Making an expansive school: Toward forming transformative agency
建设一所规模宏大的学校:建立变革性机构
基本信息
- 批准号:22H00084
- 负责人:
- 金额:$ 26.96万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2027-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、第1に、「理論レベル」での仮説構築として、文化・歴史的活動理論と拡張的学習理論の枠組みにもとづき、学校教育の現状の問題状況や歴史的な矛盾を分析した上で、未来の新たな学校のあり方を「拡張する学校」と名づけて理論的にモデル化していった。そこでは、ポスト資本主義の新たな学校教育の創造をめざして、教師自身が子どもやパートナーとともに、使用価値と交換価値が対立・競合する学校学習の根本的な矛盾をブレークスルーし、学びの使用価値を再発見して、学校教育の転換を内側から協働して生み出していくような学校の活動システムを、「拡張する学校」のモデルとして明らかにした。本年度は、第2に、「方法論レベル」での先行研究の批判的検討を進め、「拡張する学校」を学校現場において教師たち自身がイニシアティブを取って集団的にデザインし創造していくための校内研究の新しいあり方を、拡張的学習の生成と変革的エージェンシーの形成という観点から明らかにしていった。そこでは、トップダウンでリニアな介入観に取って代われるような教育学の研究方法論を、文化・歴史的活動理論と拡張的学習理論にもとづいて探ることによって、学校改革に関する教育学研究の支配的パラダイムを根本的に転換するオルタナティブとして、「形成的介入」と呼ぶことのできる新たな方法論にもとづく校内研究のあり方を具体的に提起した。また、第3に、「実践レベル」での試行として、「方法論レベル」で導入された教育学研究の新たな方法論的原理にもとづき、「形成的介入」の具体的な研究方法である「チェンジラボラトリー」の実施に向けた予備調査と準備を進め、学校現場とのパートナーシップを構築して具体的な研究計画を策定し、実行に着手した。
首先,今年,作为“理论层面”的假设构建,我们基于文化和历史活动理论的框架并扩展了学习理论的框架,分析了学校教育的当前问题和历史矛盾,然后从理论上将新的未来学校建模为“扩展学校”。为了建立新的后资本主义学校教育,学校的活动系统被阐明为“不断扩大的学校”的典范,在该模型中,教师本身与孩子和伴侣一起,突破了学校学习的基本矛盾,在该学习中,用法和交换价值是冲突和竞争,重新发现学习价值的学习价值,并协作从学校内部进行改变。其次,今年,我们一直在批判性地研究“方法论”的先前研究,并阐明了一种新的校内研究方式,在该研究中,教师自己主动从学校环境中设计和创建“扩展学校”的倡议,从产生扩展的学习和创造变革性的机构的角度来看。通过探索教育学中的研究方法论,这些方法被基于文化和历史活动理论和扩展学习理论的自上而下的线性介入思想所取代,该研究专门提出了一种基于可以称为“形成干预措施”的新方法的学校研究方法。第三,作为“实践层面”的试验,基于在“方法论层面”中介绍的教学研究的新方法论原理,我们进行了初步研究和准备“变更实验室”的初步研究和准备工作,这是一种“形成干预,”,“形成干预,”,并与学校建立合作伙伴关系的具体研究方法,以制定一个合成的研究平面图,并开始实施平面图。
项目成果
期刊论文数量(20)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
活動システムに向かい矛盾に突き動かされる教師たちの校内研究―「授業研究」の限界を超えて
活动体系矛盾驱动的教师校内研究:超越“课堂学习”的界限
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉澤一弥;根津知佳子;山住勝広
- 通讯作者:山住勝広
形成的介入者が抱える葛藤の教育学的意味―発達的ワークリサーチによる組織改革のための試論
形成性干预主义者面临的冲突的教学意义:利用发展工作研究进行组织改革的论文
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小栗 優貴;村上 遥大;川口 広美;大脇 和志;北山 夕華;古田 雄一;森田 耕司;伊藤大輔;布村育子・広田照幸;山田直之
- 通讯作者:山田直之
生活作文を通した生活創造のための主体のエージェンシーへの形成的介入の活動理論的検討―野村芳兵衛の「本を作る教育」論と佐々木昴の「リアリズム綴方教育」論に焦点化して
生命写作对生命创造主体的形成性干预的活动理论考察——以野村芳部的“书籍制作教育”理论和佐佐木昴的“现实主义拼写教育”理论为中心
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田 成章;俵 龍太朗;藤井 冴佳;滝沢 潤;松田 弥花;安藤 和久;川本 吉太郎;藤原 由佳;阿蘇 真早子;武島 千明;澤田 百花;高木加奈絵;山住勝広
- 通讯作者:山住勝広
「工業教育における『探究』の可能性―拡張的学習への扉を開く」山住勝広編著『拡張的学習と教育イノベーション―活動理論との対話』(執筆担当部分 pp. 110-148)
“工业教育中‘探究’的可能性:打开扩展学习之门”,作者:Katsuhiro Yamazumi,扩展学习和教育创新:与活动理论的对话(书面部分,第 110-148 页)
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:立花 良;松宮一道;伊藤大輔
- 通讯作者:伊藤大輔
エージェンシーへの形成的介入の方法としてのチェンジラボラトリー
变革实验室作为机构的形成性干预方法
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉田 成章;俵 龍太朗;藤井 冴佳;滝沢 潤;松田 弥花;安藤 和久;川本 吉太郎;藤原 由佳;阿蘇 真早子;武島 千明;澤田 百花;高木加奈絵;山住勝広;広田照幸;山住勝広
- 通讯作者:山住勝広
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
山住 勝広其他文献
批評としての学習と教育実践の転換-学校教育システム開発の活動理論的研究
学习作为教育实践的批判和变革——学校教育系统发展的活动理论研究
- DOI:
- 发表时间:
2005 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yamazumi;Katsuhiro;山住 勝広 - 通讯作者:
山住 勝広
多文化共生時代の学校カリキュラムと協働的アプローチにもとつく教師の専門職性の開発
多元文化共存时代基于学校课程和协作方法的教师专业发展
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Masahiro TEJIMA;山住 勝広 - 通讯作者:
山住 勝広
リテラシーと授業改善-PISAを契機とした現代リテラシー教育の探究
素养与教学提升——PISA引发的现代素养教育探索
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Fumihito Ikeda;Makoto Suzuki;Hisaki Hitomi;古屋光一;古屋光一;Koichi Furuya;山住 勝広;古屋光一;Koichi Furuya;日本教育方法学会 - 通讯作者:
日本教育方法学会
教育勅語の教材化容認批判――学校儀式と修身教科書の歴史的検討から
对《教谕》作为教材的批评:学校礼教教科书的历史考察
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山住 勝広;岐阜市立長良小学校;冨澤 美千子;小野雅章 - 通讯作者:
小野雅章
教員の職務の変質と増加―明治前期における学校管理のための表簿の作成 に着目して―
教师职责的变化与增加:以明治初期学校管理台账的创建为中心
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山住 勝広;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;小野雅章;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;宮坂朋幸;山住 勝広;塩原佳典;山住 勝広;冨士原雅弘;山住 勝広;田中千賀子;山住 勝広;山住勝広;塩原佳典;宮坂朋幸;山住勝広;宮坂朋幸 - 通讯作者:
宮坂朋幸
山住 勝広的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('山住 勝広', 18)}}的其他基金
総合的学習のカリキュラムと社会に開かれた学校教育システムの長期的開発研究
综合学习课程和向社会开放的学校教育体系的长期发展研究
- 批准号:
13780138 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
総合学習の単元開発における教師ティームの協調思考に関する拡張的研究
整合学习单元开发中教师团队协作思维的拓展研究
- 批准号:
11780146 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
兵庫県南部地震被災地域の社会科教育における震災体験学習の展開に関する調査研究
兵库县南部地震灾区地震灾害体验学习在社会学教育中的开展研究
- 批准号:
08780189 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会科授業における教室談話の社会記号論的分析による社会科学習モデルの構築
通过社会研究课堂话语的社会符号学分析构建社会研究学习模型
- 批准号:
07780181 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
社会科授業コミュニケーションにおける異種的思考の組織過程の分析
社会科课堂交流中异质思维的组织过程分析
- 批准号:
05780187 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Developing a collaborative portfolio of intercultural heritage for online exchange in Spanish as a foreign language
开发跨文化遗产合作组合,以西班牙语作为外语进行在线交流
- 批准号:
20K00741 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
協同的な学びにおける最近接発達の領域に関する研究
协作学习中的最近发展领域研究
- 批准号:
20K13875 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Devising a methodology and teaching materials to develop critical thinking based on the Toulmin Model
基于图尔敏模型设计培养批判性思维的方法论和教材
- 批准号:
18K00803 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Clinical-pedagogical research on the "episode conference" which empower the teacher's competences for lesson studies
增强教师备课能力的“情景会议”的临床教学研究
- 批准号:
20530679 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
総合学習の単元開発における教師ティームの協調思考に関する拡張的研究
整合学习单元开发中教师团队协作思维的拓展研究
- 批准号:
11780146 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 26.96万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)