超臨界・亜臨界流体中で形成するプラズマ等の物質変換・再資源化への応用
超临界/亚临界流体中形成的等离子体在材料转化和回收中的应用
基本信息
- 批准号:18030014
- 负责人:
- 金额:$ 4.35万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
我々は、環境にやさしい技術である超臨界流体技術およびパルスパワー技術を融合させ、新たなる反応場の構築を目的として昨年度に引き続いて本研究を遂行した。本年度は、高温高圧状態の水を反応場とした新規複合技術の創成を目指した。有機化合物の物質変換基礎の蓄積、熱安定性に優れた難分解性物質の簡便処理法の提案に焦点を絞り、フェノールをモデル化合物とした亜臨界水中でのプラズマ照射処理試験を実施した。また、比較のために常温常圧水中でのプラズマ照射処理、亜臨界水中での熱分解処理も検討し、本手法の優位性などの特長を明確化することを試みた。実験には内容積900mLのバッチ型高温高圧用プラズマ発生・反応装置を利用した。セル中の電極は、針-平板電極(電極間隔1〜10mm)とし、フェノール水溶液初期濃度0.01〜0.1mol/L、温度100〜250℃、圧力1〜20MPa、パルスプラズマ照射回数0〜4,000回(処理時間としては数分〜1時間程度)の条件下で実験を行った。分析はGC-MS、GC-FID、HPLC-UV/RIおよびTOCを用いた。まず、フェノール水溶液の初期濃度0.lmol/Lとし、温度250℃、圧力20MPaにおいて、転化率に与えるパルスプラズマ照射回数の効果を調べた。その結果、未照射時のフェノール転化率約4%に対し、1,000回照射の段階で転化率は約10%に達した。しかし、照射回数を増大させても転化率は増大しなかった。また、他のパラメータの効果を調べたところ、フェノール初期濃度および温度が低いほどフェノール転化率が増大することを確認した。さらに、本手法と他手法を比較した結果、本手法でのフェノール分解は他手法の数倍速いこともわかった。分解反応機構については反応場におけるOHラジカル濃度が鍵であることは把握したものの、解明には至らなかった。今後は、反応メカニズム解明とともに連続処理システムの構築が課題である。
去年,我们继续进行这项研究,目的是融合环保技术,例如超临界流体和脉搏电力技术,以创建一个新的反应领域。今年,我们旨在在高温下使用水作为反应场创建一种新的组合技术。重点是累积有机化合物的材料转化的基础,并提出了一种以极好的热稳定性处理难以降解物质的简单方法,并使用苯酚作为模型化合物在亚临界水中在亚临界水中进行了血浆辐射治疗测试。为了进行比较,我们还研究了在亚临界水的正常温度和正常压力水和热解处理中的血浆辐照处理,并试图阐明这种方法的优势,例如其优势。该实验是使用批处理型高温,高压等离子体产生和反应器进行的,内部体积为900毫升。细胞中的电极是针板电极(电极间距1至10 mm),并且在初始浓度为0.01至0.1 mol/L的苯酚水溶液的条件下进行实验,温度为100至250°C,压力为1至20 MPa,脉冲辐照时间为0至4,000次(4,000至4,000次)。 GC-MS,GC-FID,HPLC-UV/RI和TOC用于分析。首先,在250°C的温度和20MPa的压力下,研究了脉冲血浆辐照时间的数量对转化的影响。结果,在1,000辐照阶段的转化率达到约10%,而在不辐射阶段,转化率约为4%的苯酚转化率。但是,即使辐照数量增加,转化率也不会增加。此外,当检查其他参数的效果时,证实苯酚的初始浓度和温度越低,苯酚转化率就越高。此外,当将此方法与其他方法进行比较时,发现使用该方法的苯酚分解比其他方法快几倍。尽管可以理解,反应场中OH自由基的浓度是分解反应机制的关键,但尚不清楚。将来面临的挑战是阐明反应机制并建立连续的处理系统。
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Hydrothermal electrolysis of bio-related compounds
生物相关化合物的水热电解
- DOI:
- 发表时间:2006
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Goto;M.Sasaki;K.Yamamoto;T.Kuroda
- 通讯作者:T.Kuroda
Negative DC Prebreakdown Phenomena and Breakdown-Voltage Characterstics of Pressurized Carbon Dioxide up to Supercritical Conditions.
加压二氧化碳至超临界条件的负直流预击穿现象和击穿电压特性。
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Kiyan;et. al.
- 通讯作者:et. al.
Generation and application of plasma in supercritical fluids
超临界流体中等离子体的产生及应用
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki;Honda;M.Sasaki(代表者)
- 通讯作者:M.Sasaki(代表者)
Discharge Plasma Generated in Supercritical Fluids
超临界流体中产生的放电等离子体
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Hiroyuki;Honda;M.Sasaki(代表者);M.Goto(代表者)
- 通讯作者:M.Goto(代表者)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
佐々木 満其他文献
鉛フリーハロゲン系ペロブスカイトナノ結晶の湿式合成
湿法合成无铅卤素基钙钛矿纳米晶
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
冨永周平;明石優志;Azzah Dyah Pramata;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田徹也 - 通讯作者:
木田徹也
酸化グラフェン-金属イオン複合膜を用いた 電気化学式ガスセンサ
采用氧化石墨烯-金属离子复合膜的电化学气体传感器
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
新谷 雅貴;Aynul Sakinah Ahamad Fauzi;Nur Laila Hamidah;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田 徹也 - 通讯作者:
木田 徹也
MoS2ナノシートの新規合成方法の開発 とガス検知特性評価
MoS2纳米片新合成方法的开发及气体检测特性评价
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
前田 佳也;中島 かれん;船津 麻美;末松 昂一;佐々木 満; Armando T. Quitain;木田 徹也 - 通讯作者:
木田 徹也
セラミックスとの複合化による鉛ハロゲン系ペロブスカイト型量子ドットの安定性改善
通过与陶瓷结合提高铅卤钙钛矿量子点的稳定性
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
明石優志;川島慎平;冨永周平;Azzah Dyah Pramata;佐々木 満;Armando T. Quitain;木田徹也 - 通讯作者:
木田徹也
ストリゴラクトンの根寄生植物種子発芽刺激活性およびアーバスキュラー菌根菌菌糸分岐誘導活性における構造要求性と農業への利用を指向した分子デザイン
独脚金内酯在根寄生植物种子萌发刺激活性和丛枝菌根真菌菌丝分枝诱导活性中的结构要求和针对农业应用的分子设计
- DOI:
- 发表时间:
2010 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
佐々木 満;秋山 康紀;林 英雄;米山 弘一 - 通讯作者:
米山 弘一
佐々木 満的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('佐々木 満', 18)}}的其他基金
水熱法及び超臨界炭酸ガス中でのエレクトロスピニングによるナノバイオ複合材料の合成
超临界二氧化碳气体中水热法和静电纺丝合成纳米生物复合材料
- 批准号:
09F09302 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
残渣系バイオマス再資源化技術構築のための反応・分離手法の確立
反应分离方法建立构建剩余生物质回收技术
- 批准号:
16710050 - 财政年份:2004
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
相似海外基金
亜臨界水処理における糖質系食品成分の特性変化予測法の開発
开发一种预测亚临界水处理过程中碳水化合物食品成分特性变化的方法
- 批准号:
24K08807 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of chemical recycling technology for fishing nets to reduce marine plastic waste
开发渔网化学回收技术以减少海洋塑料垃圾
- 批准号:
22K05190 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of dimensionless distribution theory with solute fundamental properties for prediction of subcritical fluid separation technique
发展具有溶质基本性质的无量纲分布理论,用于预测亚临界流体分离技术
- 批准号:
21H01685 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Sustainable recycling technology for rejuvenating aged bitumen by hydrothermal decomposition
通过水热分解再生老化沥青的可持续回收技术
- 批准号:
19H02219 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
食品加工残渣の亜臨界水処理における特性予測法の開発
食品加工残渣亚临界水处理性质预测方法的开发
- 批准号:
21K05469 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 4.35万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)