鳥取県倉吉方言における平板型アクセント回避の実証的研究
鸟取县仓吉方言平口音回避的实证研究
基本信息
- 批准号:17K02687
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-01 至 2021-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
鳥取県倉吉方言において、本研究課題で中心的なトピックである「平板型アクセントの回避」にともなう現象として、東京方言で優勢でない中高型(特に後ろ寄りのもの)と尾高型のアクセントの分布状況を調べた。その結果、意味論的語彙種による分布の多様性はほとんどみられず、重音節の配列などの音節構造や品詞の分類による分布の調査が必要と考えた。当該方言で平板型アクセントが回避される遠因として、アクセント核以外は全て低音調となる卓立型と呼ばれる音調配列が考えられる。平板型アクセントでは、韻律語のほぼ全ての範囲が低音調になるが、その分布と世代間の比較による通時変化について、調査範囲を鳥取県中部から東部地域に拡大して共時的分布について調べた。その結果、東部地域より中部地域の方が伝統的な音調配列を保持する傾向が強いなどの結果が得られた。当該方言で、平板型アクセント語の割合が少ないことを実証するため、網羅的にアクセント型の分布を調査することとし、『NHK日本語発音アクセント新辞典』(NHK放送文化研究所編,2016年)を用いて4モーラ名詞の分布を全数調査し、それに基づいて当該方言のアクセント型ごとの分布の割合を割り出し、当該方言での分布を調査する計画を立てた。2019年末ごろからコロナウィルス感染拡大の影響で調査ができなくなり、また、学会等での他の研究者との意見交換も不十分であり、特に起伏型アクセントの分布に関する網羅的な調査は頓挫した。しかしながら、当研究は今後も継続していく予定である。中心となる研究課題に付随して、当該方言を含む山陰地方に幅広く観察される、開音由来のア段長音の出現の系譜とその理論的派生の説明について研究し、論文にまとめた。さらに、市民向け講演会を合計8回(うち、研究代表者によるもの3件)実施した。当研究期間に発表したのは、論文4本、口頭発表6件、講演7件である。
在托托里县的Kurayoshi方言中,我们调查了中学和高中(尤其是靠近背部的人)和渥太华风格的口音分布,这些风格在东京方言中并非主导,这是与本研究主题相关的现象,“避免使用平面型的pectepe pactepepece”。结果,语义词汇物种的分布几乎没有多样性,人们认为有必要通过对音节结构进行分类(例如双音节和语音的一部分)来研究分布。在此方言中避免使用扁平型口音的一个可能原因是一种语调布置称为桌面的类型,其中除了口音芯以外,所有内容均为低音。在平坦的口音中,几乎所有的韵律词都以低音色调为中,但是通过扩大从中央托托里县中部到东部地区的调查范围来研究其分布和世代比较而引起的直接变化,以检查同步分布。结果,诸如保留中央地区传统音调布置的趋势之类的趋势。为了证明方言中平面强调单词的比例很小,我们决定全面研究重音类型的分布,并制定了计划,以调查使用NHK新的日语发音口音的新词典进行四个Mora名词的分布(由NHK广播培养研究所编辑,并根据该类型的分配,并根据该类型进行了分配,以实现对所有分布的分配。方言。从2019年底开始,由于冠状病毒感染的传播,不再可能进行调查,并且在学术社会上与其他研究人员的意见交流也不足,并且已经废除了有关起伏口音的分布的全面调查。但是,该研究计划将来继续进行。除了中央研究主题外,我们研究了A-Dand长声音的出现的家谱,在Sanin地区(包括方言)广泛观察到,并解释了它们的理论派生,并将其汇总在论文中。此外,总共为公民举行了八次讲座(其中三个是由首席调查员进行的)。在本研究期间,介绍了四篇论文,六个口头演讲和七个讲座。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
鳥取県中・東部方言の一つ上がりアクセントについて―平板語の場合―
关于鸟取县中部和东部方言的口音上升 - 以扁平语言为例 -
- DOI:
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Watanabe;Keiko;Yuji Ngashima;Daisuke Hara;Yasuo Horiuchi;Shinji Sako;and Aikra Ichikawa;中野聡子,後藤睦,原大介,金澤貴之,細井裕子,川鶴和子,楠敬太,望月直人;Natsuko Shimotani;内堀朝子・今西祐介;内堀朝子・上田由紀子;今西祐介;Daisuke Hara;松岡和美(分担執筆)/窪薗晴夫編著;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;吉田健二 坂本清恵;桑本裕二
- 通讯作者:桑本裕二
鳥取県倉吉方言における中高型および尾高型アクセントの優勢について―文イントネーションとの関わりについて―
论鸟取县仓吉方言的中高口音和小高口音的优势 - 关于与句子语调的关系 -
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Watanabe;Keiko;Yuji Ngashima;Daisuke Hara;Yasuo Horiuchi;Shinji Sako;and Aikra Ichikawa;中野聡子,後藤睦,原大介,金澤貴之,細井裕子,川鶴和子,楠敬太,望月直人;Natsuko Shimotani;内堀朝子・今西祐介;内堀朝子・上田由紀子;今西祐介;Daisuke Hara;松岡和美(分担執筆)/窪薗晴夫編著;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;熊本千明;吉田健二 坂本清恵;桑本裕二;桑本裕二
- 通讯作者:桑本裕二
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
桑本 裕二其他文献
19世紀後半におけるイギリス帝国経済統合論とカナダ -ドミニオン商業会議所と駐英カナダ代表の事例を中心に-
19世纪末大英帝国与加拿大经济一体化理论——聚焦自治领商会和加拿大驻英国代表案例——
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
六川雅彦(共著:長野 明子;島村 礼子;森田 順也;高橋 勝忠;西山 國雄;米倉 綽;竝木 崇 康;西原 哲雄;ティモシー・J・バンス;都田青子;石川友紀子;田中 真一; 川原繁人;竹村亜希子;桑本 裕二;時崎 久夫;三間 英樹;橋本 大樹);Uyama Tomohiko;中井 均;福士 純 - 通讯作者:
福士 純
家紋を押印した城郭瓦 -森浩一先生に学ぶ -森浩一先生追悼論集-
刻有家徽的城砖 -向森浩一学习 -纪念森浩一文集-
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
六川雅彦(共著:長野 明子;島村 礼子;森田 順也;高橋 勝忠;西山 國雄;米倉 綽;竝木 崇 康;西原 哲雄;ティモシー・J・バンス;都田青子;石川友紀子;田中 真一; 川原繁人;竹村亜希子;桑本 裕二;時崎 久夫;三間 英樹;橋本 大樹);Uyama Tomohiko;中井 均 - 通讯作者:
中井 均
Sino-Russian Coordination in Central Asia and Implications for U.S. and Japanese Policies
中俄在中亚的协调及对美国和日本政策的影响
- DOI:
10.1353/asp.2018.0005 - 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:1.3
- 作者:
六川雅彦(共著:長野 明子;島村 礼子;森田 順也;高橋 勝忠;西山 國雄;米倉 綽;竝木 崇 康;西原 哲雄;ティモシー・J・バンス;都田青子;石川友紀子;田中 真一; 川原繁人;竹村亜希子;桑本 裕二;時崎 久夫;三間 英樹;橋本 大樹);Uyama Tomohiko - 通讯作者:
Uyama Tomohiko
桑本 裕二的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('桑本 裕二', 18)}}的其他基金
分節音のもつ共鳴性と音節構造に関する対照言語学的考察
分段声音的共鸣和音节结构的对比语言学思考
- 批准号:
16720098 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
Basic study on accents of verb negative forms with level accent in the Tokyo dialect--Do young people use level accent in verb negative forms?
东京方言动词否定形式平重音的基础研究——年轻人在动词否定形式中使用平重音吗?
- 批准号:
25370424 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
アクセントの平板化現象から見た日本語の韻律的特性の解明
从重音扁平化现象阐释日语的韵律特征
- 批准号:
13J07011 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本語アクセントの平板化に関する実証的研究
日本口音扁平化的实证研究
- 批准号:
23720238 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
「指向性」による言語変化解釈の可能性-関東地方域アクセント・音声調査を中心に-
基于“方向性”解释语言变化的可能性 - 以关东地区的口音和声音为中心进行研究 -
- 批准号:
12710227 - 财政年份:2000
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)