社寺建築を対象とした近代和風建築の鉄筋コンクリート造化に関する研究
日本近代神社寺庙建筑钢筋混凝土结构研究
基本信息
- 批准号:22K04523
- 负责人:
- 金额:$ 0.83万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究の目的は、近代における伝統様式建築の鉄筋コンクリート造化を、近代和風建築の枠組みから捉え直し、その技術革新について明らかにすることである。木造伝統様式を忠実に再現した社寺建築を対象に、様式の近代化と構造の変化が建築家・施工業者の職能にどう影響したか、技術的な工夫を検証する。これまでの調査を通じて、戦前期の鉄筋コンクリート造社寺建築の多くは設計者・施工者とも事例ごとに異なり、木造意匠の再現方法や屋根構造を支える大架構等、独自性が高いことが明らかになってきた。しかし、その個別の手法研究や評価は進んでおらず、鉄筋コンクリート造建築黎明期の日本建築史における位置づけを改めて考えたい。本年は、特に近代和風建築としての鉄筋コンクリート造建築全般の事例およびこれまでの調査成果を整理した。近代和風建築と総称されるものを、大きくは3つの視点で分類する。①近代化=西洋化 「洋風」に対置される存在として自覚された「和風」→「和洋折衷」様式、②伝統的な日本建築の成熟した姿としての近代和風建築→さまざまなレベルでの伝統様式・技法の完成(西洋技術の導入も含む)、③「近代性」をもった和風建築・新たな近代的機能をもつ施設、の3つであり、木造を模した鉄筋コンクリート造社寺建築は、②における最新技術の導入と整理した。また、「和風/日本風」デザインが意識される時代背景と新構造としての鉄筋コンクリート造による設計の融合について事例収集の目的から、関東大震災(1923)と近い時期に北但馬地震(1925)により被災し、復興した兵庫県豊岡を視察し、中心市街地の鉄筋コンクリート造共同建築や、周辺の宗教施設の復興について踏査した。
这项研究的目的是重新考虑现代日式建筑框架的现代传统体系结构的加固混凝土结构,并阐明技术创新。我们将研究技术的创造力,以及结构的现代化如何影响建筑师和承包商的职业,重点关注忠实地重现传统木制风格的神社和寺庙。通过先前的研究,已经揭示了许多钢筋混凝土神社和战前时期的神庙因情况而异,而且案例设计师和安装人员都不同,并且复制木制设计和支持屋顶结构的大框架的方法的独特性是高度独特的。但是,尚未对单个方法进行研究或评估,因此我想在钢筋混凝土结构的曙光中重新考虑我在日本建筑史上的立场。今年,我们整理了一般的日式建筑物以及过去的研究结果,汇总了钢筋混凝土结构的例子。总体称为现代日本风格的建筑是从三个角度进行了广泛分类的。这三种类型是:1)现代化=西方化:日本风格,被认为是与西方风格相对的,→日式 - 西方风格,2)现代日本风格的建筑是传统日本建筑的成熟形象→在各种层面上(包括西方技术的引入),具有“现代性”和“现代现代化”的日本风格的各种层面的完整传统风格和技术。 The reinforced concrete shrine and temple architecture, which is modeled after wooden structures, has been organized as the introduction of the latest technology in 2) In addition, for the purpose of collecting examples of the fusion of the historical background that is conscious of Japanese-style/Japanese-style designs with the design using reinforced concrete construction as a new structure, we inspected Toyooka, Hyogo Prefecture, which was damaged by the Kita Tajima Earthquake (1925年),并在大坎托地震(1923年)附近进行了重建,并调查了中央城市地区钢筋混凝土建筑的重建以及附近宗教设施的重建。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
栢木 まどか其他文献
昭和三陸津波における宮城県の住宅復興―避難・応急・復興の段階的対応に着目して
昭和三陆海啸后宫城县的住宅重建:重点是分阶段应对疏散、紧急情况和重建
- DOI:
- 发表时间:
2021 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内山 夏歩;永井 康雄;濱 定史;栢木 まどか;栢木まどか;小沢朝江,野村渉;阿部憧子,小沢朝江;野村渉・小沢朝江;猪狩渉・小沢朝江;猪狩渉・長田城治・小沢朝江;小沢朝江,野村渉;野村渉,小沢朝江;阿部憧子,小沢朝江;小沢朝江・野村渉;野村渉・小沢朝江;阿部憧子・小沢朝江 - 通讯作者:
阿部憧子・小沢朝江
昭和三陸津波における宮城県十五浜村雄勝の住宅復興 -「理想的漁村」としての集落計画・住宅の実態と特徴
宫城县十三滨村小胜昭和三陆海啸后的住宅重建——“理想渔村”的村庄规划与住宅的实际状况和特征
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内山 夏歩;永井 康雄;濱 定史;栢木 まどか;栢木まどか;小沢朝江,野村渉;阿部憧子,小沢朝江 - 通讯作者:
阿部憧子,小沢朝江
開墾地移住奨励制度による移住家屋・共同建造物の実態と農村生活改善像
农民工住房和公共建筑的实际情况以及通过清理土地移民激励制度改善农村生活
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内山 夏歩;永井 康雄;濱 定史;栢木 まどか;栢木まどか;小沢朝江,野村渉;阿部憧子,小沢朝江;野村渉・小沢朝江;猪狩渉・小沢朝江;猪狩渉・長田城治・小沢朝江 - 通讯作者:
猪狩渉・長田城治・小沢朝江
神奈川県農会「農村住宅參考圖按」の作成経緯 その2 「實際建てられる人々」のための設計案の作成背景と提案内容
神奈川县农业协会“农村住宅研究计划”的制定背景第2部分:针对“实际建造它的人”的设计提案的制定背景和提案内容
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
内山 夏歩;永井 康雄;濱 定史;栢木 まどか;栢木まどか;小沢朝江,野村渉;阿部憧子,小沢朝江;野村渉・小沢朝江;猪狩渉・小沢朝江;猪狩渉・長田城治・小沢朝江;小沢朝江,野村渉;野村渉,小沢朝江 - 通讯作者:
野村渉,小沢朝江
地方における鉄筋コンクリート造寺院の普及に関する研究(その1)-山形市長源寺の構法について-
农村地区钢筋混凝土寺庙的普及研究(其一) - 关于山形县长源寺的建造方法 -
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
濱 定史;内山 夏歩;永井 康雄;栢木 まどか - 通讯作者:
栢木 まどか
栢木 まどか的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
寺院と町人の経営にみる近世門前町の都市空間についての研究
从寺庙和镇民的管理看近代早期门前城镇的城市空间
- 批准号:
22KJ0921 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
慶長伏見地震における社寺建築の被害・復旧についての学際的考察
庆长伏见地震期间神社和寺庙的损坏和修复的跨学科考虑
- 批准号:
22K20468 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
「表の間」を基準とした中世木割術体系化の試み
尝试以“Omote-no-ma”为基础将中世纪的木材翘曲技术系统化
- 批准号:
22K04521 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
江戸中期における近世社寺建築の構法発達と仏教寺院の隆盛に関する研究
江户中期近代神社寺院建筑方法的发展及佛教寺院的兴起研究
- 批准号:
20K04885 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
The study of the religious building construction by the Toyotomi regime and its characteristics
丰臣政权宗教建筑建设及其特点研究
- 批准号:
20K04903 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 0.83万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)