授業での話し合い活動において生成される公共性の解明
阐释课堂讨论活动产生的公共性
基本信息
- 批准号:22K02285
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、子どもが授業の内容について話し合う教室を一つの社会ととらえ、授業での話し合い活動において生成される公共性を解明することである。特に、戦後の初期社会科の理念を継承する問題解決学習に着目し、以下の課題に取り組む。(1)授業での話し合い活動を公共空間としてとらえるための基礎理論を整理する。(2)子どもの意思や切実性、葛藤、対立が現れる話し合い活動の様相を可視化するための授業分析手法を確立する。(3)授業分析を行い、授業での話し合い活動における公共性の生成の過程と要因を解明する。本年度は、各課題に以下の通り取り組んだ。(1)授業における公共性をとらえるための理論的枠組みを構築するために、情報収集と検討を開始した。公共性、合意形成、熟議などに関する政治理論の文献や、問題解決学習における話し合いや共感や価値観形成に関する文献を収集し、理論的基盤の検討を進めた。(2)名古屋大学教育方法学研究室が取り組んできた授業分析の研究方法論を検討した。実践にもとづく理論生成のための記述的研究の方法、及び授業分析における実践解釈の位置付けを、文献にもとづき検討した。その成果を日本教育方法学会で発表した。(3)問題解決学習の実践記録を用いて授業分析を行い、子どもが言葉を共有しながら教室談話を構築する様相を記述し、話し合い活動を分析するための分析視点を得た。その成果は「社会科の初志をつらぬく会」の機関誌に執筆した。
这项研究的目的是查看教室,孩子们讨论班级作为一个社会的内容,并阐明课程讨论活动中产生的公共性质。特别是,我们将专注于解决问题的学习,该学习继承了战后的早期社会研究哲学,并解决以下问题:(1)组织基本理论,将课堂上的讨论活动视为公共场所。 (2)建立课程分析方法,以可视化将揭示,敦促,冲突和冲突的讨论活动的各个方面。 (3)执行班级分析以阐明在课堂讨论活动中引起宣传的过程和因素。今年,我们解决了以下每个问题:(1)已开始收集和研究信息收集和考虑,以建立一个理论框架,以捕获课堂上的宣传。该研究收集了有关宣传,共识形成,审议和文献有关解决问题的学习,同理心和价值形成的讨论的文献,并研究了理论基础。 (2)我们检查了纳戈亚大学教育方法论实验室一直在研究的班级分析的研究方法。基于文献研究了基于实践和课程分析中实践解释的地位的描述性研究方法。结果是在日本教育方法学会上提出的。 (3)使用解决问题的学习的实践记录进行了班级分析,孩子们描述了他们在共享单词时构建课堂话语的方式,并获得了分析观点来分析讨论活动。结果写在“社会社会杂志上,以对待您在社会研究中的第一个愿望”的杂志。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
授業分析の研究方法論における実践性と解釈(ラウンドテーブル「「研究方法論」の視角から教育方法学のディシプリンを問うー学問的自立と孤立の<あいだ>ー」)
课程分析研究方法论的实用性与阐释(圆桌会议“从‘研究方法论’的角度质疑教育方法论——学术独立与孤立之间”)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:木村 光男;大井 雄平;埜嵜志保;埜嵜志保
- 通讯作者:埜嵜志保
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
埜嵜 志保其他文献
授業における子どもの認識の展開過程の可視化
课堂上可视化孩子认知发展过程
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 將暢;丹下 悠史;柴田 好章;埜嵜 志保;水野 正朗;向井 昌紀;石黒 慎二;徐 曼 - 通讯作者:
徐 曼
主体形成としての対話に関する考察( 1 )ー「主体的・対話的で深い学び」の批判的検討ー
对对话作为学科形成的思考(一)——“主观性、对话性和深度学习”的批判性审视——
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
川上泰彦・妹尾渉・波多江俊介;埜嵜 志保 - 通讯作者:
埜嵜 志保
A Study on the Problem-Solving Learning (PSL) of Syoshi no kai : Reconsideration and the Controversy Between Kazumasa Arita and Fumio Nagaoka
《正义之会》的问题解决学习(PSL)研究:有田一正与长冈文雄之间的再思考与争议
- DOI:
10.18999/nueduca.66.2.33 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀尾輝久;世取山洋介;三上昭彦;野井真吾;山岸利次;児玉洋介;増山均;斎藤史夫;成嶋隆;望月彰;武田さち子;横湯園子;谷口聡;高橋哲;浅井春;岩田康之・米沢崇・大和真希子・早坂めぐみ・山口晶子;細尾萌子;横尾 優美,武本 歩未,大塚 美智子;神山かおる;吉田 成章 滝沢 潤 松田 弥花 安藤 和久 川本 吉太郎 藤原 由佳 阿蘇 真早子 武島 千明 澤田 百花 俵 龍太朗 藤井 冴佳;伊藤修毅;西岡加名恵;Kyoko Taniguchi;李敏;犬塚典子;的場正美;武本 歩未,大塚 美智子;野依智子;Fujita N;埜嵜 志保 - 通讯作者:
埜嵜 志保
The study of students' discussion process in a teacher-developed problem-solving learning design: Transcript-based lesson analysis of a social studies lesson
教师开发的问题解决学习设计中学生讨论过程的研究:社会研究课程基于成绩单的课程分析
- DOI:
10.1108/ijlls-05-2022-0072 - 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:
Mohammad Reza Sarkar Arani;Yimin Gao;Linfeng Wang;Yoshiaki Shibata;Yanling Lin;Hiroyuki Kuno & Toshiya Chichibu;埜嵜 志保;Nozaki Shiho - 通讯作者:
Nozaki Shiho
Visualization of the Development of Students’ Recognition in Cooperative Learning Lesson : The Application of Ontology
合作学习课中学生认知发展的可视化:本体论的应用
- DOI:
10.18999/nueduca.66.2.157 - 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂本 將暢;丹下 悠史;柴田 好章;埜嵜 志保;徐 曼;向井 昌紀;石黒 慎二;水野 正朗;副島 孝;胡田 裕教;清水 克博;中島 淑子;花里 真吾;田中 眞帆;ファウザン アーダン ヌサンタラ;久川 慶貴;久留島 夕紀;小國 翔平;王 瀟;寺田 実智;子 - 通讯作者:
子
埜嵜 志保的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
新時代の教育実践に対応した教室談話研究の構築
构建与新时代教育实践相适应的课堂话语研究
- 批准号:
24K05680 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アカデミック・スキル育成を目指したオンライン縦断ゼミ談話の多角的分析
旨在发展学术技能的在线纵向研讨会讨论的多方面分析
- 批准号:
22K00655 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Expansion of research on classroom discourse for learning environment design
学习环境设计中课堂话语研究的拓展
- 批准号:
21K02213 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
独話タスクと教室談話における日本語のアカデミック・スピーキングの特徴と習得の研究
独白任务和课堂话语中日语学术口语的特征及习得研究
- 批准号:
21K00598 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合的な学習の時間における「深い学び」を実現する教師の育成プログラムの開発
开发综合学习时间实现“深度学习”的教师培训计划
- 批准号:
21K02525 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)