日比間の在留資格「興行」の成立と運用の解明―入国管理のジェンダー分析に向けて
明确日本与菲律宾之间“艺人”在留资格的设立和运作:出入境管理的性别分析
基本信息
- 批准号:19K20580
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
- 财政年份:2019
- 资助国家:日本
- 起止时间:2019-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、在留資格「興行」の制度化と帰省を取り巻くアクターの言説に注目し、移住女性のジェンダーやセクシュアリティを規定しながら、それらの言説が女性たちの移動と就労を形成してきたかを明らかにする研究であり、本年度は、夏季に、フィリピンの政府機関やNGOでの資料収集・インタビュー調査と論文投稿等の研究成果の発信を行う予定であった。前者については、新型コロナウィルスに罹患し、一定期間にわたり副作用で体調がすぐれなかったため、フィリピンでの調査を遂行することができなかった。後者については、これまで実施してきた日本の招聘業界と人身取引問題をめぐる日本政府とNGOの動向を分析し、研究成果として投稿論文や学会報告で発表した。具体的には、日本最大の招聘業界団体(2005年当時)のニューズレターを中心に、招聘業界において外国籍女性(フィリピン女性)の興行がどのように語られていたのかを分析し、特に「接待」をめぐる入管との攻防とそれらの議論におけるエンターテイナー女性の不在について明らかにした。この研究成果は、日本女性学会2022年度大会での研究報告や日本移民学会『移民研究年報』で研究論文(掲載決定)として発表した。また、日本における人身取引問題においてエンターティナーをはじめとした外国籍女性の被害の言説がどのように変遷したのかを、政府による『人身取引年次報告書』を用いて考察し、「ホステス業」に従事する外国籍女性の被害が人身取引対策でどのように位置づけられているのかを明らかにした。これについては、インドネシア大学・アジア女性学会共催のシンポジウム(オンライン)で研究発表した。
这项研究的重点是围绕居住地位制度化的演员的话语,“办公室”和房屋的回归,并定义了移民妇女的性别和性别,并揭示了这些话语是否塑造了妇女的运动和就业。今年,我们计划提供研究结果,例如在夏季在菲律宾的政府机构和非政府组织中收集材料,访谈和提交文件。关于前者,他签约了新的冠状病毒,由于一段时间内的副作用,因此无法在菲律宾进行调查。对后者进行了分析,日本政府和非政府组织在日本邀请业以及迄今已实施的人口贩运问题的趋势中,并作为研究结果呈现了提交文件和会议报告。具体来说,该公司分析了外国妇女(菲律宾妇女)如何在邀请行业举行,重点是日本最大受邀行业协会的新闻通讯(2005年),并揭示了移民与在这些讨论中缺乏艺人妇女之间的战斗。这项研究的结果是在2022年日本妇女研究学会和日本移民学会的移民研究年度报告中发表的研究论文(决定发表)。此外,政府对人口贩运的年度报告还研究了包括娱乐活动在内的外国妇女的受害言论在日本的人口贩运问题上发生了变化,并揭示了如何将在“女主人业务”中从事的外国妇女的损害以打击人口贩运的措施。这是在印度尼西亚大学和亚洲妇女社会共同主持的一次研讨会(在线)上提出的。
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
甲斐田きよみ『女性の世帯内意思決定参加を促す開発援助とは何か?――ナイジェリアを事例として』へのコメント
Kiyomi Kaida,“促进妇女参与家庭决策的发展援助是什么?
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野聖良
- 通讯作者:大野聖良
文献報告:"The Social Provisioning Approach in Feminist Economics: The unfolding research"
文献报告:“女权主义经济学中的社会供给方法:正在进行的研究”
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大野聖良;土野瑞穂;大野聖良
- 通讯作者:大野聖良
Changes in Trafficking in Persons in Japan and the Post-pandemic Situation: Focusing on Trafficking in Persons Annual Report
日本人口贩运变化及疫情后形势:聚焦人口贩运年度报告
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:ONO;Sera
- 通讯作者:Sera
日比NGOによる移住女性とJFC支援の歴史とその意義に関する一考察:DAWNとJFCネットワークの機関誌を中心に
日本和菲律宾非政府组织支持移民妇女和 JFC 的历史和意义研究:以 DAWN 和 JFC Network 期刊为重点
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:藤井慎太郎;大野聖良
- 通讯作者:大野聖良
文献報告:ジョアン・C・トロント著、岡野八代訳・著『ケアするのは誰か?――新しい民主主義のかたちへ』
文献报告:Joanne C. Toronto,Yashiro Okano 译着,《谁在乎?》
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:鈴木宗徳;恒木健太郎;内藤葉子;橋本直人;太子堂正称;三笘利幸;野崎敏郎;大野聖良
- 通讯作者:大野聖良
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大野 聖良其他文献
大野 聖良的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('大野 聖良', 18)}}的其他基金
入国管理をめぐる外国籍移住女性への統治実践の研究―日比の在留資格「興行」言説から
外籍女性移民管制治理实践研究——从菲律宾和日本“艺人”居留身份的论述
- 批准号:
19J40210 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
滞日外国籍移住女性をめぐるセキュリタイゼーションの研究-在留資格「興行」を事例に
围绕在日外国移民女性的安全化研究——以“艺人”在留资格为例
- 批准号:
14J11387 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
人の国際移動に対する国家の出入国及び在留管理権と人権の保障義務に関する再検討
重新思考国家在人员国际流动方面控制移民和居住的权利及其保障人权的义务
- 批准号:
23K22059 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Development of an HPV stigma assessment scale and a stigma-reducing intervention to improve cervical cancer prevention in El Salvador
制定 HPV 耻辱评估量表和减少耻辱干预措施,以改善萨尔瓦多的宫颈癌预防
- 批准号:
10844859 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
South Carolina Clinical & Translational Research Institute (SCTR)
南卡罗来纳州临床
- 批准号:
10820346 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别: