小豆島醤油製造同業組合の活動
小豆岛酱油制造协会的活动
基本信息
- 批准号:25912001
- 负责人:
- 金额:$ 0.26万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
醤油醸造業は、近代初頭までは重要な工業の一つで、その後も生活必需品を生産する重要産業であった。しかし、その研究は最大産地の千葉県と東京市場の研究が中心で、他地域の研究は限られている。そこで私は、主産地の一つの岡山県と香川県小豆島の研究をすることで、東日本の研究に偏っていた醤油醸造業史研究をより全体的なものにしたいと考えている。今年度は、小豆島醤油製造同業組合の史料を収集・分析し、小豆島醤油全体の京阪神市場等への進出状況を明らかにしようと考えた。盛田株式会社小豆島工場に残されている組合史料は、調査し写真撮影での収集を進めた。組合旧事務所倉庫の史料は未整理のため、史料整理に着手し、写真撮影で一部を収集した。そして、補助者の協力を得て史料の解読を進めた。史料整理、収集は途中であるが、小豆島の大手醤油醸造家(諸味2千石以上使用者)の1927~1936年の醤油移出先を検討した限りでは、小豆島醤油の移出先は大阪、神戸、広島が主要な移出先とされており、それは昭和初期においても同様である。しかし、個々の大手醤油醸造家について見れば、大阪が最重要としても、北海道が重要な移出先である醸造家、東京都が重要な移出先である醸造家、山口県や高知県といった近県が比較的重要な移出先である醸造家など、さまざまであった。また、丸金醤油の移出先は、海外輸出が重要であったことが指摘されているが、ハワイやアメリカといった海外のウエイトは1927・1928年にはそれなりにあるものの、それ以降は低下し、東京都のウエイトが高くなるといった変化が見られる。つまり、小豆島の大手醤油醸造家たちも、大阪市場を中心としながらも、経済状況の変化や各市場の状況に対応し、移出先を模索していたことが窺われる。こうした移出先の模索は、どのような市場状況を背景とし、醤油醸造家や醤油製造同業組合のどのような経営判断の結果なのかは、これからの検討課題である。
直到近代早期,酱油酿造行业一直是重要的行业之一,它仍然是一个产生日常必需品的重要行业。但是,该研究的重点是来自Chiba县和东京市场的最大生产领域的研究,而其他地区的研究是有限的。因此,我想对冈山县进行研究,这是主要生产领域之一,肖迪岛,川县县,对酱油酿造史的更全面研究,这是对日本东部研究的偏见。今年,我们决定从Shodoshima酱油制造业协会收集和分析历史文档,以阐明整个Shodoshima酱油的状况,进入Keihanshin市场和其他地区。该协会的历史文件保留在Morita Co.,Ltd。的Shodoshima工厂,并通过照片拍摄进行了调查和收集。由于前协会办公室仓库的历史文件没有组织,我们开始组织历史文件,并通过照片拍摄收集了其中一些文件。在助手的合作下,他继续破译历史文件。 Although the collection and collection of historical documents is underway, as far as we consider the destinations for soy sauce from 1927 to 1936 by a major soy sauce brewer in Shodoshima (using over 2,000 koku) to import soy sauce from 1927 to 1936, Osaka, Kobe and Hiroshima are the main destinations for importing Shodoshima soy sauce, which is the same in the early Showa era.但是,当观察各个主要酱油酿酒厂时,即使大阪是最重要的,也有各种类型,包括酿酒师,他们的北海道是重要的目的地,酿酒师,他们的东京是一个重要的目的地,以及附近的啤酒店,例如Yamaguchi和Kochi,例如Yamaguchi和Kochi,他们是相对重要的目的地。还指出,海外出口对于进口马鲁金酱油很重要,但是尽管来自海外的体重,例如夏威夷和美国,但在1927年和1928年的体重相当大,但自那时以来,它们已经下降了,东京的重量增加了。换句话说,看来,肖迪岛的主要酱油酿酒商也在探索他们的搬迁,主要是大阪市场,以应对每个市场的经济状况和情况的变化。寻找搬迁目的地的搜索将是一个主题,将来要考虑哪种市场条件,以及酱油酿酒厂和酱油制造协会将是什么样的管理决策。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
昭和初期における小豆島醤油の移出状況
昭和初期小豆岛酱油的出口状况
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池田 仁;木澤健司・衛藤裕司;城戸宏則・杉林寛仁;城 一樹;髙橋 幸子;土肥修 (他6名);畠山 和也;須惠耕二;須惠耕二;須惠耕二;澤田明子・吉田幸子・大越成子;前田 昌義
- 通讯作者:前田 昌義
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
前田 昌義其他文献
再生可能エネルギーによる地域エネルギー自立と活性化
通过可再生能源实现当地能源独立和振兴
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
池田 仁;木澤健司・衛藤裕司;城戸宏則・杉林寛仁;城 一樹;髙橋 幸子;土肥修 (他6名);畠山 和也;須惠耕二;須惠耕二;須惠耕二;澤田明子・吉田幸子・大越成子;前田 昌義;豊田陽介 - 通讯作者:
豊田陽介
明治末期における岡山県北東部の生活状況~町村是に見る明治末期の岡山県農村~
明治末期冈山县东北部的生活状况 - 从町村政策看明治末期冈山县农村 -
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬渕 哲哉;馬渕 哲哉;須惠耕二;川田 泰之;前田 昌義 - 通讯作者:
前田 昌義
幾何教育は何を目指すのか ~ながりを意識した学び~
几何教育的目的是什么?〜有联系的意识学习〜
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
馬渕 哲哉;馬渕 哲哉;須惠耕二;川田 泰之;前田 昌義;小張朝子 - 通讯作者:
小張朝子
前田 昌義的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('前田 昌義', 18)}}的其他基金
明治末期における岡山県農村の生活状況
明治末期冈山县农村地区的生活状况
- 批准号:
16H00284 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県児島郡における中規模醤油醸造家の経営状況
冈山县儿岛地区中型酱油酿造企业的经营状况
- 批准号:
15H00272 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県児島郡における醤油醸造業の展開と京阪神市場
冈山县儿岛郡酱油酿造业和京阪神市场的发展
- 批准号:
23912001 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県井原地域における産地綿織物業の発展要因―井原興業株式会社の事例を中心に―
冈山县井原地区当地棉纺织产业的发展因素 - 以井原工业株式会社为例 -
- 批准号:
20912002 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
岡山県児島郡における醤油醸造業の展開構造
冈山县儿岛地区酱油酿造业的发展结构
- 批准号:
19910004 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
戦間期における産地綿織物業の発展要因 ―岡山県井原市の井原興業株式会社の事例―
两次世界大战期间当地棉纺织业的发展因素 - 以冈山县井原市井原工业株式会社为例 -
- 批准号:
16911006 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
後発地域における製糸業の展開
欠发达地区缫丝业的发展
- 批准号:
14904035 - 财政年份:2002
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似海外基金
微小地震観測に基づく伊豆半島東部地域の地熱システムの評価
基于微震观测的伊豆半岛东部地热系统评价
- 批准号:
21K14578 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Comparative Socio-Historical Study on the Wartime and Postwar Experiences of the People of the Japanese Southern Islands: Forced Evacuation or Military Mobilization, Return to Homeland or Diaspora
日本南部列岛人民战时和战后经历的比较社会历史研究:强制疏散还是军事动员、回归祖国还是流散
- 批准号:
17K04162 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Population genomics of Blacktip Grouper in the Izu-Bonin arc
伊豆-笠宁岛弧黑鳍石斑鱼种群基因组学
- 批准号:
17K07548 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Advent of Continents: Evidence from volcanoes in the Kermadec arc and the Ogasawara arc
大陆的出现:克马德克岛弧和小笠原岛弧火山的证据
- 批准号:
17H02987 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Tsunami trace survey on the Bonin Islands for revealing recurrence history of great earthquakes in the Izu-Bonin subduction zone
为揭示伊豆-小笠原俯冲带大地震复发历史而对小笠原群岛进行的海啸追踪调查
- 批准号:
26750129 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.26万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)