小中学校のライティング指導におけるオーサーシップ育成のための基礎的研究
中小学写作教学中作者能力培养的基础研究
基本信息
- 批准号:22K02655
- 负责人:
- 金额:$ 0.42万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2026-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
研究課題の1である「ライティング指導における情報・知識の評価と再構成のプロセス」に関わって、オーサーシップは先行する知識や知識を生み出す諸活動との結び目(nexus)において構築されるとの考え方に基づき、初等教育における書くことの学習過程の分析と考察を行った。初等教育におけるオーサーシップの育成に関しては、学校教育に特有の言語を身につけながら、教材ならびに学習場面の参加者との相互関係のプロセスにおいて、書き手が自身の書くことに関わる認識を習得することが重要となる。このプロセスを捕捉するために、書かれたテクストの要素と教材を介したテクスト間の相互関係、学習場面における参加者の相互関係を記述する方法として「混成的談話実践」を検討した。この記述方法に基づいて、小学校低学年における物語を書くことの学習過程の分析を行った。分析を通して、指導内容に沿った物語の構成や語り手の存在といったテクストの形式的特徴が授業者や他の学習者とのやりとり、授業における課題や資料との相互関連、ストーリーや物語世界の象徴性などと関連していることを明らかにした。そこには書かれたテクストに参加する立場と、書かれたテクストに関わるコミュニケーションに参加する立場が関わっていることを確認した。また、教材化に関わる観点から、学習者にとって有意味と思われていたテクストの意味が解体され、再構築される過程に焦点を当てた授業実践について、表現学習の過程を考察した。学習者が書かれたテクストの生成される状況の具体化を行っていること、学習の対象となるジャンルについて、他のジャンルとの混交によって意味づけが展開していることを指摘した。テクストならびに状況の諸要因との相互関係において学習者にとっての固有の書くことを補足する枠組みを提示し、これらのプロセスへの関与がオーサーシップの育成に関する要因となることを指摘した。
关于研究主题1“写作教学中评估和重构信息和知识的过程”,其思想是作者身份是在与先前知识和知识生产活动的联系中构建的。在此基础上,我们分析和思考了作者身份。基础教育中写作的学习过程。就基础教育中作者身份的发展而言,作家在获得学校教育特有的语言的同时,在与教材和学习情境的参与者互动的过程中获得与自己的写作相关的意识也变得很重要。为了捕捉这一过程,我们考虑使用“混合话语实践”来描述书面文本元素与教材文本之间的相互关系,以及学习情境中参与者之间的相互关系。基于这种写作方法,我们分析了小学低年级故事写作的学习过程。通过分析,检查文本的形式特征,例如故事的结构和与教学内容相符的叙述者的出现,以及与教师和其他学习者的互动,与任务的相互联系以及课程中的材料,以及故事和故事世界的象征意义。我们确认,这涉及到参与书面文本的立场和参与与书面文本相关的交流的立场。另外,从教材创作的角度,我考虑了课堂实践中表达性学习的过程,重点关注对学习者认为有意义的文本意义进行解构和重构的过程。有人指出,学习者正在体现书面文本产生的情境,所学习的体裁的意义是通过将其与其他体裁混合来发展的。他提出了一个框架,在与文本和情境因素的相互作用中补充学习者独特的写作,并指出参与这些过程是作者身份发展的一个因素。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小林 一貴其他文献
糖尿病性腎症の腎線維化における bHLH 転写因子 Tcf21 の関与の可能性
bHLH转录因子Tcf21可能参与糖尿病肾病肾纤维化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井出真太郎;前澤 善朗;Rizaldy Scott; Tuncer Onay;林 愛子;井出 佳奈;山賀 政弥;正司 真弓;服部 暁子;坂本 憲一;石川 崇広;小林 一貴;竹本 稔;秋元 義弘; Susan Quaggin;横手 幸太郎 - 通讯作者:
横手 幸太郎
粥状動脈硬化形成におけるSemaphorin 3Gの機能解析
Semaphorin 3G 在动脉粥样硬化形成中的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山賀 政弥;河村 治清;竹本 稔;小林 一貴;徳山 宏丈;前澤 善朗;石川 崇広;大西 俊一郎;石橋 亮一;賀 鵬;北本 匠;坂本 憲一;服部 暁子;正司 真弓;横手 幸太郎 - 通讯作者:
横手 幸太郎
糖尿病性腎症の腎線維化における bHLH 転写因子 Tcf21 の関与の可能性
bHLH转录因子Tcf21可能参与糖尿病肾病肾纤维化
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
井出真太郎;前澤 善朗;Rizaldy Scott; Tuncer Onay;林 愛子;井出 佳奈;山賀 政弥;正司 真弓;服部 暁子;坂本 憲一;石川 崇広;小林 一貴;竹本 稔;秋元 義弘; Susan Quaggin;横手 幸太郎 - 通讯作者:
横手 幸太郎
Semaphorin 3Gの粥状動脈硬化形成における機能解析
Semaphorin 3G 在动脉粥样硬化形成中的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山賀 政弥;河村 治清;小林 一貴;徳山 宏丈;前澤 善朗;石川 崇広;石橋 亮一;坂本 憲一;井出佳奈;竹本 稔;横手 幸太郎. - 通讯作者:
横手 幸太郎.
粥状動脈硬化形成におけるSemaphorin 3Gの機能解析
Semaphorin 3G 在动脉粥样硬化形成中的功能分析
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
山賀 政弥;河村 治清;竹本 稔;小林 一貴;徳山 宏丈;前澤 善朗;石川 崇広;大西 俊一郎;石橋 亮一;賀 鵬;北本 匠;坂本 憲一;服部 暁子;正司 真弓;横手 幸太郎 - 通讯作者:
横手 幸太郎
小林 一貴的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小林 一貴', 18)}}的其他基金
グループ活動を基盤とした文章表現学習の教材開発に関する基礎的研究
基于小组活动的书面表达教材开发基础研究
- 批准号:
16730421 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 0.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
Research on development of drug comparison system and academic detailing effect using it
药品比对系统开发及其学术详实效果研究
- 批准号:
17K08933 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 0.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Examining Japanese university students' ability to write summaries in English and developing summarization instruction materials for university-level L2 writing education in Japan
考察日本大学生用英语撰写摘要的能力,并为日本大学二级写作教育开发摘要教材
- 批准号:
16K02983 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.42万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)