現代社会におけるモノ・ごみと人々の関わり方の特徴:フリマアプリ利用者への調査から

现代社会人们与事物和垃圾互动的特征:来自跳蚤市场应用用户的调查

基本信息

  • 批准号:
    21K20187
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 1.33万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-08-30 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

本研究の目的は「フリマアプリ利用者にとってモノを所有することや、ごみとして廃棄することはどのような行為であるか」という問いの探求を通して、「現代社会における、モノやごみと人々の関わり方の特徴」を明らかにすることである。具体的には「(1)フリマアプリ利用者へのインタビュー調査」と、「(2)理論的考察」により、明らかにすることを目指している。2022(令和4)年度は大きく二つの作業を行った。第一に2021(令和3)年度に引き続き、上記(2)の「理論的考察」を行った。マテリアル・カルチャー研究の関連文献を中心に、衛生・清潔に関する文献、ごみとの付き合い方の歴史的変化に関する文献などを読み、研究テーマに対する社会学的な理解を深めた。第二にインタビュー調査を実施した。2022年10~11月に、フリマアプリ利用者の30代女性、10人に実施した。インタビューは1人当たり概ね1時間行い、社会状況や当事者の希望をふまえて全てオンラインで実施した。調査実施後には謝礼としてギフト券を配布した。具体的な質問内容は、「フリマアプリの利用状況」「フリマアプリで売り買いする行為や目的」「フリマアプリで売り買いするモノ」「想い出と所有や廃棄の関係」「売ることと捨てることの違い」などについてである。インタビューの結果、大きく三つの知見を得た。一つ目は、フリマアプリでモノを売る人・買う人は、モノに残る所有者の「痕跡」を強く意識していることである。二つ目は、フリマアプリでモノを売る人は、売りに出すモノが「モノであり続けること」を強く望んでいることである。三つ目は、モノともごみともいえない対象を「マージナルな対象」と名付けると、フリマアプリでモノを売る人には、マージナルな対象が「見える化」していることである。これらの知見はモノ・ごみ、所有・廃棄の概念整理において示唆的であり、今後さらに分析を進める予定である。
这项研究的目的是通过探索问题的探索来阐明“人们如何与现代社会中的事物和浪费互动的特征”:“对跳蚤市场应用程序用户拥有事物和浪费是什么感觉,以及用来拥有什么样的行为来拥有事物和浪费?”具体而言,目的是通过“(1)对跳蚤市场应用程序用户的访谈调查”和“(2)理论考虑”来澄清这一点。在2022财政年度(REIWA 4),执行了两项主要任务。首先,在2021财年(REIWA 3)之后,我们在上面(2)中进行了“理论考虑”。我阅读了有关卫生和清洁度的文献,以及有关与垃圾互动的历史变化的文献,重点关注与物质文化研究有关的文献,并加深了我对研究主题的社会学理解。其次,进行了一次访谈调查。该活动是在2022年10月至2022年11月使用跳蚤市场应用程序的10名妇女举行的。每人进行了大约一小时的访谈,并考虑了有关当事方的社会状况和愿望,在线进行了所有访谈。进行调查后,将礼券作为奖励分配。具体问题包括“使用跳蚤市场应用程序”,“在跳蚤市场上买卖的行为”,“您在跳蚤市场上买卖的东西”,“记忆与所有权和处置之间的关系”,以及“出售和扔掉之间的差异”。采访给了我们三个主要见解。首先是,在跳蚤市场上出售和购买商品的人强烈意识到保留在事物中的所有者的“痕迹”。第二是,在跳蚤市场上出售商品的人们强烈希望他们出售的物品将继续“继续存在”。第三个是,当您调用无法称为“边际对象”的目标时,边际对象被“可视化”给那些在跳蚤市场应用程序上出售商品的人。这些发现在讨论商品,垃圾,所有权和处置的概念中具有暗示性,将来将进行进一步的分析。

项目成果

期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
現代社会におけるモノの所有とごみとしての廃棄――フリマアプリ利用者へのインタビュー調査から
现代社会中物品的所有权和垃圾处理:基于对跳蚤市场应用程序用户的采访
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    石田賢示;石田浩;俣野美咲;苫米地なつ帆・俣野美咲;梅川由紀
  • 通讯作者:
    梅川由紀
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

梅川 由紀其他文献

梅川 由紀的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('梅川 由紀', 18)}}的其他基金

現代社会におけるごみの意味:視覚・臭い・音の風景の社会史から
垃圾在现代社会的意义:从视觉、嗅觉和声音的社会历史来看
  • 批准号:
    20J00377
  • 财政年份:
    2020
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows

相似海外基金

ネットワーク制御型ロボティクスやモノが体感する新たなサービス品質の見える化
网络控制的机器人和物体体验的新服务质量的可视化
  • 批准号:
    24K14936
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
モノ・人・権力の現代民俗学:日中韓の比較に基づく批判的〈民具〉研究の構築
物、人与权力的现代民俗:基于日本、中国和韩国的比较建立对民间工具的批判性研究
  • 批准号:
    23K20558
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
悪書追放運動におけるヒト・モノ・場所──書物の破棄と漂白をめぐる社会学
驱逐坏书运动中的人物、事物和地点:书籍销毁和漂白的社会学
  • 批准号:
    24K05316
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
「モノとして扱われる体験」に着眼した新たな性暴力被害支援の実装に向けた基盤構築
为实施新的性暴力受害者支持奠定基础,重点关注“被视为物体的体验”
  • 批准号:
    24KJ1691
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
モノおよびビスシリルシクロプロパノン類を合成素子とする触媒的分子変換法の開発
使用单和双甲硅烷基环丙酮作为合成元素的催化分子转化方法的开发
  • 批准号:
    24K09717
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 1.33万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了