アルコールパッチテストを用いた新たな客観的リスク評価法の開発
使用酒精斑贴测试开发新的客观风险评估方法
基本信息
- 批准号:21K10380
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2022年度は、引き続き研究対象者の募集とデータの収集を進め、2023年3月までに、2022年度に予定していた40名(2021年度からの総計69名)の対象者を得ることができた。同対象者に対して、アルコール分解能に関する遺伝子検査およびアルコールパッチテストを行い、パッチテスト時の皮膚温度の変化をサーモグラフィーで、皮膚色の変化を測色計で計測することが予定通り出来た。今年度までの測定結果(69名)をまとめると、遺伝子検査結果は、ALDH2活性に関しては活性型が47例、低活性型が19例、非活性型が3例であった。ADH1B活性に関しては、高活性型36例、活性型29例、低活性型4例であった。アルコールの代わりに蒸留水を用いたコントロール群(n=63)、アルコール暴露を行ったALDH2活性群(ALDH2活性、47例)およびALDH2低活性群(ALDH2低活性+非活性、22例)で比較検討すると、サーモグラフィーの結果については、パッチ除去直後のパッチ部の温度が三群いずれにおいても、暴露前よりそれぞれ平均3.1度、5.4度、5.7度低下していた。またこの低下は、いずれの群でも、徐々に小さくはなった(皮膚温度の上昇がみられた)ものの、パッチ除去15分後でもいずれの群のパッチ部の温度も暴露前の温度より低くなっていた。また、測色計による皮膚色変化に関する測定結果では、ALDH2低活性群のパッチ部の皮膚色の赤色変化をパッチ除去前の皮膚色のa*値からの変化量(Δa*)の上昇として検出が出来ており、ALDH2活性群と低活性群の両者間の比較では、パッチ除去3分後から15分後までALDH2低活性群Δa*の有意な上昇がみられている。一方で、パッチ除去直後から3分間程度の間はいずれの群もΔa*が低下する傾向があり、パッチ部の皮膚温度低下との関連性についての検討も進めていきたいと考えている。
在2022年,我们继续招募研究对象并收集数据,到2023年3月,我们能够获得计划于2022财政年度计划的40名目标参与者(从2021年起总共69名)。该对象经过基因测试和酒精分辨率的基因测试和酒精斑测试进行酒精饮酒,并能够在贴片测试中测量在贴片测试中使用热量码表和热量码表中的皮肤温度的变化。为了总结直到今年的测量结果(69名患者),基因测试结果显示47例活性病例,19例低活动病例和3例与ALDH2活性有关的病例。关于ADH1B活性,有36例高活性形式,29例活跃形式和4例低活动。在比较和检查对照组(n = 63)(使用蒸馏水而不是酒精的对照组时从暴露前,在所有三个组中分别分别。此外,尽管这两组的下降逐渐下降(观察到皮肤温度的升高),即使去除贴片后,每组的斑块部分的温度也低于暴露之前。 Furthermore, in the measurement results regarding skin color changes using a colorimeter, the red changes in the skin color of the patch in the ALDH2 low-activity group can be detected as an increase in the amount of change (Δa*) from the a* value of skin color before patch removal, and when comparing the ALDH2 active group and the low-activity group, a significant increase in the ALDH2 low-activity group Δa* was observed from 3 minutes after patch拆卸后15分钟拆除。另一方面,自摘除时,ΔA*倾向于在所有组中减少约3分钟,我们想继续研究贴片区域中皮肤温度下降之间的关系。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
脇坂 浩之其他文献
Drug delivery systemを用いたbFGFの顔面神経再生促進効果
利用药物递送系统促进bFGF的面神经再生作用
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
菰渕 勇人;羽藤 直人、寺岡 正人;脇坂 浩之;高橋 宏尚;暁清 文 - 通讯作者:
暁清 文
脇坂 浩之的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('脇坂 浩之', 18)}}的其他基金
単純ヘルペスウイルスによる前庭神経炎に関する基礎的研究
单纯疱疹病毒引起的前庭神经炎的基础研究
- 批准号:
17791180 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
ヘルベス脳炎の発症メカニズムに関する基礎的研究
赫维斯脑炎发病机制的基础研究
- 批准号:
13770321 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
単純ヘルペスウイルス1型感染による顔面神経麻痺の病態に関する基礎的研究
单纯疱疹病毒1型感染所致面神经麻痹病理基础研究
- 批准号:
11770996 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
Development of evaluation Index for the Salivary Gland Massage effect using infrared Thermography.
利用红外热成像技术开发唾液腺按摩效果评价指标。
- 批准号:
23K09520 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
体温を利用した新しい体表面画像誘導放射線治療に関する研究
新型体温体表影像引导放射治疗研究
- 批准号:
23K14842 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
ICG蛍光法に代わる精密かつ確実な腸管血流評価システムの構築
构建精确可靠的肠道血流评估系统替代ICG荧光法
- 批准号:
22K08831 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
赤外線サーモグラフィーと深層学習を用いたウシ分娩予知技術の開発
利用红外热成像和深度学习开发奶牛产犊预测技术
- 批准号:
21K14949 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
刃先近傍の切りくず温度分布のモニタリングによる各種の工具摩耗状態の同時把握
通过监测切削刃附近的切屑温度分布,同时了解各种刀具磨损情况
- 批准号:
21K03788 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)