地域づくりにおける内発的なESDの創造と展開に関する生活史調査を通した事例研究

社区发展中内源性静电放电的产生和发展的生命史研究案例

基本信息

  • 批准号:
    19K14205
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、地域づくりの事例から地域の持続可能性を高めていくために有効な教育・学習活動のあり方を明らかにすることである。2021年度までに、高知県黒潮町の地震・津波防災に向けた地域づくりの事例に着目し、過疎化が進む地域に変容をもたらすESDの特徴を明らかにした(斉藤2021)。2022年度は、2021年度までの研究成果の補完を意図して、ここまでの研究遂行過程で十分に検討できなかった次の2点について検討した。第1は、防災教育とは何かという問題である。防災教育をESDとして捉え直したとき、自然災害から生命を守るという従来の目的だけではなく、自然の災害と恩恵の二面性の理解や日常の生活やまちづくり・地域づくりに織り込んでいくような展開も求められている。また、東日本大震災以降、人類は常に災害とともにある「共災」の時代を生きている。こうした地域防災研究の動向や災害との向き合い方を通して人間と自然の関係性を考察した倫理学の知見をふまえながら、「共災」の時代に求められている防災教育のあり方を考察し、自然観の転換と「諦念」と「意気」を統合させた自らの生き方を確立していけるような学習の支援が求められていることを提起した。第2は、地域の防災活動を支える自治体職員(地域担当職員)の役割や力量形成をめぐる課題である。黒潮町において、地区を選定し、地域担当職員と住民のそれぞれにインタビュー調査を実施した。その結果、黒潮町では、地域担当職員が住民の防災訓練・学習の支援者として重要な役割を担い、住民と地域担当職員が協働して災害に強い地域づくりに取り組んできたことが確認できた。そして取り組みを始めて10年が経過し、住民が自律的・主体的に防災活動に取り組むことが課題として把握されており、職員の住民に対するコミュニケーションのあり方が力量形成の課題であることが仮説的にみえてきた。
这项研究的目的是阐明从社区发展的示例中提高当地可持续性的有效方式和学习活动。到2021财年,我们重点介绍了黑鲁希奥镇地区发展的例子,高知县为地震和海啸预防做准备,并揭示了ESD的特征,这些特征将导致越来越繁殖的地区转变(Saito 2021)。在2022年,为了补充到2021年的研究结果,我们讨论了以下在研究过程中尚未完全考虑的两点。第一个问题是预防灾难教育是什么。当预防灾难教育被重新考虑为ESD时,不仅有必要保护生命免受自然灾害的侵害,而且还必须开发一个涉及理解自然灾害和利益双重性质的过程,并将其纳入日常生活,城市发展和社区发展。此外,自从东日本大地震以来,人类一直生活在一个“综合灾难”时代,灾难总是伴随着灾难。基于这些区域灾难预防研究的这些趋势以及通过处理灾难的方式来研究人与自然之间关系的道德知识,该研究研究了在“常见灾难”时代所需的预防灾难预防教育的性质,并提出需要学习支持学生建立自己的生活方式的学习方式,以建立自己的生活方式”和“动力”和“动力”和“”和“”和“”和“”。第二个问题涉及支持当地预防灾难活动的地方政府工作人员(区域工作人员)的能力和发展。该地区是在黑鲁希奥镇选出的,并与当地的工作人员和居民进行了采访。结果,可以证实,在黑鲁西奥镇,当地工作人员是居民预防灾难培训和学习的支持者,并且居民和当地员工共同努力建立了一个抗灾社区。自从我们开始这项倡议以来已经有10年了,已经看到,居民应该自欺欺人,独立地参与预防灾难活动,并且已经假设员工与居民交流的方式是建立自己能力的挑战。

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
地域ESD実践の構造的把握を巡る一考察―高知県黒潮町における砂浜美術館を事例として
对当地 ESD 实践的结构理解研究:以高知县黑潮镇砂滨美术馆为例
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部慶子;長谷川哲也;小泉匡弘 関健太;小泉 匡弘;小泉匡弘;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋
  • 通讯作者:
    斉藤雅洋
高知県黒潮町における環境教育と 高知大学地域協働学部の取り組み
高知县黑潮町的环境教育和高知大学地域协作学部的努力
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部慶子;長谷川哲也;小泉匡弘 関健太;小泉 匡弘;小泉匡弘;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋
  • 通讯作者:
    斉藤雅洋
ESD・環境教育研究における「地域づくり教育」論の有用性と課題
“社区发展教育”理论在ESD/环境教育研究中的有用性和问题
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部慶子;長谷川哲也;小泉匡弘 関健太;小泉 匡弘;小泉匡弘;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋
  • 通讯作者:
    斉藤雅洋
Promoting International Research Collaboration for Environmental Education in Asia ? - Challenges and Possibilities -
促进亚洲环境教育的国际研究合作?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Sachi Ninomiya-Lim;Kimiharu To;Shinichi Furihata;Masahiro Saito;Sun-Kyung Lee;Yi-Hsuan (Tim) Hsu
  • 通讯作者:
    Yi-Hsuan (Tim) Hsu
地域防災教育における自治体職員の役割と課題―高知県黒潮町の地域担当職員に着目して―
地方政府官员在地方防灾教育中的作用和挑战 - 以高知县黑潮町的地方官员为中心 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    服部慶子;長谷川哲也;小泉匡弘 関健太;小泉 匡弘;小泉匡弘;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋;斉藤雅洋
  • 通讯作者:
    斉藤雅洋
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

斉藤 雅洋其他文献

斉藤 雅洋的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

全国の防災学習施設を網羅する詳細データベースの構築とコロナ禍を超える共有知の創出
建立覆盖全国防灾学习设施的详细数据库,创建可以克服冠状病毒大流行的共享知识
  • 批准号:
    22K18622
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
自助力を能動的に促進させる総合的な防災教育プログラムの開発
制定积极提高自助技能的综合防灾教育计划
  • 批准号:
    21K18538
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
Research and Development of an In-service Teacher Education Program to Enhance Disaster Resilience through Collaboration between Japan and Thailand
日本和泰国合作研究和开发在职教师教育项目以增强抗灾能力
  • 批准号:
    21KK0037
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Fund for the Promotion of Joint International Research (Fostering Joint International Research (B))
災害時要援護者が参画する包摂型地域防災プログラムの構築に関する基礎的研究
建立让灾害期间需要援助的人们参与的包容性地方防灾项目的基础研究
  • 批准号:
    21H00798
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
How to teach housing in general education
如何在普通教育中教授住房
  • 批准号:
    20K12529
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 2.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了