早期花成誘導とアイソザイム分析によるアスパラガス全雄品種育成の効率化に関する研究

通过早期开花诱导和同工酶分析提高全雄性芦笋品种选育效率的研究

基本信息

  • 批准号:
    08760028
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
  • 财政年份:
    1996
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1996 至 无数据
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

(1)アスパラガス実生の花成誘導法を確立するため、種子に対する効率的なカ-バメート化合物処理法について検討し、50mg・liter^1のpropyl (3,4-dichlorophenyl) carbamateに12日間浸漬すればよいことが分かった。また、このカ-バメート化合物処理による成苗あたりの開花株率には品種により大きな差(15〜72%)が見られた。(2)8品種55個体の雄株を供試してやく培養を行った。やく培養によるカルス誘導率や再分化率には品種間および品種内の個体間で差が見られ、供試した雄株のうち現在までに6品種25個体から185個体の再分化植物体を獲得している。このうち73個体についてアイソザイム分析を行ったが、小胞子由来と思われる遺伝子型が純系ホモ化している個体は確認できなかった。アイソザイム分析を行っていない再分化個体や現在再分化中のカルスもあるため、今後順次アイソザイム分析を行い、純系ホモ化が確認された個体について染色体観察により倍数性の確認を行う予定である。上記の通り、半数性を確認した小胞子由来植物体が得られていないため、小胞子由来不定胚に対するカ-バメート化合物処理法の検討は行っておらず、現在までに超雄株の早期選抜という当初の目的を達することができなかった。しかし、本研究により新たな知見が得られた。すなわち、カ-バメート処理によって開花した雄株の花粉には稔性があることが確認されたことにより、純系ホモ優良雌株個体を種子親としてカ-バメート化合物処理を適用しながら連続戻し交雑を行うことで、遺伝子に同質で採種のための交配親の系統維持が必要になる(雌雄混合の)系統を短期間のうちに育成できる可能性が示唆された。
(1)为了建立一种诱导芦笋幼苗开花的方法,我们研究了一种有效治疗种子上氨基甲酸酯化合物的方法,并发现可以将其浸入50毫克^1 propyl(3,4-二氯苯基)氨基甲酸酯中12天。此外,根据这种品种,由这种Cabamate化合物治疗(15-72%)引起的每幼苗的开花植物速率有很大的差异(15-72%)。 (2)测试并培养了55种八个品种的男性菌株。在品种之间和品种中,已经观察到早期培养物的愈伤组织诱导和重新分化率的差异,迄今为止,已经从六个品种中的25个个体中获得了185种重新分化的植物。其中,通过同工酶分析对73个个体进行了分析,但是没有证实具有纯匀浆基因型的个体被认为是从微孢子中得出的。一些重新分化的个体尚未进行同工酶分析,而愈伤组织目前正在进行重新分化,因此我们计划进行同工酶分析,以确认通过染色体观察对纯属同构的个体的染色体观察。如上所述,由于尚未获得任何单倍体识别的微孢子衍生的植物,因此还没有研究过针对非晶小孢子衍生的胚胎治疗Cabamate化合物的方法,迄今为止,尚未实现早期选择超级菌株的最初目的。但是,这项研究提供了新的发现。换句话说,已经证实,通过凸木酸盐治疗开花的男性菌株的花粉是肥沃的,这表明,通过与纯粹的较高女性菌株作为种子父母进行连续的反向交叉,这是一条线(混合的男性和女性)需要维持跨亲属播种的线(混合男性和女性)的播种,这是对基因的均匀阶段,需要交叉的繁殖时间,以维持繁殖。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
尾崎行生: "カ-バメート処理個体を花粉親とした交配によるアスパラガス実生育成" 園芸学会雑誌(別冊). 66(別1)(発表予定). (1997)
Yukio Ozaki:“使用氨基甲酸酯处理的植物作为花粉亲本进行芦笋幼苗生长”《园艺学会杂志》(分册)66(分册1)(待出版)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
尾崎行生: "アスパラガス実生における花成誘導と育種への適用" 園芸学会雑誌(別冊). 65(別2). 332-333 (1996)
Yukio Ozaki:“芦笋幼苗的花诱导及其在育种中的应用”《园艺学会杂志》(单独卷)65(单独卷2)(1996)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

尾崎 行生其他文献

New disease report on a wild species of Asparagus plant caused by Diaporthe spp. in Japan
关于野生芦笋植物由 Diaporthe spp. 引起的新疾病报告。
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Thao;L. D.;池内 隆夫;森 充隆;村上 恭子;菅野 明;浦上 敦子;尾崎 行生;松元 賢
  • 通讯作者:
    松元 賢
Phylogenetic Relationships among Tea Cultivars Based on AFLP Analysis
基于AFLP分析的茶树品种系统发育关系
  • DOI:
  • 发表时间:
    2003
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Seonha Lee;Jungho Kim;J. Sano;Y. Ozaki;尾崎 行生;H. Okubo;敬 大久保;サノ ジュンイチ;ユキオ オザキ;ヒロシ オオクボ
  • 通讯作者:
    ヒロシ オオクボ
レタス(Lactuca sativa L. )プロトプラストへのイオンビーム照射によって出現した低ポリフェノールオキシダーゼ活性を示す突然変異体
通过离子束辐照生菜 (Lactuca sativa L.) 原生质体开发的显示低多酚氧化酶活性的突变体
  • DOI:
    10.2503/hrj.15.347
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    澤田 倫平;平野 智也;和彦 飯牟禮;阿部 知子;尾崎 行生
  • 通讯作者:
    尾崎 行生
アスパラガス,ハマタマボウキおよびそれらの雑種個体に含まれるプロトディオシン
芦笋、苋菜及其杂交种中含有的原薯蓣素
  • DOI:
  • 发表时间:
    2013
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    尾崎 行生;岩戸美由紀;前田 智雄;松元 賢;大久保 敬
  • 通讯作者:
    大久保 敬

尾崎 行生的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('尾崎 行生', 18)}}的其他基金

食用ハスにおける赤色根茎形質発現制御機構の解明とその利用
食用莲红根茎性状表达调控机制的阐明及其应用
  • 批准号:
    24K01749
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
食用ハス(レンコン)における肥大茎形成制御機構の解明
食用莲(莲藕)膨大茎形成控制机制的阐明
  • 批准号:
    15780027
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
異数体作出による変わり葉ヤブツバキ品種の育成
利用非整倍体生产异叶茶花品种
  • 批准号:
    11760024
  • 财政年份:
    1999
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
アスパラガスの雌雄性遺伝子に連鎖したRAPDマーカーの検索
寻找与芦笋性基因相关的 RAPD 标记
  • 批准号:
    09760035
  • 财政年份:
    1997
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)

相似海外基金

ユリの花成誘導におけるageパスウェイの解明-種子繁殖性ユリの開発は可能か?
阐明诱导百合开花的年龄途径 - 是否有可能开发种子繁殖的百合?
  • 批准号:
    23K23596
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
イチゴの花芽形成を誘導するエンドファイト-バクテリア共生系の利用技術の開発
利用内生菌-细菌共生系统诱导草莓花芽形成的技术开发
  • 批准号:
    24K01887
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
ユリの花成誘導におけるageパスウェイの解明-種子繁殖性ユリの開発は可能か?
阐明诱导百合开花的年龄途径 - 是否有可能开发种子繁殖的百合?
  • 批准号:
    22H02331
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エンドファイト-バクテリア共生系がイチゴの花芽形成を促進する
内生菌-细菌共生系统促进草莓花芽形成
  • 批准号:
    22K19164
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
ウキクサ植物の個体間花成誘導制御機構の解明
浮萍植物个体间成花诱导控制机制的阐明
  • 批准号:
    21J15792
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了