言葉によらない代数的思考メカニズムの発達障害についての実験的研究
非语言代数思维机制发育障碍的实验研究
基本信息
- 批准号:20653076
- 负责人:
- 金额:$ 1.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度はまず、脳波および近赤外線分光法による脳機能計測の実験を学習障害のある被験者について行った。前年度に行った健常者についての実験で得られた知見をもとに2枚の点の描かれた図における点の多少の比較診断を行う際の脳機能計測を行ない、健常者と比較した。申請者の仮説が妥当なものであったことを裏づけ、非言語性のLDの被験者では頭頂葉の賦活が顕著化した。また言語性のLDの被験者では、健常者と同等の活動が記録された。他方、高機能自閉の被験者では逆に健常者以上の強い活動が存在する可能性が示唆された。次いで健常な被験者を対象に、前年の心理実験の(2)および(3)の課題を遂行時の脳活動の機能計測を実行した。(1)に比べるとこれら加算・減算を必要とする課題遂行時には得られた情報をいったん貯蔵する必要に迫られるため、ワーキングメモリーの中央実行系あるいはバッファーがより強く賦活するとも予想されるが、それが脳のどの部位に反映されるかを分析した。健常者について安定した結果が得られるようになったのちには発達障害のある被験者を対象に同一のパラダイムで刺激を呈示し、分析、結果を比較した。この方法によって、信頼性のある精度によって脳機能計測ができると判断されるようになった段階で研究の最終的な実験を行った。この実験では、従来とまったく別の発達障害のある被験者を対象とする。そういう個々人に全く心理実験を実施することなく、脳活動の計測を行った。その結果にもとづいて個々人が非言語性の数認知に障害を持つか、あるいは健常者と変わらないか、あるいは機能亢進が起きているかの判定がなされた。もし上記の手法での計測が精度の高いものであるならば、十分に信頼性の高い判定がでなくてはならないはずである。そののち、実際に心理的計測を実施して判定の信頼性のretrospectiveな裏づけを行ったところ、双方の知見に矛盾のない結果が得られることが明らかとなった。
今年,我们首先进行了一项实验,使用脑电图和近红外光谱对学习障碍的受试者测量大脑功能。根据从上一年进行的健康个体进行的实验中获得的发现,在对两个图纸上的点进行少量比较时,测量了大脑功能,并将其与健康个体进行了比较。支持申请人假设的有效性,在非语言LD的受试者中标记了顶叶激活。此外,具有口头LD的受试者记录的活动与健康个体的活动相当。另一方面,有人建议在高度功能的自闭症患者中具有比健康受试者更强大的活动。接下来,在上一年的心理实验的任务(2)和(3)执行任务(2)和(3)时,对健康受试者进行了功能测量。与(1)相比,当执行需要加法和减法的任务时,预计工作记忆中的中央活动系统或缓冲区将更加强烈地激活,但是我们分析了大脑的哪一部分反映。在健康受试者获得稳定的结果后,使用相同范式在患有发育障碍的受试者中提出了刺激,并比较了分析和结果。当确定该方法可用于以可靠的精度测量大脑功能时,进行了研究的最终实验。该实验将针对具有与常规障碍完全不同的受试者。在没有对此类个体进行任何心理实验的情况下,测量了大脑活动。根据结果,确定个体是否患有非语言感知,与健康的个体不同或功能过高。如果使用上述方法的测量非常准确,则必须进行足够可靠的确定。之后,实际进行了心理测量,以为判断的可靠性提供回顾性的支持,并揭示了结果与双方的发现一致。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
正高 信男其他文献
子どもはことばをからだで覚える
孩子们通过身体记忆单词
- DOI:
- 发表时间:
2001 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Tsujimoto;S;Sawaguchi;T.;Nobuo Masataka;正高 信男 - 通讯作者:
正高 信男
Language leaning of preverbal infants and hearing disorders.
不会说话的婴儿的语言学习和听力障碍。
- DOI:
- 发表时间:
2003 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
梶川 祥世;正高 信男;Nobuo Masataka - 通讯作者:
Nobuo Masataka
脳科学と教育(仮) 第8章 学習困難児の療育とそれに伴う脳機能の変化
脑科学与教育(暂定)第八章学习困难儿童的治疗及脑功能变化
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
福島 美和;正高 信男;他 - 通讯作者:
他
The origins of language : unraveling evolutionary forces
语言的起源:揭示进化力量
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
正高 信男 - 通讯作者:
正高 信男
正高 信男的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('正高 信男', 18)}}的其他基金
野生ニホンザルの同種内ー異種間コミュニケーションの様相に関する比較認知科学的研究
野生日本猕猴种内和种间交流方面的比较认知科学研究
- 批准号:
12F02016 - 财政年份:2012
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ニホンザルとテナガザルの音声コミュニケーションに対する社会的影響について
社会对日本猕猴和长臂猿声音交流的影响
- 批准号:
04F04803 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
コーチゾルを指標とした新生児の泣き声に及ぼすストレスの影響について
以皮质醇为指标的压力对新生儿哭闹的影响
- 批准号:
05831001 - 财政年份:1993
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
テレメトリー法によるヒト乳児とニホンザルの音声伝達行動の比較研究
利用遥测方法比较人类婴儿和日本猕猴的声音交流行为
- 批准号:
04804069 - 财政年份:1992
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for General Scientific Research (C)
血中生理物質を指標とした霊長類集団内における順位の実験的検証
以血液生理物质为指标的灵长类种群内排名的实验验证
- 批准号:
02710049 - 财政年份:1990
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
生化学物質がチンパンジーの社会行動におよぼす影響についての心理学的研究
生化物质对黑猩猩社会行为影响的心理学研究
- 批准号:
01710054 - 财政年份:1989
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
ニホンザルの音声学習に関する比較行動学的研究
日本猕猴发声学习的比较行为研究
- 批准号:
62790026 - 财政年份:1987
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
数理・情報教育を機能させる大学生のメタ認知能とその伸長へと導く授業改善手法の開発
使数学与信息教育有效的大学生元认知能力的发展及促进其发展的教学改进方法
- 批准号:
24K06284 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
健聴児ならびに聴覚障害児の数学的コミュニケーションの認知-非認知能力の測定
测量听力和听力障碍儿童的数学交流的认知和非认知能力
- 批准号:
23K20191 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
中学校での数学学習に支援が必要な生徒の困難性とメタ認知の体系化と指導モデルの開発
将初中数学学习中需要支持的学生的困难和元认知系统化并开发教学模式
- 批准号:
24K05929 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
複数他者の潜在的知覚・認知過程の検討による共感性の解明
通过检查多个其他人的潜在感知和认知过程来阐明同理心
- 批准号:
24KJ0316 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
工作や模型の利用を伴う算数・数学授業における認知的ないし情意的学力の様態と傾向
涉及使用工艺和模型的算术/数学课程中认知或情感学术能力的方面和趋势
- 批准号:
24K06379 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)