算数グループ学習における相互教授法の介入効果
交互教学法对数学小组学习的干预效果
基本信息
- 批准号:25906005
- 负责人:
- 金额:$ 0.38万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
- 财政年份:2013
- 资助国家:日本
- 起止时间:2013-04-01 至 2014-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
●研究目的小学校における通常の算数授業で、相互教授法を取り入れたグループ学習を実践し、その学習効果を質問紙調査・学力調査・グループの発話調査をもとに、分析・考察することを目的とする。また学習効果を他者に対する援助や協力への目標志向である向社会的目標(中谷・出口, 2003)との交互作用との関連から検討する。●研究方法1群事例プレポスト(中断時系列)デザインにより以下の方法で行う。(1)質問紙調査 : 児童のグループ学習に対する肯定的認知を、「グループ学習満足感尺度」(町・中谷, 2012a)にて測定する。また児童の向社会的目標を、中谷・出口(2003)の元尺度をもとに測定。プレテスト時の合計得点の中央値で児童を高低群に分割し、交互作用を検討する枠組みとする。(2)学力調査 : 児童の算数学力調査を、指導書の添付資料や授業毎の学習定着度テストにて測定する。(3)グループ発話調査 : 各グループにおける発話を、グループ毎に設置したビデオカメラ・集音マイクを使って記録する。トランスクリプトにまとめた発話記録を、カテゴリー分析表(町・中谷, 2012c)を用いて分類するとともに、各グループの発話の文脈を、事例解釈的分析を用いて解釈する。●研究成果小学校5年生の算数グループ学習における相互教授法(Palincsar & Brown, 1984)の介入効果を, 学習課題達成度(分析1)・グループ学習への肯定的認知(分析2)・発話プロセス(分析3)により検討した。相互教授法による教示を行った介入群と, 自由に話し合いをさせた対照群を比較したところ, 介入群では学習に関連する深い発話が多く非学習関連発話が少ないことや, 学習課題の達成度が高く, グループ学習への関与・理解に対する認知が向上するといった, 相互教授法の介入効果が示された。次に児童を向社会的目標の高・低によりH群・L群に分割し, 児童の個人的特性と相互教授法介入との交互作用効果について検討した。その結果, グループ学習開始前には低かったL群児童のグループ学習への関与・理解に対する認知が, 介入群において向上した。また発話プロセスの分析からは, 相互教授法による話し合いの構造化によって, 向社会的目標L群児童では, 非学習関連発話が抑制されることで, グループ学習への関与が促されるという結果が見られた。またH群児童においても, 学習に関連する深い発話が促されるなど, より能動的な関与を促進する可能性が示された。
●研究目的:本研究的目的是练习小组学习,该学习在小学的常规数学课中纳入了相互的教学方法,并分析和考虑基于问卷,学术能力调查和小组语音调查的学习效果。我们还将研究与亲社会目标的互动之间的关系(Nakatani和Deguchi,2003年)之间的关系,这些目标是针对与他人的援助和合作的目标。 ●研究方法:使用以下方法的前孔(悬架时间序列)设计。 (1)问卷调查:使用小组学习满意度量表来衡量儿童对小组学习的积极看法(Machi Nakatani,2012a)。还根据Nakatani和Deguchi(2003)的原始规模来衡量儿童的亲社会目标。根据预测试的中位数总分,将儿童分为高和低组,框架是检查相互作用。 (2)学术能力调查:将使用指令手册的附件材料和每节课的研究保留测试来测量儿童的数学能力调查。 (3)小组语音调查:使用为每个组安装的摄像机和声音收集麦克风记录每个组的演讲。使用分类分析表(Machi Nakatani,2012c)对成绩单中编写的话语记录进行了分类,并且使用病例解释分析来解释每个小组的话语的上下文。 ●研究结果使用学习任务成就的程度(分析1),对群体学习的积极认知(分析2)和言语过程(分析3),对五年级小学生的数学小学生学习中的干预措施(Palincsar&Brown,1984)的影响进行了研究。在比较使用相互教学方法和允许他们自由讨论的对照组进行教学的干预组时,干预组显示了干预方法的效果,例如具有与学习有关的许多深层话语,而与无学习的话语相关,并实现了更高的学习任务,并提高了对小组学习的参与和了解。接下来,根据亲社会目标高和低的亲社会目标将儿童分为H组,并检查了儿童个人特征和相互教学干预措施的相互作用。结果,在干预小组中,在小组学习开始之前对小组学习的参与和对小组学习的理解的认知意识很低。此外,对语音过程的分析表明,使用相互教学方法进行讨论会抑制亲社会目标儿童中与学习相关的语音,这鼓励参与小组学习。还表明,它可以促进H组儿童中更积极的参与,例如与学习相关的深层语音。
项目成果
期刊论文数量(5)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ピアラーニング~学び合いの心理学~
同伴学习~互学心理学~
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之;町 岳(分担執筆)
- 通讯作者:町 岳(分担執筆)
算数グループ学習における相互教授法の介入効果(3)~児童の向杜会的行動がグループの話し合いに与える効果
互教法对数学小组学习的干预效果(三)——儿童亲社会行为对小组讨论的影响
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之
- 通讯作者:町岳・中谷素之
算数グループ学習における相互教授法の介入効果とそのプロセス~向社会的目標との交互作用の検討~
数学小组学习中互惠教学法的干预效果及过程——与亲社会目标的互动检验——
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之
- 通讯作者:町岳・中谷素之
協同学習における相互作用の規定因とその促進方略に関する研究の動向
协作学习中交互决定因素的研究趋势及促进策略
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之
- 通讯作者:町岳・中谷素之
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
町 岳其他文献
神経性やせ症に対する認知機能改善療法の試み
认知功能改善疗法治疗神经性厌食症的试验
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳;町岳;沼田 法子;沼田 法子 - 通讯作者:
沼田 法子
「笑う門には福来る」表情フィードバック仮説とその実験的検証
“笑者有福”表情反馈假说及其实验验证
- DOI:
- 发表时间:
2013 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
下木なつみ 冨田幸子;ら;相樂 直子;相樂 直子;町岳・中谷素之;町岳・中谷素之;町 岳;町岳・中谷素之;町 岳(分担執筆);Hideko Mori & Kazuo Mori;守 秀子 - 通讯作者:
守 秀子
子供同士の関わり合う力を育てる授業づくり(1)
创建培养孩子们相互交流能力的课程 (1)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳;町岳 - 通讯作者:
町岳
子供同士の関わり合う力を育てる授業づくり(2)
创建培养孩子们相互交流能力的课程 (2)
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳 - 通讯作者:
町 岳
摂食障害の認知機能
饮食失调中的认知功能
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
小野正敏;冨島義幸;鈴木康之;高橋 学;山口正紀;鈴木伸哉;鈴木(三浦)恵;盛本昌広;高橋一樹;下村周太郎;町 岳;町岳;沼田 法子 - 通讯作者:
沼田 法子
町 岳的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('町 岳', 18)}}的其他基金
メタ認知の社会的調整を促す英語学習モデルの検討
检验促进元认知社会适应的英语学习模式
- 批准号:
23K02863 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相互教授法による援助提供行動が非主張的な児童の学業達成に及ぼす効果
互惠教学中的助人行为对不自信儿童学业成绩的影响
- 批准号:
15H00048 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Scientists
相似国自然基金
煤矿安全人机混合群智感知任务的约束动态多目标Q-learning进化分配
- 批准号:
- 批准年份:2022
- 资助金额:30 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
煤矿安全人机混合群智感知任务的约束动态多目标Q-learning进化分配
- 批准号:62203444
- 批准年份:2022
- 资助金额:30.00 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
基于领弹失效考量的智能弹药编队短时在线Q-learning协同控制机理
- 批准号:62003314
- 批准年份:2020
- 资助金额:24 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
集成上下文张量分解的e-learning资源推荐方法研究
- 批准号:61902016
- 批准年份:2019
- 资助金额:24.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
具有时序迁移能力的Spiking-Transfer learning (脉冲-迁移学习)方法研究
- 批准号:61806040
- 批准年份:2018
- 资助金额:20.0 万元
- 项目类别:青年科学基金项目
相似海外基金
TRUST2 - Improving TRUST in artificial intelligence and machine learning for critical building management
TRUST2 - 提高关键建筑管理的人工智能和机器学习的信任度
- 批准号:
10093095 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Collaborative R&D
6G Goal-Oriented AI-enabled Learning and Semantic Communication Networks (6G Goals)
6G目标导向的人工智能学习和语义通信网络(6G目标)
- 批准号:
10110118 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
EU-Funded
Quantum Machine Learning for Financial Data Streams
金融数据流的量子机器学习
- 批准号:
10073285 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Feasibility Studies
Explainable machine learning for electrification of everything
可解释的机器学习,实现万物电气化
- 批准号:
LP230100439 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Linkage Projects
Learning to Reason in Reinforcement Learning
在强化学习中学习推理
- 批准号:
DP240103278 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 0.38万 - 项目类别:
Discovery Projects