失語症における構文障害の発現機序に関する研究

失语症句法障碍机制研究

基本信息

  • 批准号:
    20K19455
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2020
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2020-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は、失語症における構文障害のメカニズムについて、統語機能および「構文の使用頻度」という観点から明らかにすることである。当初は文の産生面について調べる予定であったが、2020年度から2021年度に実施した予備実験の結果から、文の使用頻度が構文障害に及ぼす影響を明らかにするためには文の理解面を分析する方が適切であることが判明したため、文理解テストを作成し実施することにした。2022年度は、2021年度に完成させた文理解テストを用いて、失語症者のデータ収集を実施した。目標としたデータ数に至らず、十分な統計的解析をすることができなかったが、症例ごとの検討において、構文の使用頻度が失語症者の文理解に影響を及ぼすという予想通りの傾向が認められた。すなわち、失語症においては能動文より受動文の理解が困難であるとされるが、使用頻度が高い受動文は能動文と同程度に理解できた。これらの結果については、関連学会にて報告した。なお、現在までに得られた結果から、構文の使用頻度が失語症者の文理解に及ぼす影響の大きさには個人差があることが分かっている。その要因については、脳損傷部位、失語症タイプ、合併する高次脳機能障害等に起因する可能性がある。しかしながら、現在までに得られたデータでは症例数が少なく、失語症タイプや脳損傷部位にも偏りがあることから、その要因について十分に分析することは困難である。このため、2023年度は、多様な症例からの協力を得ることを目指して、研究協力機関とより密な調整を行う予定である。
这项研究的目的是从句法函数的角度和“句法使用频率”的角度阐明失语症中句法疾病的机制。最初,我们计划调查句子的生产方面,但是在2020年至2021年之间进行的初步实验的结果表明,分析句子的理解方面以阐明句子频率对句法疾病的影响更为合适,因此我们决定创建和进行句子理解测试。在2022年,使用2021年完成的句子理解测试进行了失语症的数据收集。尽管未达到目标数量的数据次数,并且不可能进行足够的统计分析,但在逐案检查中,有一种预测的趋势,语法使用的频率会影响句子的理解。换句话说,据说比失语症中的主动句子很难理解被动句子,但是经常使用的被动句子被认为与主动句子相似。这些结果在相关的学术社会报告。此外,迄今为止获得的结果表明,语法使用频率对失语症的句子理解的影响的大小因人而异。这可能是由脑损伤,失语症类型以及相关的较高脑功能障碍引起的。但是,迄今为止获得的数据很少,并且失语症类型和脑损伤部位存在偏见,因此很难彻底分析这些因素。因此,在2023财年,我们计划与研究合作伙伴机构更紧密地协调,以便从广泛的案件中获得合作。

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
失語症の文理解における構文の使用頻度の影響
句法频率对失语症句子理解的影响
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大石斐子;徳山明子;近藤瑛奈;橋口美佳子;西岡未紗;宮崎史帆;辻川将弘
  • 通讯作者:
    辻川将弘
失語症の文理解に文の使用頻度が及ぼす影響:一症例に対する予備的研究
句子频率对失语症句子理解的影响: 1例初步研究.
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾﨑尚人;鈴木大樹;山本陽平;西原理人;石井圭;大石斐子
  • 通讯作者:
    大石斐子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

大石 斐子其他文献

大石 斐子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

発達障害者による文学読解の可能性とポスト病跡学としての当事者批評の構築
发育障碍人士阅读文学的可能性以及对后病理学相关人士的批评构建
  • 批准号:
    23K00460
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
自閉スペクトラム症児の言語学習スタイルの解明:第二言語習得との比較実証研究
阐明自闭症谱系障碍儿童的语言学习方式:与第二语言习得的比较实证研究
  • 批准号:
    22K18262
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
重度視覚障害者が容易に利用可能な図形記述言語とそれを用いた作図支援システム開発
开发严重视障人士也能轻松使用的图形描述语言以及使用该语言的绘图支持系统
  • 批准号:
    21K02777
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Identification of Japanese language acquisition process and extraction of latent skill structure in children with hearing impairments
听力障碍儿童日语习得过程识别及潜在技能结构提取
  • 批准号:
    20K14054
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Theorizing and constructing a practical model of inclusive childcare that embraces children with disabilities and different cultures
理论和构建包容性儿童保育的实用模型,包容残疾儿童和不同文化
  • 批准号:
    19K02596
  • 财政年份:
    2019
  • 资助金额:
    $ 1万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了