合理的行為者性の観点からの、自己知とその一人称権威についての哲学的分析
理性能动性视角下自我认识及其第一人称权威的哲学分析
基本信息
- 批准号:10J07325
- 负责人:
- 金额:$ 1.22万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2010
- 资助国家:日本
- 起止时间:2010 至 2012
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度の研究成果は、大きく以下の二つにまとめられる。第一に、報告者は、合理的行為者性説が心的帰属実践に注目することで一人称権威の必然性を理解する有効な道筋を示唆していると論じた。しかし同時に、従来提案されてきた合理的行為者性説にはまた、共通する問題点として、説明としての実質性に疑問の余地があることが挙げられる。報告者は、こうした問題が生じてしまう原因をそれらの説明が持つある形式的特徴に求めた上で、そうした特徴を排した合理的行為者性説を提案することで、一人称権威の必然性に対する実質的な説明を与えようと試みた。次に、第二の成果について。仮に合理的行為者性説によって、なぜ一人称特権がなくてはならないのかが説明されたとしても、依然としていかにして一人称特権が可能なのかという問いは残る。透明性説は、この問いに対する有力な応答の一つである。報告者はまず、命題的態度の例としても頻繁に取り上げられる信念と意図の二つを取り上げ、透明性説がそれらに対する自己知に説得的な説明を与えると論じた。しかし他方、申請者また、透明性説がある命題的態度に適用可能であるために満たすべき条件を一般的に特定し、この条件に照らして、もう一つの重要な命題的態度である欲求に関しては透明性説が適用できないということを示した。この帰結を受け、申請者はさらに、欲求に対する一人称特権がいかにして可能であるのかに関する独自の説明を提案し、この説明が、透明性説の利点を引き継ぎつつも、透明性説とは実質的に異なるものとなっていると論じた。
今年的研究结果可以通过两种方式进行大致总结:首先,记者认为,理性的代理理论提出了一种有效的途径,可以通过关注心理归因实践来理解第一人称权威的必然性。但是,与此同时,先前提出的理性代理理论还包括一个共同的问题,对解释的实质性有疑问。记者在这些解释的形式特征中寻求了这些问题的原因,然后提出了一种像理性的特工理论,该理论排除了这些特征,从而为第一人称权威的不可避免提供了实质性的解释。接下来,关于第二个结果。即使理性代理理论解释了为什么必须是第一人称特权,但仍然是关于第一人称特权的问题。透明度理论是对这个问题的最有希望的回答之一。记者首先采用了两个信念和意图,这些信念和意图经常被用作命题态度的例子,并认为透明度理论为他们的自我知识提供了有说服力的解释。但是,申请人通常还确定要满足的条件以适用于某种命题态度,并且根据这种情况,它表明透明度理论不能应用于另一种重要的命题态度,欲望。为了应对这一结果,申请人进一步提出了对欲望的第一人称特权的独特解释,认为这种解释在仍然接管透明度理论的好处的同时与透明理论大不相同。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
合理的行為主体はなぜ自己知を持たなくてはならないのか-自我と他我の「すきま」を生み出す-条件としての自己知
为什么理性主体必须有自知之明? - 在自我和他人之间创造“差距” - 以自知之明为条件
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Shimaki;M.Arakawa;M.Yasui;嶌生有理;嶌生有理;嶌生有理;島村修平;嶌生有理;島村修平
- 通讯作者:島村修平
The Limits of Transparency and Self-Knowledge of Desires
欲望的透明度和自我认知的局限性
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:SHIMAMURA;Shuhei
- 通讯作者:Shuhei
いかにし了私たちは自分自身の欲求を知るのか : 認識論的実質性を伴う一人称権威
我们如何知道自己的欲望:具有认识论实质的第一人称权威
- DOI:
- 发表时间:2012
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Y.Shimaki;M.Arakawa;M.Yasui;嶌生有理;嶌生有理;嶌生有理;島村修平;嶌生有理;島村修平;Shuhei Shimamura;嶌生有理;島村修平
- 通讯作者:島村修平
共 8 条
- 1
- 2
島村 修平其他文献
自己知の問題と新表出主義-その批判を通して見えてくるもの
自知之明与新表现主义的问题——通过它的批评可以看出什么
- DOI:
- 发表时间:20082008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平
- 通讯作者:島村修平島村修平
〈概念工学〉宣言!
<概念工程>宣言!
- DOI:
- 发表时间:20192019
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:戸田山 和久;唐沢 かおり;橋本 剛明;鈴木 貴之;渡辺 匠;太田 紘史;遠藤 由美;島村 修平戸田山 和久;唐沢 かおり;橋本 剛明;鈴木 貴之;渡辺 匠;太田 紘史;遠藤 由美;島村 修平
- 通讯作者:島村 修平島村 修平
私と他人の間にあるすきま-自己知の問題とその哲学的意義
我与他人的差距——自我认识问题及其哲学意义
- DOI:
- 发表时间:20072007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平;島村 修平R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平;島村 修平
- 通讯作者:島村 修平島村 修平
内部告発についての応用倫理的考察-内部告発者のジレンマと「献身」の概念
举报的应用伦理考量——举报人的困境和“承诺”的概念
- DOI:
- 发表时间:20082008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平;島村修平;島村 修平
- 通讯作者:島村 修平島村 修平
新表出主義は自己知の問題にどこまで迫れるか
新表现主义能在多大程度上解决自我认识的问题?
- DOI:
- 发表时间:20082008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平R;Yougauchi;K. Makihara;大田 晃生;門島 勝;三浦 真嗣;奥山 一樹;大田 晃生;大田 晃生;大田 晃生;A. Ohta;Akio Ohta;A. Ohta;S. Miyazaki;三浦 真嗣;吉永 博路;H. Yoshinaga;要垣内 亮;R. Yougauchi;K. Makihara;K. Simanoe;K. Okuyama;細井 卓治;白石 博之;K. Shiraishi;門島 勝;M. Kadoshima;M. Kadoshima;M. Kadoshima;島村修平;島村修平;島村 修平
- 通讯作者:島村 修平島村 修平
共 5 条
- 1
島村 修平的其他基金
現代英米哲学の手法を用いた、還元とは異なる仕方での、「意味」概念の解明
用现代英美哲学的方法以不同于还原的方式阐释“意义”概念
- 批准号:07J0608207J06082
- 财政年份:2007
- 资助金额:$ 1.22万$ 1.22万
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS FellowsGrant-in-Aid for JSPS Fellows