A new discrimination method that utilizes the adsorption characteristics of fiber and polymer materials

一种利用纤维和高分子材料吸附特性的新判别方法

基本信息

  • 批准号:
    22K13606
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.91万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
  • 财政年份:
    2022
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2022-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

1.緒言 「高分子と低分子の分子間相互作用」は科学の諸現象を考察する際に基本的な概念であるが、複雑な因子が多く、研究は極めて少ない。そこで、単純化した分子間相互作用のモデルとして、高分子素材に対する有機化合物の吸着現象に着目し、種々の天然・化学繊維が固有の有機化合物の吸着特性を示す事がわかった。本件では、セルロース由来の繊維に対する有機化合物の吸着を検討し、セルロースの構造の違いから吸着傾向の解釈を試みた。2.実験 1) 材料 ①繊維:天然繊維(綿)、再生繊維(レーヨン)、半合成繊維(アセテート)。繊維はメタノールで抽出後、乾燥した。②吸着物質:有機化合物(ベンゼン置換体,アセトニトリル,ジオキサン,DMF,デカンなど)、炭素数の異なるアルコール。2) 吸着実験:有機化合物の飽和蒸気にフィルムを40℃で24時間吸着させた。吸着物質を酢酸エチルで抽出し、ガスクロマトグラフィ-(Shimadzu GC-2025)で分析した。単位重量に対する化合物の吸着量を計算した。3.結果と考察 セルロース由来の繊維、綿・レーヨン・アセテートに対して、9種の有機化合物の混合物からの吸着を検討した結果、次の事がわかった。1) 綿は、DMF、ジオキサンの順に吸着割合が多かった。2) レーヨンは、蒸気圧の高い有機化合物を吸着しやすく、メタノール、ジオキサンの順に吸着割合が多かった。綿の結晶化度は70~80で密な構造をしているが、レーヨンは結晶化度35~55であり、分子の配列が不規則である。分子の配列が吸着傾向に影響したと考えられる。3) アセテートは、綿やレーヨンと比較するとトルエン、p-キシレン、アニソールを吸着しやすい。アセテートが有するアセチル基(-COCH3)と有機化合物のメチル基(-CH3)との相互作用と考えられる。
1。引言“聚合物与小分子之间的分子间相互作用”是考虑科学中各种现象时的基本概念,但是有许多复杂的因素,而且研究很少。因此,作为分子间相互作用的简化模型,我们专注于有机化合物在聚合物材料上的吸附现象,发现各种天然和化学纤维具有固有的有机化合物的吸附特性。在这种情况下,我们研究了有机化合物在纤维素衍生的纤维上的吸附,并试图根据纤维素结构的差异来解释吸附趋势。 2。实验1)材料1)纤维:天然纤维(棉花),再生纤维(人造丝),半合成纤维(乙酸)。用甲醇提取纤维,然后干燥。 Aadsorbent物质:有机化合物(苯取代产品,乙腈,二恶英,DMF,脱发等),含量不同的醇。 2)吸附实验:该膜在40°C下吸附到有机化合物的饱和蒸气中24小时。用乙酸乙酯提取吸附的材料,并通过气相色谱法分析(Shimadzu GC-2025)。计算了该化合物相对于单位重量的吸附量。 3。结果和考虑因素:在检查了从九种有机化合物的混合物中检查了纤维素衍生的纤维,棉花,人造料和醋酸盐的吸附后,发现了以下内容。 1)棉花的吸附比在DMF和二恶英的顺序上具有较高的吸附比。 2)人造丝更有可能吸附具有较高蒸气压的有机化合物,并且在甲醇和二恶烷的顺序上,吸附比更高。棉的致密结构为70-80,但人造丝的结晶度为35-55,分子排列不规则。据认为,分子排列会影响吸附趋势。 3)醋酸盐比棉花和人造丝更容易吸附甲苯,p-二甲苯和苯甲苯。这被认为是有机化合物的乙酸和甲基(-CH3)中乙酰基基(-coch3)之间的相互作用。

项目成果

期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
有機化合物の吸着による各種ナイロンの識別の可能性
通过吸附有机化合物来识别各种类型的尼龙的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大倉蓮里;小林千夏;古田歩;谷本昌太;大風 薫;大風 薫;稲田 文,金澤 等;金澤 等,稲田 文;稲田 文,金澤 等
  • 通讯作者:
    稲田 文,金澤 等
高分子材料と有機化合物の分子間相互作用46.有機化合物の吸着によるポリマーフィルムの識別の可能性
高分子材料与有机化合物之间的分子间相互作用 46. 通过吸附有机化合物来识别聚合物薄膜的可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大倉蓮里;小林千夏;古田歩;谷本昌太;大風 薫;大風 薫;稲田 文,金澤 等;金澤 等,稲田 文;稲田 文,金澤 等;大風 薫;金澤 等,稲田 文;稲田 文,金澤 等
  • 通讯作者:
    稲田 文,金澤 等
高分子材料と有機化合物の相互作用 47. 各種化学繊維の吸着特性
高分子材料与有机化合物的相互作用47.各种化学纤维的吸附性能
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大倉蓮里;小林千夏;古田歩;谷本昌太;大風 薫;大風 薫;稲田 文,金澤 等;金澤 等,稲田 文;稲田 文,金澤 等;大風 薫;金澤 等,稲田 文;稲田 文,金澤 等;稲田 文,金澤 等
  • 通讯作者:
    稲田 文,金澤 等
アミノ酸NCA重合の再検討98. 第1、第3級アミノ開始重合における副反応説の否定
氨基酸 NCA 聚合的重新审查 98. 否认伯氨基和叔氨基引发聚合中的副反应理论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大倉蓮里;小林千夏;古田歩;谷本昌太;大風 薫;大風 薫;稲田 文,金澤 等;金澤 等,稲田 文
  • 通讯作者:
    金澤 等,稲田 文
繊維・高分子材料と有機化合物の分子間相互作用45. 吸着によるポリマーフィルムの識別
纤维/高分子材料与有机化合物之间的分子间相互作用 45.吸附鉴定聚合物薄膜
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    大倉蓮里;小林千夏;古田歩;谷本昌太;大風 薫;大風 薫;稲田 文,金澤 等
  • 通讯作者:
    稲田 文,金澤 等
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

稲田 文其他文献

繊維素材で放射性セシウムはとれるだろうか?
纺织材料中的放射性铯可以去除吗?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2012
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金澤 等;稲田 文;村上敬,中村和由;大波哲雄
  • 通讯作者:
    大波哲雄
N-カルボキシアミノ酸無水物の反応性の再検討 73. 第1級アミンと第3級アミン開始重合機構の考察
N-羧基氨基酸酐反应性的重新审查73.伯胺和叔胺引发聚合机制的考虑
  • DOI:
  • 发表时间:
    2016
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金澤 等;稲田 文;金澤裕貴
  • 通讯作者:
    金澤裕貴
N-カルボキシアミノ酸無水物の反応性の再検討 52:誤解の原因は不純物! 単分散分子量のポリペプチド生成からの反応機構の考察
重新审视N-羧基氨基酸酐的反应性52:误解的根源是杂质!从单分散分子量的多肽生产考虑反应机理!
  • DOI:
  • 发表时间:
    2014
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    金澤 等;稲田 文;金澤裕貴
  • 通讯作者:
    金澤裕貴
準寒冷地域の住宅における室内温熱環境調査 長野市における夏季の受容範囲と暑熱領域の検討
半寒冷地区住宅室内热环境调查 - 长野市夏季接受范围和热区检查
  • DOI:
  • 发表时间:
    2018
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲田 文;金澤 等;金澤 等,稲田 文;中谷岳史・中込望・前田慶博・高木直樹
  • 通讯作者:
    中谷岳史・中込望・前田慶博・高木直樹
アミノ酸NCAの重合の再検討90. 第2級アミン開始アミノ酸NCAの重合における未解決問題の考察
重温氨基酸聚合 NCA 90. 仲胺引发氨基酸 NCA 聚合中未解决问题的讨论
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    稲田 文;金澤 等;金澤 等,稲田 文;金澤 等,稲田 文
  • 通讯作者:
    金澤 等,稲田 文

稲田 文的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

酢酸菌によるセルロース繊維の結晶系制御システムの解明
醋酸菌对纤维素纤维晶体系统控制系统的阐明
  • 批准号:
    24K08621
  • 财政年份:
    2024
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
繊維種テラヘルツスペクトルの定量分析法と繊維中の欠陥評価に関する研究
纤维类型太赫兹光谱定量分析及纤维缺陷评价研究
  • 批准号:
    22K02154
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
炭化繊維布の投入による直接電子伝達の促進と緩速撹拌によるメタン発酵の効率化
添加碳化纤维布促进电子直接传递,缓慢搅拌提高沼气发酵效率
  • 批准号:
    22K04375
  • 财政年份:
    2022
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Cell-free approach to design cellulose nanofibers
设计纤维素纳米纤维的无细胞方法
  • 批准号:
    18K06142
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Steric Stabilization of colloids ofPolysaccharide Nanowhiskers by Grafting Polymer Brushes and Preparation of Novel Nanocomposites
接枝聚合物刷对多糖纳米晶须胶体的空间稳定及新型纳米复合材料的制备
  • 批准号:
    22750202
  • 财政年份:
    2010
  • 资助金额:
    $ 2.91万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了