幕末維新期の日独外交史-近世後期の蘭学及び知的ネットワークの連関から-

江户末期至明治维新时期的日德外交史 - 从荷兰研究与近代后期知识网络的联系看 -

基本信息

  • 批准号:
    07J08793
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.15万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本年度は、(1)幕末維新期における日独関係の基礎を築いたプロイセン東アジア遠征をテーマとする博士論文の執筆を進め、また(2)ドイツ・オランダにおいて短期の研究調査旅行を実施した。以下、(1)・(2)の具体的内容を略記し、(3)でその意義を述べる。(1)博士論文執筆:プロイセン東アジア遠征は、東アジアとドイツ諸国との間の通商関係樹立のため、プロイセン政府が1860〜62年にかけ日本・中国・シャムへ派遣した外交使節団である。博士論文は、(1)同遠征実施の誘因となった19世紀中期における東アジア・世界情勢の変容過程を明らかにした上で、(2)遠征が幕末動乱期の日本に英・米諸列強に遅れて到来するに当たって生じた諸問題を、マルチ・アーカイヴァルな手法に基づき、実証的に解明することをねらいとしている。この博士論文を構成する章として、本年度は一連の論考を執筆した。学会誌『洋学』17(2008年度)号(査読有・未公刊)への掲載が決定している論文「19世紀中期の東アジアとドイツ諸国」、及び後記「研究成果欄」に記載した、学会発表「日蘭追加条約をめぐる「誤解」に関する考察」は、その成果の一部である。(2)研究調査旅行:年度末にはベルリン・ライデンを計3週間の日程で訪問し、プロイセン枢密文書館、ベルリン国立図書館、ライデン大学図書館等で資料調査・収集を行った。その結果、19世紀中期の日本・東アジア情勢に関する欧米側理解、プロイセン東アジア遠征、及び幕末のオランダ対日政策に関する、一連の貴重な外交一次史料・文献を入手した。オランダでは加えて、幕末日蘭関係史の専門家であるヘルマン・ムースハルト博士を訪問し、研究上の指導を受けた。(3)意義:幕末の日本開国史については、国内的な政治・外交過程分析、及び日米・日英関係史などの観点から、多くの研究が蓄積されてきた。しかしそこでは、遅れた近代化過程の渦中にあったドイツが、プロイセン東アジア遠征によって日本・東アジアの開国過程に遅れて参と与した際、その「遅れ」の故に、どのような特徴的な諸問題に遭遇し、日本開国過程にいかなる影響を及ぼしたのか、といった問題は、全く考慮されてこなかった。本研究の意義は、プロイセン東アジア遠征の実施過程をこのような観点から分析することによって、日本近代化の出発点となった幕末史を、19世紀中期の世界史的潮流の中に置き直そうとする点にある。
今年,我们一直在写一篇关于(1)前往普鲁士到东亚的主题的博士学位论文,该探险在江户时期为日本 - 德国关系奠定了基础,(2)我们在德国和荷兰进行了短期研究和研究旅行。下面将缩写(1)和(2)的特定内容,其意义将在(3)中解释。 (1)博士学位论文:普鲁士东亚探险队是普鲁士政府从1860年至1862年将普鲁士政府派往日本,中国和暹罗的外交任务,以建立东亚和德国国家之间的贸易关系。博士论文的目的是(1)阐明19世纪中叶东亚和世界事务的转型过程,这导致了同一探险的实施,(2)在经验上阐明了探险队在江多岛末期与英国和美式势力相比,使用多型架构技术在江多岛末期到期​​时出现的问题。今年,我写了一系列论文,作为构成博士学位论文的章节。学术介绍的“误解”有关日本 - 郊区条约的“误解”,该条约已决定在《西方科学学术杂志》上发表,《 2008年》(经过同行评审和未发表),以及下面的“研究结果列”中的一部分。 (2)研究旅行:在财政年度结束时,我们在总共三周内访问了莱顿,柏林,并在普鲁士私人档案馆,柏林国家图书馆和莱顿大学图书馆进行了调查和收集的材料。结果,我们获得了一系列有价值的主要外交文件和文件,内容涉及西方对19世纪中叶日本和东亚局势的理解,东亚的普鲁士探险,以及在江户时代结束时对荷兰的政策。此外,他访问了江户时代晚期的日本关系历史专家赫尔曼·穆沙尔德(Hermann Mouschald)博士,并获得了研究指导。 (3)意义:从国内政治和外交进程分析的角度来看,日本 - 日本 - 美国 - 日本 - 乌克关系的历史的角度来看,日本在江户时期结束时已经开放的历史进行了许多研究。但是,当德国在延迟的现代化过程中,开始通过前往普鲁士的探险来延迟日本和东亚的开放过程时,由于“滞后”而遇到了什么独特的问题,以及它对日本开放过程的开放过程的影响根本不考虑。这项研究的意义在于,通过分析从这个角度进行普鲁士东亚探险的过程,它试图恢复江户时期末期的历史,这成为使日本现代化的开始点,进入了19世纪中叶的世界历史趋势。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
日蘭追加条約をめぐる「誤解」に関する考察
关于日荷附加条约的“误解”思考
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福岡 万里子;福岡万里子
  • 通讯作者:
    福岡万里子
書評 石山禎一・牧幸一訳『シーボルト日記-再来日時の幕末見閲記』
书评《西博尔德日记——江户末期归国时的记录》石山贞一、真木浩一译
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    福岡 万里子
  • 通讯作者:
    福岡 万里子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

福岡 万里子其他文献

福岡 万里子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('福岡 万里子', 18)}}的其他基金

幕末明治初期「不平等条約」形成過程の多国籍史料に基づく再検討
基于多国史料重新审视江户末明治初期“不平等条约”的形成过程
  • 批准号:
    24K04258
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Reconstruction of the History of Japan's Opening: Analysis of International Rivalries over the "Frame" of Opening
日本开放史重构:开放“框架”的国际博弈分析
  • 批准号:
    20K00996
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
日本・東アジア・世界の文脈における幕末・維新の外交交渉-国際関係の動態分析
日本、东亚和世界背景下的江户末期和明治维新的外交谈判——国际关系的动态分析
  • 批准号:
    11J10889
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

第二次大戦下の日独学術交流の歴史的位相:日本主義運動とナチズムの関係性を中心に
二战时期日德学术交流的历史阶段:聚焦日本主义运动与纳粹主义的关系
  • 批准号:
    24KJ1937
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
国際秩序の変容と日独関係に関する外交史的研究-冷戦時代のドイツ外交の視点から
国际秩序变迁与日德关系的外交历史研究——以冷战时期德国外交为视角
  • 批准号:
    24K04745
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
戦後ソ連の国交回復問題と1950年代の国際政治―極東情勢と欧州情勢の連関
战后苏联恢复外交关系问题与20世纪50年代国际政治:远东局势与欧洲局势的关系
  • 批准号:
    23K01276
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
インド独立運動史と日本との関係
印度独立运动史及与日本的关系
  • 批准号:
    22KF0130
  • 财政年份:
    2023
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Fukuoka and Kurume POW Camps in World History: Constructing the Glocal History of German Soldiers
世界历史上的福冈和久留米战俘营:构建德国士兵的全球本土历史
  • 批准号:
    21K13086
  • 财政年份:
    2021
  • 资助金额:
    $ 1.15万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了