近代日本の資本制漁業成立期における「遠洋漁業型水産教育」の展開に関する歴史的研究

近代日本首都渔业建立过程中“远洋捕捞式水产教育”发展的历史研究

基本信息

  • 批准号:
    05J08846
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.22万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2005
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2005 至 2006
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

今日の日本漁業は、断続的に縮小再編の流れが続いている。各地域の漁村では、漁業の新たな担い手を確保することが困難な状況にあり、漁業者の減少に歯止めがかかっていない。しかしながら、こうした困難にあっても、従来の議論では、体系的に漁業者を養成する制度や教育機関への関心は低いままであった。はたして、水産教育の果たすべき役割や機能についての検討は、十分為されてきたとはいえない。本研究は、以上の問題関心にたって、体系的な漁業者養成の実態を追究する制度史研究の一環として、府県水産講習所制度の展開過程を把握することを試みた。その結果、長崎県の府県水産講習所が、日露戦争後の資本制漁業の早急な確立と遠洋漁業の外延的拡大を目指す水産政策、すなわち「遠洋漁業奨励法」に依拠する遠洋漁業推進策との連関のもとで、遠洋漁業に関する知識と遠洋漁船乗組員資格を付与する「遠洋漁業型水産教育機関」として展開することを目指した過程を明らかにすることができた。また、こうした資格付与機能が、水産教育機関にとって「諸刃の剣」であったことも確認した。すなわち、資格付与機能が船員の需給バランスが均整しているときは、水産教育機関の必要性を顕示する材料となったものの、その需給バランスの悪化、もしくは水産教育機関が資格付与機能を放棄した場合には、水産教育機関の存立意義すらも脅かす危険性をはらんでいたことを明らかにすることができた。これはすなわち、府県水産講習所にみられる遠洋漁業奨励策との親和性と、資格付与機能との一体性が、日露戦争を背景にして強固なものになっていったことを意味したものであった。
当今的日本渔业正在进行间歇性重组。每个地区的捕鱼村都处于困难的境地,无法确保新的钓鱼领带,渔民人数的减少尚未被阻止。但是,尽管存在这些困难,但先前的讨论对系统训练渔民的系统和教育机构几乎没有兴趣。确实,不能说已经对渔业教育的作用和功能进行了彻底的考虑。基于上述问题,这项研究试图了解县渔业培训学校系统的发展过程,这是对追求系统渔业培训实际状态的机构历史的研究的一部分。 As a result, Nagasaki Prefecture's prefectural fisheries training centers were able to clarify the process of developing a fisheries education institution in Nagasaki Prefecture, which aims to quickly establish capital-based fisheries after the Russo-Japanese War and extend the extremity of pelagic fishing, that is, a fisheries policy aimed at promoting pelagic fishing based on the "Pelloocean Fisheries Encouragement Act," which旨在将其发展为“ Pelloocean Fisheries教育机构”,该机构授予了有关上层捕鱼和机组人员资格的知识。它还证实,这种授予资格的能力是渔业教育机构的“双刃剑”。换句话说,当资格合格功能在海员的供求平衡中保持一致时,这是需要渔业教育机构的证据来源,但是很明显,如果供应和需求余额恶化,或者渔业教育机构放弃资格的职能,即使存在渔业教育的意义也会受到威胁。这意味着在县渔业培训学校中看到的上层捕鱼激励措施的亲和力以及资格授予职能的完整性在鲁斯索 - 日本战争的背景下变得更加强大。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
近代日本の資本制漁業発達期における長崎県水産講習所の漁業者養成
近代日本首都渔业发展时期长崎县水产培训中心的渔民培训
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

佐々木 貴文其他文献

飼料用米生産における多様な経営体における経営成果と要因分析に関する研究
饲料米生产中各类管理主体管理成效及因素分析研究
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志
  • 通讯作者:
    安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志
TPP協定交渉の大筋合意と家族経営の実態-養豚に焦点をあてて-
TPP谈判的普遍共识与家庭养殖的现实 - 聚焦生猪养殖 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志
  • 通讯作者:
    宮田剛志
養豚経営における経営継承プロセスの分析-群馬県下仁田ミート㈱におけるケース・スタディ-
生猪养殖管理中的管理接班流程分析 - 群马县下田肉食株式会社案例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之;山本直之;申錬鐵・上原正・宮田剛志
  • 通讯作者:
    申錬鐵・上原正・宮田剛志
北関東における農地中間管理事業の成果と課題-群馬県を事例として-
关东北部农田中间管理项目的成果与挑战 - 以群马县为例 -
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之;山本直之;申錬鐵・上原正・宮田剛志;宮田剛志・古田恒平;宮田剛志;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志
  • 通讯作者:
    宮田剛志
南九州の畜産
九州南部的畜牧业
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    佐々木貴文;國吉まこも;濱田武士・佐々木貴文;佐々木 貴文;山本直之;申錬鐵・宮田剛志;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;山本直之;宮田剛志;宮田剛志;宮田剛志;安藤光義・伊庭治彦・内山智裕・宮田剛志;山本直之
  • 通讯作者:
    山本直之

佐々木 貴文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('佐々木 貴文', 18)}}的其他基金

日本近海における外国漁船の操業と日本漁船に及ぼす影響の実態分析
外国渔船在日本附近海域作业及对日本渔船影响的实析
  • 批准号:
    20K06249
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
官立水産講習所を中心とした水産教育実践史と漁業経済史の統一的把握
以公共渔业培训机构为中心,统一认识渔业教育实践史和渔业经济史
  • 批准号:
    07J08662
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

A Study on a Structure of a Fishermen's Training System Divided into the Ministry of Agriculture and Commerce and the Ministry of Education in Modern Japan
近代日本农商部和文部科学省的渔民培训体制结构研究
  • 批准号:
    21730657
  • 财政年份:
    2009
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
官立水産講習所を中心とした水産教育実践史と漁業経済史の統一的把握
以公共渔业培训机构为中心,统一认识渔业教育实践史和渔业经济史
  • 批准号:
    07J08662
  • 财政年份:
    2007
  • 资助金额:
    $ 1.22万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了