無形資産会計における識別可能性および測定属性の選択問題

无形资产核算中的可识别性和计量属性选择问题

基本信息

项目摘要

無形資産の会計処理を議論する場合に中心となるのが,「識別可能性」(identifiability)という概念である。識別可能性は,のれん(goodwill)と他の無形資産を区別するためのメルクマールとして用いられてきた。本研究は,この識別可能無形資産の会計に着目したものである。まず識別可能性という概念を精緻化するために,主としてアングロ・サクソン諸国における無形資産の会計規定を題材とし,いかなる意味で識別可能性という概念が用いられてきたのかを明らかにした。近年の動向をみると,より狭義の「分離可能性」や「法的権利」が,のれんと区別するためのメルクマールとして定着しつつある。また識別可能無形資産の会計上の認識(計上)の問題について検討した。識別可能無形資産の認識に関する規定は,企業結合会計とのかかわりが大きい。たとえば,イギリスにおける「ブランド」(brand)やアメリカにおける「仕掛中の研究開発資産」(in process research and development)は,その端的な例といえる。アニュアル・レポート等の検討からわかるように,いずれも実務が先行しており,パーチェス法適用時に通常用いられる公正価値ないし市場価値の他にも,現在価値や原価による測定が行われてきた。組織的な市場が存在する金融資産とは異なり,多様な測定技法が必要なのである。しかし,会計数値の信頼性や測定可能性という観点から認識を抑制すべきという主張がある一方で,目的適合性の観点から積極的に認識すべきという主張もあり,認識をめぐる議論はいまだ収束していない。このように,識別可能性をめぐる議論は,無形資産の測定と認識に深くかかわるものであり,将来においても重要な研究課題といえる。
在讨论无形资产的核算时,“可识别性”的概念对该概念至关重要。可识别性已被用作默克玛尔,以区分商誉和其他无形资产。这项研究的重点是对这一可识别的无形资产的核算。首先,为了完善可识别性的概念,我们已经确定了在何种意义上使用了可识别性的概念,主要基于盎格鲁 - 撒克逊国家无形资产的会计法规。从最近的趋势来看,狭窄的可分离性和合法权利已成为默克马(Merckmar),这是区分善意的一种方式。我们还研究了可识别无形资产的会计识别(会计)问题。有关确认可识别无形资产的规定高度参与业务组合会计。例如,英国的品牌以及美国的过程研发中是简单的例子。从年度报告的考虑中可以看出,所有这些报告都是在实践中提前的,除了应用购买方法时通常使用的公允价值或市场价值外,还根据现值和成本进行了测量。与有组织市场的金融资产不同,需要多种测量技术。但是,尽管有声称应从可靠性和会计数字的可靠性的角度来抑制认可,但也有声称应从适合到解决方案的角度积极认可认可,并且尚未融合有关认可的辩论。因此,关于歧视的讨论与无形资产的衡量和认识深深涉及,可以说是将来的重要研究主题。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

梅原 秀継其他文献

予定取引に対するヘッジ会計に関する-考察
关于预测交易的套期会计的考虑因素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子;佐藤 信彦;渡辺 竜介
  • 通讯作者:
    渡辺 竜介
会計理論からみた資本の部の変容・資本と利益の区別をめぐって
会计理论视角下资本部分的转变及资本与利润的区分
リースと減損にみる会計的測定
租赁和减值的会计计量
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子
  • 通讯作者:
    北村敬子
金銭債収の会計処理-貸倒れの取扱いを中心にして-
货币性应收款项的会计处理 - 重点关注坏账处理 -
セール・アンド・リースバック取引-リスク移転とオフバランス化
售后租回交易——风险转移和表外
  • DOI:
  • 发表时间:
    2004
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Umehara;Hidetsugu;佐藤 信彦;佐藤 信彦;梅原 秀継;佐藤 信彦;佐藤 信彦;北村敬子;佐藤 信彦
  • 通讯作者:
    佐藤 信彦

梅原 秀継的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

無形資産の生産力効果 ー相互連関、地域間・産業間リンケージを中心として-
无形资产对生产力的影响 - 关注互联互通、区域间和产业间的联系 -
  • 批准号:
    23K01381
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The evaluation of disclosure and governance on Intangible Assets
无形资产的披露和治理评估
  • 批准号:
    23K01693
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
国際財務報告基準(IFRS)の適用と戦略的行動の実証的関係
国际财务报告准则(IFRS)的应用与战略行为之间的实证关系
  • 批准号:
    23K12590
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Channels and Means for Profit Shifting in Multinational Firms' Network
跨国公司网络利润转移的渠道和手段
  • 批准号:
    22K13388
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
税制が多国籍企業の無形資産の保有地選択に与える影響
税收对跨国公司无形资产持有地点选择的影响
  • 批准号:
    22K13519
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1.54万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了