日本古代の社会統合と国家形成
古代日本的社会融合与国家形成
基本信息
- 批准号:12J00254
- 负责人:
- 金额:$ 1.15万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2012
- 资助国家:日本
- 起止时间:2012 至 2013
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2013年度は、前年度からおこなってきた、5世紀から8世紀の地城社会における統合のあり方についての研究を継続しつつ、それらを総括して国家形成史研究への位置付を図った。地域史研究の一環として、大阪府(海会寺跡)、千葉県(芝山古墳群、香取)、茨城県(鹿の子C遺跡、鹿島)、新潟県(佐渡国分寺)、広島県(宮の前廃寺跡)、栃木県(上神主茂原官衙遺跡)、福岡県(大野城跡、宗像)さらには韓国(慶州・光州・ソウル)の各地で実地調査をおこなった。いずれも集落や古墳、窯址、寺院、官衙の立地などを総合的に把握するとともに、出土文字資料を含む関連資料を実見することができ、古代社会像を描くうえで有益な成果であった。以上のフィールドワークによって得られた調査成果を活用し、文献史料の分析によって7世紀以前における社会統合について研究を実施した。その一環として、これまでに俎上にあげてきた陶邑古窯跡群の形成過程について検討し、その成果は溝口優樹「氏族分布からみた初期陶邑古窯跡群」(『日本歴史』784号、2013年9月)として公表している。8世紀の地域社会をめぐっては、「大野寺土塔と瓦生産」(明治大学古代学研究所公開シンポジウム、2013年6月8日)、「行基集団の構造とその原動力」(国造研究会、2013年6月1日)として口頭報告をおこなった。さらに、前年度までの成果をまとめ、その要旨を「日本古代の地域社会」(中国日本国際歴史文化研究会、2013年9月17日)として口頭報告をおこない、さらに博士論文「日本古代の社会統合と国家」を國學院大學に提出し、博士(歴史学)の学位を取得した。
2013年,我们从上一年以来一直进行的5到8世纪继续研究地方和民族社会的整合性质,我们总结了这些内容,并旨在将其定位在国家形成史的研究中。 As part of our research on regional history, we conducted field surveys in various places in Osaka Prefecture (Kaikai Temple Ruins), Chiba Prefecture (Shibayama Kofun Group, Katori), Ibaraki Prefecture (Kanoko C Ruins, Kashima), Niigata Prefecture (Sado Kokubunji Temple), Hiroshima Prefecture (Abandoned Temple Ruins), Tochigi县(Kamishinshu mobara ganguo遗址),福冈县(Ono Castle Ruins,Munakata)和韩国(Gyeongju,Gwangju和Seoul)。两者都能够全面掌握村庄,古墓,窑炉,寺庙和官方大门的位置,以及查看包括挖掘文本材料在内的相关材料,这在描绘古代社会方面是有益的结果。利用通过上述现场工作获得的研究结果,我们通过分析历史文件在7世纪之前对社会融合进行了研究。作为其中的一部分,我们研究了到目前为止我们提到的古代Tohmura窑的形成过程,结果已出版为Mizoguchi Yuki的“基于氏族分布的早期Tohmura Kilns Stadium”(日本历史记录784,2013年9月,2013年9月784日)。关于8世纪的当地社区,关于“ Onodera Pagoda and Tile生产”的口头报告(Onodera古代研究所,2013年6月8日,Meiji大学古代研究所公共研讨会,2013年6月8日)和“ Gyoki Group及其驱动力量研究集团的结构”(National Building Research Group,2013年6月1日)。此外,他将结果汇总到了上一年,就摘要的口头报告为“古代日本社区”(中国国际历史和文化研究小组,2013年9月17日),并向Kokugakuin University提交了他的博士学位论文“古代日本社会融合和国家”,并获得了博士学位(历史)学位。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
行基集団の構造とその原動力国造研究会
行记组的结构及其驱动力国构研究组
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yosuke Sakamoto;Shinichi Enami;Kenichi Tonokura;上島伸文;溝口優樹
- 通讯作者:溝口優樹
部民制の解体過程―須原祥二氏『古代地方制度形成過程の研究』第2部第3章から―
地方制度的解体过程——摘自菅原正二《古代地方制度的形成过程研究》第二部分第三章——
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:溝口優樹
- 通讯作者:溝口優樹
氏族分布からみた初期陶邑古窯跡群
从氏族分布看早期陶器古窑遗址
- DOI:
- 发表时间:2013
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:S. Enami;Y. Sakamoto;A. J. Colussi;上島伸文;溝口優樹
- 通讯作者:溝口優樹
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
溝口 優樹其他文献
溝口 優樹的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('溝口 優樹', 18)}}的其他基金
富豪層を中心とした奈良・平安期地域社会の研究
以富裕阶层为中心的奈良平安时代地方社会研究
- 批准号:
16J01140 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
社会福祉法人における財務と組織と理念の統合マネジメントの開発に関する研究
社会福利企业财、组织、理念一体化管理发展研究
- 批准号:
24K05371 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
統合失調症の社会認知機能障害に対する経頭蓋直流電気刺激の効果検証
经颅直流电刺激对精神分裂症社会认知功能障碍的影响验证
- 批准号:
24K10697 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
環境問題の統合的解決を目指した社会科教育の国際比較・共同研究
旨在综合解决环境问题的社会研究教育国际比较和联合研究
- 批准号:
24K05904 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
統合失調症と自閉スペクトラム症への社会認知トレーニングの効果増強:神経基盤の解明
增强社会认知训练对精神分裂症和自闭症谱系障碍的影响:阐明神经基础
- 批准号:
23K22364 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
医療・交通事故の大規模データの統合検討による超高齢化社会の安全なモビリティの推進
通过整合医疗和交通事故的大规模数据,促进超级老龄化社会的安全出行
- 批准号:
24K02705 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.15万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)