古代・中世アジアにおける仏教の機能-王権と対外交渉の視点から-
佛教在古代和中世纪亚洲的作用——从王权与对外谈判的角度——
基本信息
- 批准号:12J40136
- 负责人:
- 金额:$ 0.51万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 无数据
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、仏教が(1)古代・中世アジアの対外交渉、(2)王権に与えた影響ついて、以下の研究を行った。-1・隋代以降、対等な関係の樹立を目的として倭国は中国の冊封を拒否したと解する先行研究に対し、北朝―隋―唐では冊封による国際関係を王朝間で継承するということは行われてはおらず、北朝に冊封された痕跡のない倭国を、隋・唐が冊封する歴史的な必要性があったかは疑問であると指摘した。・日本古代史においては、僧侶間、乃至僧侶―俗人間の師友・同学関係が東アジア諸国間で築かれており、それを前提とした外交折衝が行われたとする研究がある。しかし、往来する僧侶が国境を越えた交友関係を取り結び、かつ、そのような交友関係を通じて外交意思が伝達されるということは、仏教を受容したアジアの各地で行われていた。本年度は、特に唐代を取り上げ、諸国を往来する僧侶や、僧侶の活動を支えた寺院にどのような対外交渉上の役割が期待されたのかを明らかにした。・梁職貢図の題記には使者の名称など正史にはない情報が含まれており、また諸国の使者図は、諸国の風俗ではなく、諸国使が朝貢に至った様子を描いていることを整理した。-2・九世紀に清和天皇が菩薩戒を受けたことについて、清和より以前の九世紀の日本では、天皇家の崇仏において密教灌頂が重要な役割を果たしたことを指摘した上で、地震など天災が打ち続く中、史上初の幼帝の即位を見据えて天皇の受菩薩戒が再び導入されたことを明らかにした。・ベトナムの隋大業14年「大隋九眞郡寳安道場之碑文」について、碑文調査を実施、新たな録文を作成した。その上で、中国諸王朝から愛州刺史を拝命した碑文建立者は、中国との関係を利用しつつ、愛州を中心とする地域に確固たる勢力を維持したと見るべきことを述べた。
今年,我们对(1)佛教对(2)皇家大国的影响进行了以下研究:(1)古代亚洲和中世纪的外国谈判。 -1。为了回应先前的研究,该研究认为,瓦科库(Wakoku)拒绝将中国围起来,目的是在苏伊亚王朝之后建立平等的关系,他指出,北部王朝苏祖和唐朝并没有通过王朝之间的君主制实现国际关系,并且北方人是否有统一的王朝需要统一的王朝和密封的王朝,这是一个奇怪的王朝,这是一个北方人的统治。 - 在古老的日本历史上,有一项研究,基于以下事实进行外交谈判,即僧侣和僧侣与僧侣与僧侣之间的宗派关系是在东亚国家之间建立的。但是,正是在亚洲的各个地区,旅行僧侣能够建立跨境友谊并通过这种友谊来传达外交意愿。今年,我们特别介绍了唐朝,并揭示了往返于支持僧侣活动的国家和寺庙的僧侣期望的外国谈判角色。 - Liang Jing King的致敬图中的标题包含官方历史上无法获得的信息,例如特使的名字,也总结说,国家的使节描绘了来自国家的特使的方式,而不是其他国家的习俗。 - 关于塞瓦皇帝在2世纪和9世纪接受菩萨戒律,他指出,在日本,在日本,在塞瓦(Seiwa)之前的9世纪,富有源泉在对帝国家庭的崇拜中起着重要作用登上王位,是历史上的第一个。 - 在越南的Sui Daisho时代的14年中,对“ Da Sui Jiushin县的Houan Dojo的铭文”进行了铭文调查,并创建了新的记录。然后,他说,命令从中国王朝下令艾岛的苏岛的铭文建造者被视为在以艾茂为中心的地区保持着坚固的力量,利用了其与中国的关系。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
河上 麻由子其他文献
森の樹木に関する知識の継承と個人差―エチオピア南西部・マジャンギルにおける利用知識調査
林木知识的遗传和个体差异:埃塞俄比亚西南部马江吉尔的使用知识调查
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姥浦道生;小野ひかり;刈谷智大;横田光平;中川秀一;川島富士雄;渡辺惺之;山本英弘;木村周平;小西円;小畑弘己;Kaoru OBATA;原田大樹;増田知子;大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎;奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇);村上征勝監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平編;福島金治;川島富士雄;犬塚元;河上正二;長田真里;中條曉仁;渡辺達徳/白石大/田髙寛貴;曽我謙悟;砂川有里子;IIJIMA Shuji;河上 麻由子;中谷安男;中沢道彦;原田大樹;川島富士雄;鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一;中野俊一郎;小畑 郁;岡崎哲二;市村高男;桐村 喬 編;佐藤廉也 - 通讯作者:
佐藤廉也
古代日中関係史
古代中日关系史
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姥浦道生;小野ひかり;刈谷智大;横田光平;中川秀一;川島富士雄;渡辺惺之;山本英弘;木村周平;小西円;小畑弘己;Kaoru OBATA;原田大樹;増田知子;大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎;奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇);村上征勝監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平編;福島金治;川島富士雄;犬塚元;河上正二;長田真里;中條曉仁;渡辺達徳/白石大/田髙寛貴;曽我謙悟;砂川有里子;IIJIMA Shuji;河上 麻由子 - 通讯作者:
河上 麻由子
足利成氏の生涯
足利征尔的一生
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姥浦道生;小野ひかり;刈谷智大;横田光平;中川秀一;川島富士雄;渡辺惺之;山本英弘;木村周平;小西円;小畑弘己;Kaoru OBATA;原田大樹;増田知子;大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎;奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇);村上征勝監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平編;福島金治;川島富士雄;犬塚元;河上正二;長田真里;中條曉仁;渡辺達徳/白石大/田髙寛貴;曽我謙悟;砂川有里子;IIJIMA Shuji;河上 麻由子;中谷安男;中沢道彦;原田大樹;川島富士雄;鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一;中野俊一郎;小畑 郁;岡崎哲二;市村高男 - 通讯作者:
市村高男
戦前日本における経済発展と所得分配: 府県別所得上位集中度の推計と分析
战前日本的经济发展与收入分配:各县最高收入集中度的估算与分析
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姥浦道生;小野ひかり;刈谷智大;横田光平;中川秀一;川島富士雄;渡辺惺之;山本英弘;木村周平;小西円;小畑弘己;Kaoru OBATA;原田大樹;増田知子;大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎;奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇);村上征勝監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平編;福島金治;川島富士雄;犬塚元;河上正二;長田真里;中條曉仁;渡辺達徳/白石大/田髙寛貴;曽我謙悟;砂川有里子;IIJIMA Shuji;河上 麻由子;中谷安男;中沢道彦;原田大樹;川島富士雄;鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一;中野俊一郎;小畑 郁;岡崎哲二 - 通讯作者:
岡崎哲二
総括コメント【個別行政法からみた行政争訟制度のあり方(2)】
总评【单项行政法视角下的行政争议制度现状(二)】
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
姥浦道生;小野ひかり;刈谷智大;横田光平;中川秀一;川島富士雄;渡辺惺之;山本英弘;木村周平;小西円;小畑弘己;Kaoru OBATA;原田大樹;増田知子;大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎;奈良文化財研究所編(責任編集・山本崇);村上征勝監修/金明哲・小木曽智信・中園聡・矢野桂司・赤間亮・阪田真己子・宝珍輝尚・芳沢光雄・渡辺美智子・足立浩平編;福島金治;川島富士雄;犬塚元;河上正二;長田真里;中條曉仁;渡辺達徳/白石大/田髙寛貴;曽我謙悟;砂川有里子;IIJIMA Shuji;河上 麻由子;中谷安男;中沢道彦;原田大樹 - 通讯作者:
原田大樹
河上 麻由子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('河上 麻由子', 18)}}的其他基金
相似海外基金
The Utility of Force in Contemporary Diplomacy: A Diachronic and Synchronic Approach to Middle-Range Theory.
当代外交中武力的运用:中层理论的历时和共时方法。
- 批准号:
23H00791 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Theorizing Japanese Global Health Diplomacy: Exchanging Funds, Technology and/or Values?
日本全球卫生外交理论化:交换资金、技术和/或价值观?
- 批准号:
23K12428 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
「交際」・「交渉」・「交隣」の比較史:「外交」以前の日中韓の対外関係再考
“友好”、“谈判”、“睦邻”的历史比较:重新审视“外交”之前的中日韩对外关系
- 批准号:
22KJ2837 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Japanese imperial diplomacy in Germany and Scandinavia in the context of art history.
艺术史背景下的日本帝国外交在德国和斯堪的纳维亚半岛。
- 批准号:
23KK0001 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Fund for the Promotion of Joint International Research (International Collaborative Research)
Factors Affecting the "Knowledge Diplomacy" of International Joint Universities
国际联合大学“知识外交”的影响因素
- 批准号:
23KJ0350 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 0.51万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows