ハンナ・アーレントの活動論と判断力論-活動の特権化された瞬間と注視者の民主主義

汉娜·阿伦特的活动与判断理论——活动的特权时刻和凝视者的民主

基本信息

  • 批准号:
    07J02477
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 0.7万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
  • 财政年份:
    2007
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2007 至 2008
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

ハンナ・アーレントの活動論と判断力論について研究を行い、包括的な枠組みを模索した。第一に、活動論につらなる系譜として、有名なギリシア的公共性にかんする議論を検討し、同じ題材にかんするニーチェの議論と比較することで、その把握を試みた。第二に、判断力と注視者という概念について、よく指摘されるカントの影響をさぐった。第三に、通常の政治と異常なる政治という、政治理論における区分について、アーレントとの関係を視野に入れながら調査した。全体としては、さまざまな議論があるなかで、アーレントの思想にアプローチする最良の方法は、社会学的なものであると思われた。バーガー=ルックマンの『日常世界の構成』にあるような、社会制度の成立を内側から眺める議論が、同時に彼女の中心思想でもある。アーレントの思想を把握するキーワードとして、公共性の現象学、自由の現象学といったものを耳にすることがあるが、ポイントは、すべての場合において彼女がすでに存在する制度や経験の分析を主要な目標としていたということである。一見矛盾に満ちているが、アーレントはこの点において常に裏手に回る分析家タイプであり、特定の立場や主義の積極的な提唱者ではない。アーレントが、「右か左か」、「アンチ近代かプロ近代か」といった論争が生じるのも、アーレントの「すべてを記述したい」という衝動に解釈者が振り回されているためであると思われる。われわれにとって重要なのは、アーレントがなぜ特定の対象に興味を持ったかであり、それをさぐるのは解釈者の仕事であろう。筆者としてはワイマール期のドイツの経験が彼女の思想に影響を与えたのではないかと思う。もっとも、ドイツの課題は、近代社会全体の課題であるということもできる。ここからわかることは、また、アーレントは決して、近代社会の問題に真摯に取り組んだ哲学者の根本的な批判者ではありえないということである。
他研究了汉娜·阿伦特(Hannah Arendt)的活动和判断理论,并探索了一个全面的框架。首先,我们试图通过研究有关希腊宣传的众所周知的辩论,作为与活动理论相关的族谱,并将其与尼采关于同一主题的论点进行比较。其次,我们探索了经常指出的康德对判断和观察者概念的影响。第三,我们研究了政治理论的分歧,例如普通政治和非凡的政治,同时考虑了它们与阿伦特的关系。总体而言,在广泛的辩论中,似乎最好的方法是社会学。她的核心哲学也是她对建立社会系统的讨论,例如Berger-Lookman的“日常生活配置”,它着眼于从内部建立社会系统。有时,我们会听到关键词,这些关键词掌握了阿伦特的思想包括宣传现象和自由现象学,但关键点是,在所有情况下,她主要针对分析已经存在的机构和经验。尽管看似充满了矛盾,但阿伦特(Arendt)是那种总是站在幕后,并不是对特定立场或原则的积极倡导者。由于阿伦特(Arendt)的“描述一切”的冲动,阿伦特(Arendt)对“右或左”和“反现代或专业现代”都有争议的原因很可能。对我们来说,重要的是为什么阿伦特对特定对象感兴趣,这将是口译员探索它的工作。至于我,我认为德国在魏玛时期的经历对她的想法有影响。但是,也可以说,德国的问题是整个现代社会中常见的问题。从这一点上我们可以看到的是,阿伦特绝不是对认真对待现代社会问题的哲学家的基本批评者。

项目成果

期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
ハンナ・アーレントにおける公共性と非言語的なもの
汉娜·阿伦特的公共性与非语言
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    入枝 泰樹;本間 道夫;川岸 郁朗(分担執筆);Такахаси Санами;Такахаси Санами;Такахаси Санами;高橋 沙奈美;T. Suzuki;太田 英輔;小山 花子
  • 通讯作者:
    小山 花子
ハンナ・アーレントにおける真理の概念
汉娜·阿伦特的真理观
  • DOI:
  • 发表时间:
    2007
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    入枝 泰樹;本間 道夫;川岸 郁朗(分担執筆);Такахаси Санами;Такахаси Санами;Такахаси Санами;高橋 沙奈美;T. Suzuki;太田 英輔;小山 花子;小山 花子
  • 通讯作者:
    小山 花子
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

小山 花子其他文献

小山 花子的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('小山 花子', 18)}}的其他基金

ハンナ・アーレントの政治・社会哲学:判断力の理論を中心に
汉娜·阿伦特的政治和社会哲学:聚焦于判断理论
  • 批准号:
    04J09667
  • 财政年份:
    2004
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

The Relationship between Judgment and Being in Kant's Philosophy
康德哲学中判断与存在的关系
  • 批准号:
    13610009
  • 财政年份:
    2001
  • 资助金额:
    $ 0.7万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了