「ウィルダネス」環境下における野外教育プログラムが体験者の自我再構築に及ぼす影響
“荒野”环境下的户外教育项目对参与者自我重建的影响
基本信息
- 批准号:20K11459
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、児童期から青年期を対象にウィルダネス環境下で野外教育プログラムを実践し、特に「ウィルダネス」という場が、体験者の自己にどのように影響を与えているかを検討することであった。 2022年度(令和4年度)は、【研究課題2・3】として以下の2つの調査を行なった。<研究A>ウィルダネス環境下の野外教育として「富士山への集団登山プログラム」を継続対象とした。参加高校生の状態-特性自尊感情・自然観・富士山イメージに対する変化を明らかにし、「場」の視点から検討を行なった。[方法]分析対象20名に、1週間前/1週間後/5ヶ月後に特性自尊感情(桜井2001)・自然観(福島2022)・富士山に対して抱くイメージ(田中ら2015)を、直前/直後に状態自尊感情(阿部ら2007)を測定した。また直前/直後/1週間後に省察的自由記述を求め、5ヶ月後に自伝的記憶に関するデータを収集した。[結果]①特性自尊感情は向上し5ヶ月後まで維持された。②状態自尊感情は直後にかけて向上した。③自然観は「本能の賦活」因子のみ向上した。④富士山に対する抱くイメージは、荒々しさや清潔な印象が高まった。⑤自伝的記憶は分析中。<研究B>ウィルダネス環境下と非環境下の大学の野外教育に関する授業を対象とした。自己指標として、創造的自己効力感・創造的マインドセットの変化を明らかにし、「場」の視点から検討を行なった。[方法]集中型授業「野外教育実習(6泊7日)12名」および定時型授業「野外運動(全10回)49名」を対象に、全授業前後にShort Scale for Creative Self(Karwowski2012)とCreative Mindsets Scale(Karwowski2014)を用いた。[結果]授業前後で、創造的自己効力感に変化はなかったが、創造的マインドセットのFixed因子のみ有意な低下が認められた。
这项研究的重点是在荒野环境中针对儿童和青少年实施的户外教育计划,并研究了“荒野”的状况特别影响体验者的自我。在2022年(REIWA 4),根据[研究项目2和3]进行了以下两项调查。 <Research a>在荒野环境下,继续作为户外教育的“富吉山的团体攀岩计划”。参与的高中生的状态 - 揭示了他们的特征和自尊心,自然观点以及富士山的形象的变化,并从“地点”的角度进行了研究。 [方法]分析的20个受试者的特征自尊(Sakurai 2001),自然观点(福岛2022)和富士山的图像(Tanaka等人,2015年),以及他们对这种情况的自尊心(Abe等人(Abe等人,2007年)。我们还寻求免费的反射声明,紧接或一周后,并在五个月后收集了自传记忆的数据。 [结果] 1)特征的自尊得到了改善,并一直保持到5个月后。 ②随后立即有条件自尊提高。 ③自然的看法仅通过“激活本能”得到了改善。 ④我对富士山的形象是越来越清洁的印象。 Autobiographical内存正在分析。 <Research b>该针对与旷野环境和非环境环境中大学户外教育有关的课程。作为一个自我指导者,我们澄清了创造性的自我效能和创造性思维方式的变化,并从“地方”的角度进行了研究。 [方法]创意自我的短尺度(Karwowski 2012)和创造性思维精神量表(Karwowski 2014)在所有课程之前和之后都使用了“ 12级室外教育实践(6晚和7天)”和常规班级“ 49级室外练习(总共10次课程)”。 [结果]创造性的自我效能感并没有变化,但只有固定的因素在创造性的心态中显示出显着下降。
项目成果
期刊论文数量(3)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
富士登山プログラムが高校生の「自分という居場所感」に及ぼす影響
富士山攀登活动对高中生归属感的影响
- DOI:
- 发表时间:2020
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:吉井海里;三谷拓也;井上恒;石田涼太;森川雄生,奥村裕,中谷謙, 高橋秀典;渡邉仁
- 通讯作者:渡邉仁
2022年度「東北の高校生の富士登山」に関する調査研究-状態自尊感情・自然観・富士山イメージの変化-
2022年“东北高中生攀登富士山”研究——国家自尊、自然观和富士山形象的变化——
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:渡邉仁;高橋達己
- 通讯作者:高橋達己
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
渡邉 仁其他文献
渡邉 仁的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
久米島をモデルケースとした自然体験型環境教育プログラム構築と教育価値の探求
以久米岛为典范,构建自然体验型环境教育项目,探索教育价值
- 批准号:
24K06391 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
発達障害児の社会性を育む短期通年型自然体験プログラムの構築:関係発達の視点から
建立短期全年自然体验项目以培养发育障碍儿童的社交技能:从关系发展的角度
- 批准号:
21K11493 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
復興博物館を核とした生涯学習システムの構築による東日本大震災で失われた風土の再興
构建以重建博物馆为中心的终身学习体系,复兴东日本大地震中失去的文化
- 批准号:
21K01001 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Environmental education system development and exploration of educational value through the construction of an environmental education program based on nature experience
通过构建基于自然体验的环境教育方案,开发环境教育体系并探索教育价值
- 批准号:
20K03259 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
保育現場における生き物介在型環境教育プログラムの開発と継続的な実践モデルの構築
儿童保育环境中以生物为媒介的环境教育计划的开发和持续实践模型的构建
- 批准号:
19K14212 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists