人工物オントロジーに基づく製造業における技術ドキュメントの融合に関する研究

基于工件本体的制造业技术文档融合研究

基本信息

  • 批准号:
    19024049
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 6.53万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究では, 人工物に関する基盤的なオントロジーを核とした工業製品関連知識の融合と, オープンな相互運用性の実現を目指した. 平成20年度においては, まず, 実施計画項目(1)の設計プロセスとの関連性について考察し, 人工物の機能の存在の様相について考察を行った. その結果, 設計前や設計後における機能が, 実体としての機能を規約する「仕様」として存在することを明らかにし, 実際に使用される機能との関係性を明確にした. また, 製造行為との関連についても考察を行い, 製造行為の結果として存在する機能は,(機能的な)人工物が持つ性質の一種である「機能を発揮する能力」として存在することを明らかにした. このように, 本年度では人工物に関連する各種プロセスにおける機能の捉え方の融合のために, 機能のオントロジー的分節化を行い, 工学行為との関係性を明らかにした.次に, 実施計画項目(2)の機能語彙体系の分類軸に関する考察を行った. まず, 昨年度から進めてきたFunctional Basisとのマッピングに関する考察をさらに進め, 双方向のマッピングを確立すると共に, そのマッピング結果について詳細な分析を行った. 機能に関する参照オントロジーにおける上位概念クラスの違いとマッピングによる意味の対応関係に基づいて, マッピングのパターンを分類した, また, 語彙体系間の語彙の粒度の違いと相互カバー率や, マッピングの成功率について考察を行った. その結果, 両語彙体系は独立に開発されたにも関わらず, 高い類似性を持っていることが明らかになった. このことは両概念体系の妥当性を示唆するものと言える. このようなマッピングに関する考察に基づいて, さらに, それぞれの語彙体系を構成する分類の基準(分類軸)を明確にし, 語彙体系の構造の違いを明らかにした.
在这项研究中,我们旨在基于工件的基本本体融合与工业产品相关的知识,并实现开放的互操作性。在2008年,我们首先考虑了实施计划项目(1)的设计过程之间的关系,并检查了伪影功能的存在的各个方面。结果,我们揭示了设计之前和之后的功能作为“规范”,将功能视为物质,并阐明与实际使用的功能的关系。我们还考虑了与制造行为的关系,并揭示了由于制造法案而存在的功能是“执行其功能的能力”,这是一种(功能)伪像拥有的一种财产。通过这种方式,在这个财政年度,我们对功能进行了本体论分割,以融合与伪影有关的各种过程中对功能的理解,并揭示了与工程行为的关系。接下来,我们在实施计划项目(2)中讨论了功能词汇系统的分类轴。首先,我们通过功能基础进一步讨论了映射,这是我们自去年以来一直在研究的,并建立了双向映射,并对映射结果进行了详细的分析。我们根据函数参考本体中的上级概念类别的差异以及基于映射的含义之间的对应关系对映射模式进行了分类。我们还检查了词汇粒度和相互覆盖率的差异以及映射的成功率。结果表明,这两个词汇系统都是独立开发的,但仍然具有很高的相似性。这可以说是两个概念系统的有效性。基于这些对映射的考虑,我们还阐明了构成每个词汇系统的分类标准(分类轴),并揭示了词汇系统结构的差异。

项目成果

期刊论文数量(16)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
機能語彙体系間のオントロジー的マッピングに基づく相互運用性
基于功能词汇系统之间本体映射的互操作性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    飯島裕一;石川佳治;新川 崇;楠見 孝・米田英嗣・小島隆次;來村徳信
  • 通讯作者:
    來村徳信
環境のオントロジー
环境本体论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    河野哲也;染谷昌義;齋藤暢人;三嶋博之;溝口理一郎;関博紀;倉田剛;加地大介;柏端達也
  • 通讯作者:
    柏端達也
役に立つAI研究とは? -オントロジー工学を例にして- (基調講演)
什么是有用的人工智能研究? - 以本体工程为例 - (主题演讲)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yuji Kubota;Masatoshi Yoshida;Kazunori Komatani;Tetsuva Ogata;Hiroshi G. Okuno;溝口理一郎
  • 通讯作者:
    溝口理一郎
古崎晃司,太田衛,砂川英一,來村徳信,池田満,溝口理一郎:"法造-オントロジーエディタ Veersion 5",
Koji Furusaki、Mamoru Ota、Eiichi Sunakawa、Norinobu Kimura、Mitsuru Ikeda、Riichiro Mizoguchi:“Hozo-Ontology Editor Veersion 5”,
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Towards Interoperability between Functional Taxonomies using an Ontology-based Mapping
使用基于本体的映射实现功能分类之间的互操作性
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

溝口 理一郎其他文献

実践・教育複合型協調学習場の設計支援に向けたオントロジー工学的アプローチ
一种本体工程方法,支持结合实践​​和教育的协作学习空间的设计
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    武内 雅宇;林 雄介;池田 満;溝口 理一郎
  • 通讯作者:
    溝口 理一郎
オントロジー工学の理論と実践
本体工程理论与实践
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Moriguchi;Y.;& Hiraki;K;溝口 理一郎
  • 通讯作者:
    溝口 理一郎
オントロジー工学基礎論 : 意味リンク,クラス,関係,ロールのオントロジー的意味論 (「オントロジーの基礎と応用」)
本体工程基础:语义链接、类、关系和角色的本体语义(“本体的基础和应用”)
  • DOI:
  • 发表时间:
    1999
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    溝口 理一郎;池田 満;來村 徳信
  • 通讯作者:
    來村 徳信
「ロール」および「関係」に関する基礎的考察に基づくオントロジー記述環境の開発
基于“角色”和“关系”的基本考虑开发本体描述环境
Employee Driven Approach to “Knowledge Explication” in Elderly Care Service
员工驱动的养老服务“知识阐释”

溝口 理一郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('溝口 理一郎', 18)}}的其他基金

人工物オントロジーに基づく製造業における技術ドキュメントの融合に関する研究
基于工件本体的制造业技术文档融合研究
  • 批准号:
    18049051
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
機能オントロジーに基づく設計・製造知識コンテンツ管理と活用
基于功能本体的设计制造知识内容管理与利用
  • 批准号:
    16016256
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オントロジー工学を用いた言語学習における文化差要因のモデル化と日本人のための英語学習支援システム
利用本体工程和日本人英语学习支持系统对语言学习中的文化差异因素进行建模
  • 批准号:
    04F04810
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
機能オントロジーに基づく設計・製造知識コンテンツ管理と活用
基于功能本体的设计制造知识内容管理与利用
  • 批准号:
    15017255
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
オントロジー工学に基づく知識体系化の方法論
基于本体工程的知识系统化方法论
  • 批准号:
    14015217
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
機能オントロジーに基づく設計・製造知識コンテンツ管理と活用
基于功能本体的设计制造知识内容管理与利用
  • 批准号:
    14019056
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
組合わせ反応法による新薬設計のための反応ライブラリ自動構築人工知能システムの開発
开发利用组合反应方法自动构建新药设计反应库的人工智能系统
  • 批准号:
    99F00712
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
音声対話における概念の理解と表出に関する研究
口语对话中概念的理解和表达研究
  • 批准号:
    05241105
  • 财政年份:
    1993
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
データベース論理設計支援エキスパートシステム
数据库逻辑设计支持专家系统
  • 批准号:
    59780037
  • 财政年份:
    1984
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
汎用DBMSに基づくプロダクションシステムを用いた知的インタフェースの実現
使用基于通用DBMS的生产系统实现智能接口
  • 批准号:
    58780042
  • 财政年份:
    1983
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

オントロジー工学に基づくコンテキスト管理を利用した知識グラフ自動構築手法
基于本体工程的上下文管理自动知识图谱构建方法
  • 批准号:
    23K28152
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Automatic Methods for Knowledge Graph Construction using Ontology-based Context Management
使用基于本体的上下文管理的知识图谱自动构建方法
  • 批准号:
    23H03462
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
常識・行動・領域知識に基づき家庭内行動を推論する対話エージェントシステムの開発
开发基于常识、行为和领域知识推断家庭行为的对话代理系统
  • 批准号:
    23K11221
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Constructing and representing Ontologies from Ontology-oriented Annotations
从面向本体的注释构建和表示本体
  • 批准号:
    23K11237
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
学術的漢字データセットの長期維持のための技術開発
学术汉字数据集长期维护的技术开发
  • 批准号:
    23K17500
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 6.53万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了