現代英米哲学の手法を用いた、還元とは異なる仕方での、「意味」概念の解明

用现代英美哲学的方法以不同于还原的方式阐释“意义”概念

基本信息

  • 批准号:
    07J06082
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.64万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

報告者は、昨年度に引き続き本年度も、「自己知の問題」を主題として、研究活動を進めた。こうした研究は、報告者が特別研究員の申請書において提示した「非還元主義的な仕方による『意味』概念の解明」という研究課題とも、密接なつながりを持っている。というのも、「意味」概念をきちんと解明する上で、言葉の意味を理解するとはどういうことかという問いに答える作業は必要不可欠であるが、自己知の問題に取り組むことの内には、こうした問いに答えることが、その部分として含まれているからである。具体的に、報告者が本年度行った研究活動は、以下のように要約できる。第一に、昨年度からの懸案事項であった『科学基礎論研究』への論文投稿に関して、論文の改定作業を重ねた結果、無事論文を受理されることができた。これによって、報告者の研究目的(1)(報告者が提案した「外延決定的アプローチ」の改良案をさらに強化すること)は、ひとまず達成できたことになる。続いて第二に、上述した研究と並行して、その成果を踏まえつつ、報告者は今年度、自己知の問題に関わる様々な見解の多角的な検討を進めてきた。その中でも、報告者が最も共感を寄せているのが「合理性説」と分類される一群の研究である。報告者は、そうした先行研究を一つ一つ辿ると同時に、それら相互の関係を整理し、またそれぞれの見解の長所と短所に関する考察を続けてきた。論文「自己知と合理性:批判的推論能力に訴えるアプローチ」は、報告者のこうした研究活動の成果の一部であり、そこにおいて報告者は、批判的推論能力という観点から合理的行為者性の概念を分析し、またそのように明晰化された合理的行為者性によって自己知の特権性を説明する、というタイラー・バージの見解を取り上げ、その要点を明示化すると共に、批判者達の議論からその説を擁護することを試みた。
记者在今年继续他的研究活动,从去年开始,其主题是“自我知识问题”。这些研究与记者在特殊研究人员申请中提出的研究主题紧密相关,“通过不可还原的方式理解“含义”的概念。这是因为,为了正确阐明“含义”的概念,必须回答理解单词含义的含义的问题,但本部分包括回答这些问题,这是解决自我知识问题的一部分。具体而言,今年记者进行的研究活动可以总结如下。首先,由于对本文提交论文“基本科学研究”的反复修订的结果,这是自去年以来的一个问题,因此该论文被成功地接受了。现在可以实现的是,记者的研究目标(1)(进一步加强了改善记者提出的“广泛和决定性方法”的提议)。其次,与上述研究同时,考虑到今年的结果,记者一直在对自我知识问题进行多方面检查各种观点。其中,记者最同情的是一组被归类为“理性理论”的研究。记者已经追踪了这些先前的研究,组织了他们之间的关系,并继续考虑他们每种观点的优势和缺点。本文“自我知识和理性:一种关键合理性的方法”是报告员研究工作结果的一部分,在这种工作中,报告员以批判性推理能力来分析理性行为者性质的概念,并且还以泰勒·驳船(Tyler Barge)的观点来解释了自我知识的特权,从而捍卫了泰勒驳船(Tyler Barge)的观点。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自己知の問題と新表出主義-その批判を通して見えてくるもの
自知之明与新表现主义的问题——通过它的批评可以看出什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平
  • 通讯作者:
    島村修平
自己知と合理性:批判的推論能力に訴えるアプローチ
自知之明和理性:一种激发批判性推理能力的方法
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平
  • 通讯作者:
    島村修平
私と他人の間にあるすきま-自己知の問題とその哲学的意義
我与他人的差距——自我认识问题及其哲学意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平;島村 修平
  • 通讯作者:
    島村 修平
内部告発についての応用倫理的考察-内部告発者のジレンマと「献身」の概念
举报的应用伦理考量——举报人的困境和“承诺”的概念
  • DOI:
  • 发表时间:
    2008
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平
  • 通讯作者:
    島村 修平
自己知の問題と「外延決定的アプローチ」
自知之明的问题和“外延决定的方法”
  • DOI:
  • 发表时间:
    2009
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平
  • 通讯作者:
    島村修平
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

島村 修平其他文献

〈概念工学〉宣言!
<概念工程>宣言!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    戸田山 和久;唐沢 かおり;橋本 剛明;鈴木 貴之;渡辺 匠;太田 紘史;遠藤 由美;島村 修平
  • 通讯作者:
    島村 修平

島村 修平的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('島村 修平', 18)}}的其他基金

合理的行為者性の観点からの、自己知とその一人称権威についての哲学的分析
理性能动性视角下自我认识及其第一人称权威的哲学分析
  • 批准号:
    10J07325
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

合理的行為者性の観点からの、自己知とその一人称権威についての哲学的分析
理性能动性视角下自我认识及其第一人称权威的哲学分析
  • 批准号:
    10J07325
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
心の哲学における自然主義の代案の探求-合理性の観点からの自由論・感情論を中心に-
探索心灵哲学中自然主义的替代方案——聚焦理性视角下的自由与情感理论——
  • 批准号:
    03J10193
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 0.64万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了