地球とジオスペースをつなぐ鉛直物質輸送観測の新手法
观测连接地球和地球空间的垂直质量传输的新方法
基本信息
- 批准号:21K18315
- 负责人:
- 金额:$ 16.64万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Pioneering)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-07-09 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
地球と宇宙の境界領域(高度80-150 km)は、大気が中性大気から電離大気(プラズマ)に変化する地球大気の遷移領域である。しかし、中性大気とプラズマ共に観測手段が限られており、同時観測が困難であるため、化学変化を伴うこの領域の物質輸送は本質的に未解明である。本研究では、この遷移領域において同一空間の中性原子とイオンの密度高度分布を同時に観測可能な世界初の原子・イオン共鳴散乱ライダーを開発し、地球と宇宙をつなぐ物質の鉛直輸送過程を解明することを目的としている。送信レーザー開発では、チタンサファイア(Ti:s)レーザーをベースにした二波長同時発振・注入同期固体レーザーで、カルシウムイオン(Ca+)の共鳴散乱線(393.5 nm)に続き、カルシウム原子の共鳴散乱線(422.8 nm)での発振を確認した。共振器の調整により、単独発振の安定化・高出力化を進めている。ライダーシステム開発では、初年度に波長計の絶対波長校正システムを構築したが、波長計の校正実験中はTi:sレーザーの波長制御には使えない、つまり波長計を校正するためには観測を止めなければならないことが問題だった。波長計でTi:sレーザーの発振波長を制御しながら絶対波長校正も行うために、波長計の参照光源を波長安定化He-Neレーザー光から発振波長をカリウム原子のDoppler-freeの一つにロックしたレーザー光に置き換えることを試みている。また、送信レーザーと受信光学系を組み合わせてCa+およびCaのライダー観測実験も行い、イオン・原子共に有効な共鳴散乱信号を得ることにも成功した。
地球与宇宙之间的边界区域(高度为80-150 km)是地球大气中的过渡区域,那里的大气从中性大气变为离子大气(等离子体)。但是,由于观察平均值在中性气氛和等离子体方面都受到限制,因此同时观察很难,因此该区域的材料在该区域的运输并伴有化学变化。这项研究旨在开发世界上第一个原子 - 离子共振散射雷达,该散射雷达可以同时观察到该过渡区域中同一空间中中性原子和离子的密度高度分布,并阐明与地球和宇宙相连的物质垂直传输过程。在开发传输激光器中,基于钛蓝宝石(TI:S)激光的两波长同时振荡/植入固定态激光器被证实,钙离子(393.5 nm)的振动液(CA+)(CA+)(CA+)的振动液被证实,散射(393.5 nm),然后散射(422.8 nm)。通过调整谐振器,独立的振荡稳定并增加了输出。在LIDAR系统的开发中,我们在第一年为波长计为波长计构建了一个绝对波长的校准系统,但是在波长仪校准实验中,不可能将其用于Ti:S激光器的波长控制,这意味着必须停止观察以校准波长计。为了在控制Ti:S激光器的振荡波长时进行绝对波长的校准,我们正在用激光光将振荡波长锁定在振荡波长中的波长仪的参考光源中,从而替换振荡波长从多普勒稳定的波长稳定稳定性的无效potassium。此外,我们通过组合传输激光器并接收光学系统进行了激光观察实验,并成功获得了对离子和原子有效的共振散射信号。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
昭和基地で観測された中間圏カルシウムイオン層の挙動
在昭和站观测到的中间层钙离子层的行为
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:江尻省;西山尚典;津田卓雄;堤雅基;阿保真;津野克彦;川原琢也;小川貴代;和田智之;中村卓司
- 通讯作者:中村卓司
超高層大気中の金属原子・イオンの観測を目指したライダーシステムの開発
开发旨在观测高层大气中金属原子和离子的激光雷达系统
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:小林蒼汰;橋本彩香;音瀬めぐみ;大饗千彰;桂川眞幸;江尻省;中村卓司;西山尚典
- 通讯作者:西山尚典
A long lived mesospheric Ca+ ion layer observed by a resonance scattering lidar at Syowa
由昭和的共振散射激光雷达观测到的长寿中层钙离子层
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. K. Ejiri;T. Nishiyama;T. T. Tsuda;M. Tsutsumi;T. Nakamura;M. Abo;K. Tsuno;T. D. Kawahara;T. Ogawa;and S. Wada
- 通讯作者:and S. Wada
超高層大気観測を目的とした二波長共鳴散乱ライダーの開発
用于高层大气观测的双波长共振散射激光雷达的研制
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:橋本 彩香;音瀬 めぐみ;小林 蒼汰;大饗 千彰;桂川 眞幸;江尻省;西山 尚典;中村 卓司
- 通讯作者:中村 卓司
The first observation of metal ion layer by a resonance scattering lidar in the Antarctic
共振散射激光雷达在南极首次观测到金属离子层
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M. K. Ejiri;T. Nishiyama;T. T. Tsuda;M. Tsutsumi;K. Tsuno;M. Abo;T. D. Kawahara;T. Ogawa;S. Wada;and T. Nakamura
- 通讯作者:and T. Nakamura
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
江尻 省其他文献
Constraining AGN physics from X-ray observations
从 X 射线观测中约束 AGN 物理
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
坂野井 健;八木 直志;穂積 裕太;津田 卓雄;青木 猛;齊藤 昭則;直井 隆浩;西山 尚典;江尻 省;Hirofumi Noda - 通讯作者:
Hirofumi Noda
人類と気候の10万年史 ーー過去に何が起きたのか、これから何が起こるのかーー
人类与气候之间的十万年历史 - 过去发生了什么,未来会发生什么 -
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐藤 薫;堤 雅基;佐藤 亨;中村 卓司;齊藤 昭則;冨川 喜弘;西村 耕司; 高麗 正史;西山 尚典;江尻 省;阿保 真;川原 琢也;水野 亮;長濱 智生;鈴木 秀彦;中川 毅 - 通讯作者:
中川 毅
信楽の長期大気光撮像データを用いた中間圏大気重力波の水平位相速度スペクトル の解析
利用信乐长期气辉成像数据分析中层大气重力波水平相速度谱
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
竹生 大輝;塩川 和夫;大塚 雄一;松田 貴嗣;江尻 省;中村 卓司;山本 衛, - 通讯作者:
山本 衛,
NaライダーによるMLT領域の温度プロファイル観測(口答発表)
使用 Na 激光雷达观察 MLT 区域的温度剖面(口头报告)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江尻 省;中村 卓司;川原 琢也 - 通讯作者:
川原 琢也
超高層大気中に分布する流星由来カルシウム原子・イオンの全夜連続観測
彻夜连续观测分布在高层大气中的流星钙原子和离子
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
橋本 彩香;音瀬 めぐみ;小林 蒼汰;大饗 千彰;桂川 眞幸;江尻 省;西山 尚典;中村 卓司 - 通讯作者:
中村 卓司
江尻 省的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('江尻 省', 18)}}的其他基金
精密地上観測と衛星観測から明らかにする大気波動による超高層大気へのインパクト
精密地面和卫星观测揭示了大气波对高层大气的影响
- 批准号:
07J00792 - 财政年份:2007
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
音波による下層大気と電離圏の結合現象およびその宇宙環境への影響の定量的解明
声波引起的低层大气与电离层耦合现象及其对空间环境影响的定量阐明
- 批准号:
24K07113 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
4D sensing of polar atmosphere: space/atmosphere coupling through meso-scale auroral phenomena
极地大气的 4D 传感:通过中尺度极光现象进行空间/大气耦合
- 批准号:
22H00173 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
Study of latitudinal coupling of upper atmospheric variations based on multi-point ground network observations
基于多点地面网观测的高层大气变化纬度耦合研究
- 批准号:
21H04518 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
電離圏磁場と電子密度の波状構造を生成する下層大気擾乱の特定と生成過程の解明
识别产生电离层磁场和电子密度波状结构的低层大气扰动,并阐明其产生过程
- 批准号:
21K03643 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of a new instrument to measure ion density and drift velocity for in-situ observation of the coupling between neutral and charged particles
开发一种测量离子密度和漂移速度的新仪器,用于原位观察中性粒子和带电粒子之间的耦合
- 批准号:
18H01274 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 16.64万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)