一塩基多型を用いた自閉性障害の分子遺伝学的解析
使用单核苷酸多态性对自闭症进行分子遗传学分析
基本信息
- 批准号:18790729
- 负责人:
- 金额:$ 2.24万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
平成18年度;CARSにて自閉症と診断された患者のうち,文書にて本人もしくは家族から同意を得られた患者について解析を行った。まず,血中セロトニン値とビオプテリン値を計測し,次に,ビオプテリン合成の律速酵素であるGTPサイクロヒドロラーゼIについてその遺伝子であるGCH1の解析を行った。遺伝子解析は患者有核細胞より抽出したゲノムDNAを用いて行った。GCH1遺伝子の各エクソン周辺のイントロンにプライマーを設定し,poly chain reaction 法を用いて増幅した。増幅した遺伝子断片をダイレクトシークエンス法にてその塩基配列を決定し,遺伝子変異の有無について検討した。遺伝子情報の取り扱いについては,ガイドラインに即し,大阪市立大学大学院医学研究科倫理委員会の承認を得て行った。平成18年度に解析を行った患者は5人で,古典的自閉症2例,PDD-NOS2例,アスペルガー障害1例であった。全症例で自閉症の家族歴は認められず,頭部MRI検査,脳波検査,アミノ酸分析で異常は認めなかった。古典的自閉症の1例では家族の希望もあり染色体検査を行ったがfragile X症候群は認めなかった。血中セロトニン値は全例で正常値であった。血漿プテリジン分析において,血漿ネオプテリン値は13.75±357nM,血漿ビオプテリン値は12.05±4.57nMと平均値はいずれも正常範囲であったが,血漿ビオプテリン値では5.37nM,8.84nMと低値を認めた症例もあった。全症例についてGCH1遺伝子の解析を行ったが解析を行った範囲で変異は認められなかった。平成19年度には,Dopa-responsive Dystonia患者におけるビオプテリン測定もおこなった。その結果,髄液中ネオプテリン値とビオプテリン値は低下しており,血漿中ネオプテリン値も低下していた。何人かは病初期には正常であったが,その後低下しており,病態生理の解明にはさらなる研究が必要と考えられた。
2006财年:在被诊断出患有自闭症的患者中,已从自己的同意或家人获得同意的患者进行了书面分析。首先,测量了血清素和生物蛋白酶水平,然后分析了GTP环氢酶I(生物蛋白酶合成的速率限制酶)的基因GCH1。使用从患者成核细胞中提取的基因组DNA进行遗传分析。将引物设置在GCH1基因每个外显子周围的内含子上,并使用多链反应方法进行扩增。通过直接测序确定扩增的基因片段,并检查了基因突变的存在或不存在。遗传信息的处理得到了大阪市大学医学研究生院伦理委员会的批准。 2006年分析了5例患者,其中包括2例古典自闭症患者,2例PDD-NOS病例和1例阿斯伯格疾病。在所有情况下均未观察到自闭症的家族史,并且在MRI,脑电图或氨基酸分析中未发现异常。在一种经典自闭症的情况下,由于家庭偏好而进行了染色体测试,但未观察到易碎的X综合征。在所有情况下,血清素水平均正常。在血浆翼胺分析中,血浆新奥普蛋白水平为13.75±357nm,血浆生物蛋白水平为12.05±4.57nm,平均值均在正常范围内,但有些情况显示在5.37nm和8.84nm时的血浆生物蛋白水平较低。分析了所有病例的GCH1基因,但在分析中未观察到突变。在2007年,对DOPA反应性肌张力障碍患者也进行了生物蛋白测量。结果,脑脊液液中的新酸和生物肽水平降低了,血浆中的新肽水平也降低了。有些人在疾病的早期阶段正常,但此后下降了,人们认为进一步的研究是必要的,以阐明病理生理学。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Dope-responsive dystonia (Segawa disease)-like disease accompanied by mental retardation: a case report
药物反应性肌张力障碍(濑川病)样疾病伴有智力低下:一例病例报告
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nagata;E;Fujiioka;H;et. al.
- 通讯作者:et. al.
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
藤岡 弘季其他文献
Hurler病の1症例における酵素補充療法の効果
酶替代疗法在一例 Hurler 病中的效果
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田中 あけみ;澤田 智;藤岡 弘季;山野 恒一 - 通讯作者:
山野 恒一
藤岡 弘季的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
テトラヒドロビオプテリン・サプライにより新生児壊死性腸炎の中枢機能予後を取戻す
供应四氢生物蝶呤可恢复新生儿坏死性小肠结肠炎的中枢功能预后
- 批准号:
22K07894 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Search for marine natural products that act on "cellular machinery" on cell surface
寻找作用于细胞表面“细胞机械”的海洋天然产物
- 批准号:
15H04546 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Investigation of mechanism of developing neonatal hypoxic ischemic encephalopathy establishment of novel therapy.
新生儿缺氧缺血性脑病发病机制探讨,建立新疗法。
- 批准号:
20790771 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
新規ABCトランスポーターABCG4の生理的機能の解明:神経変性疾患との関連
阐明新型 ABC 转运蛋白 ABCG4 的生理功能:其与神经退行性疾病的关联
- 批准号:
08J09634 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Studies on Pathogenesis and Treatment of Hypoxic-Ischemic Encephalopathy using MicroPET Imaging
MicroPET 成像研究缺氧缺血性脑病的发病机制和治疗
- 批准号:
20591303 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 2.24万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)