トランシルヴァニアにおけるジプシーの音楽経験の多様性についての人類学的研究
特兰西瓦尼亚吉普赛音乐体验多样性的人类学研究
基本信息
- 批准号:10J04450
- 负责人:
- 金额:$ 1.34万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、ルーマニア、トランシルヴァニア地方におけるジプシーミュージシャンの活動を軸に、彼らの音楽経験のあり方を人類学的に考察することである。それに関する平成24年度の研究成果としては、7月から10月にかけての海外でのフィールド調査とその後の研究会での発表である。海外フィールド調査において行った研究実績は以下の2点である。1、かねてより接触していたブカレスト市内のジプシーミュージシャン達の活動に付き添い、プライベートパーティや結婚式といった場での彼らの仕事についての参与観察を行った。さらに、生計活動以外のミュージシャン達の音楽活動について、ブカレスト市内のバプティスト教会を中心に参与観察を行い、そこに集う人びとの出自や、ルーマニア国内における当教会の位置づけ、そこで演奏される音楽に関しての情報収集に努めた。2、現地の研究者であるAdrian Schip氏や、アクティビストであるCiprian Necula氏らのインタビューを行い、ルーマニア国内の活動や研究動向の把握に努めた。加えてトルコ共和国、イスタンブールにて行われたGypsy Lore Societyによる国際シンポジウムに参加し、最新の研究動向の把握に努めたほか、ジプシー研究の第一人者であるThomas Acton教授やジプシー音楽研究の主砲であるCarol Silverman教授らと懇談を行い、EU問題に関するジプシーの動態や、イギリスにおける東欧からの移民ジプシーの動向などについての意見を伺った。このように海外渡航において目的としていた参与観察、情報収集は十分に達成できたものと考える。海外出張以外の研究実績としては、平成24年度6月に行われた日本文化人類学会第46回研究大会において、口頭発表を行った。発表内容は、平成23年度に行った海外調査によって導かれた問いと成果、及び今後の課題が主なものとなり、発表時には他の研究者の方々から今後の論文執筆に際して重要となる貴重な意見やアドバイスを頂くことができた。
这项研究的目的是在人类学上考虑他们的音乐经历的本质,重点是吉普赛音乐家在罗马尼亚特兰西瓦尼亚地区的活动。 2012年这项研究的结果包括7月至10月的海外现场调查以及随后的研究会议上的演讲。在海外现场调查中进行的研究结果如下:1。我们陪同吉普赛音乐家在布加勒斯特(Bucharest)的活动,他们已经与我们联系了很长时间,并接受了他们在私人聚会和婚礼上的工作采访。此外,我们对除生计活动以外的音乐家(主要是在布加勒斯特的浸信会教堂)进行了一次采访,并观察了音乐家的音乐活动,并努力收集有关聚集在那里的人们的起源的信息,我们在罗马尼亚教堂的地位以及音乐播放的信息。 2。我们采访了当地的研究员阿德里安·希普(Adrian Schip)和激进主义者西库拉(Ciprian Necula),并努力了解罗马尼亚内部的活动和研究趋势。此外,他还参加了土耳其伊斯坦布尔的吉普赛传说协会的国际研讨会,并努力掌握最新的研究趋势。他还与吉普赛研究领域的主要专家托马斯·阿克顿(Thomas Acton)和吉普赛音乐研究领先的枪支Carol Silverman教授进行了讨论,并询问了他对吉普赛人对欧盟问题的动态的看法,以及英国东欧的吉普赛移民的趋势。这样,我们认为参加出国旅行的目的足以实现观察和信息收集。至于除海外商务旅行以外的其他研究结果,在2012年6月的日本文化人类学学会第46届研究会议上进行了口头介绍。演讲主要包括来自2011年的海外调查以及未来问题的海外调查,以及在演讲时期,我们能够从其他研究人员那里获得一些重要的研究者,这是在介绍时的重要意见和建议。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
音楽のグローバライゼーション再考に向けて-ポスト社会主義ルーマニアにおけるジプシー音楽の変容と生成-
重新考虑音乐全球化 - 后社会主义罗马尼亚吉普赛音乐的转变和产生 -
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:服部廉太;湊大輔;後藤卓;名和豊春;橋本 栄莉;橋本 栄莉;橋本 栄莉;橋本 栄莉;橋本 栄莉;橋本 栄莉;橋本栄莉;林 美鈴
- 通讯作者:林 美鈴
音楽と人間の相互作用の可能性-トランシルヴァニアにおけるジプシー音楽の引き起こす経験について-
音乐与人类互动的可能性 - 谈特兰西瓦尼亚吉普赛音乐所唤起的体验 -
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sho Muroga;Yasushi Endo;Wataru Kodate;Yoshiaki Sasaki;Kumpei Yoshikawa;Yuta Sasaki;Makoto Nagata;Masahiro Yamaguchi;林美鈴
- 通讯作者:林美鈴
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
林 美鈴其他文献
林 美鈴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('林 美鈴', 18)}}的其他基金
血管内皮細胞機能の補完は腸管虚血の予後を改善するか:新規マウス虚血モデルでの検討
血管内皮细胞功能的补充能否改善肠缺血的预后:新的小鼠缺血模型的检查
- 批准号:
21K09023 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
「世界音楽システム」から東欧音楽史を検証する:リゲティとクルターグの作品を中心に
从“世界音乐体系”的角度审视东欧音乐史——以利盖蒂和库尔塔格的作品为中心
- 批准号:
24K03446 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
ハンガリー国立民俗アンサンブルにみる政治性と行為主体性:社会主義期から現代まで
匈牙利民族民间乐团的政治和机构:从社会主义时期到现在
- 批准号:
22KJ2251 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
キセルゴフとマコノヴェツキの手稿譜に基づくクレズマー音楽の研究
基于 Kisselgov 和 Makonowecki 手稿的克莱兹默音乐研究
- 批准号:
21K12896 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Toward an interdisciplinary study on global arts
走向全球艺术的跨学科研究
- 批准号:
19K21611 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
A survey on the music and rituals in East European Countries: focusing on folklore and on folk song adaptations
东欧国家音乐和仪式调查:关注民俗和民歌改编
- 批准号:
18KK0002 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.34万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))