義務教育の個別化と社会統合の両立──教育機会確保法の不登校施策と学校外教育を問う

平衡义务教育个性化与社会融合:质疑《教育机会保障法》下的逃学政策和校外教育

基本信息

  • 批准号:
    19K02071
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.83万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2019
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2019-04-01 至 2024-03-31
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

高知県土佐町の教育支援センターと「未来の教室」をめぐる議会・教育委員会・NPOのやりとりを事例に、教育機会確保法によって容認の可能性が出てきた「積極的な不登校」(学校に行けるにもかかわらず、行かない)に対する人びとの意識のあり方について、公開資料を用いて検討した。NPOは、経産省「未来の教室」に採択された事業を、既に教育委員会から受託・運営していた教育支援センターと一体的に行おうとした。そのことを知らせるチラシが2020年1月上旬に、学校経由で家庭に配布される。そのチラシには「学校での学びも学校外での学びも、学習指導要領に準拠した『生きる力』を育むものです。それをどのような場所で、どのように学ぶかをひとりひとりが選択できます」と書かれており、実際に、それまで学校に通っていた子どもが教育支援センターと一体化したNPOの「未来の教室」事業へ通うようになる。この事態に土佐町議会が猛反発し、教育支援センターの2020年度予算を停止する。結果として、2021年6月、NPOは土佐町を去ることになる。土佐町議会が反発した要因の一つは、「積極的な不登校を認めると、学校から子どもが去り、学校の予算と人員がNPOに奪われ、将来的に学校が立ちゆかなくなる」という不安である。人口4000人足らずの土佐町は、少子高齢化に悩む中山間地域であり、10数年前に小中学校を統廃合し、小学校1校、中学校1校しかない。また、NPOが実施しようとした「未来の教室」は、子どもの目を世界へ向けさせるものと認識され、若者が土佐町から流出することも懸念されていた。議会の猛反発を受けて、教育委員会は、NPOの実施する「未来の教室」と教育支援センターを切り分け、町の事業である教育支援センターの対象者を「消極的な不登校」(学校に行きたくても、行けない)に絞ることで、事態の収拾を図った。
我们使用公共资料讨论了人们对“活跃学校拒绝”的认识的性质(即使他们可以上学但仍然不去),涉及理事会,教育委员会和NPO之间在“未来的教室”上进行交流的情况,这已成为根据《根据教育机会确保法案》的接受的可能性。 NPO试图通过教育支持中心以一种方式来执行经济,贸易和工业部“未来阶级”采用的项目,教育支持中心已经由教育委员会委托和运营。传单向我们通知我们,将于2020年1月上旬通过学校分发给房屋。传单说:“无论是在学校学习还是在学校学习,它都培养了按照课程指南生活的能力。每个人都可以选择何处以及如何学习这一点。”实际上,以前上过学校的孩子将开始参加NPO的“未来课程”项目,该项目已与教育支持中心融为一体。托萨镇议会反对这种情况,并将中止教育支持中心的2020年预算。结果,NPO将于2021年6月离开托萨镇。托萨镇议会遭到反对的原因之一是,“如果被接受为积极的逃学,学校将离开学校,学校的预算和人员将被NPO带走,而学校将不再能够在未来站立。”托萨镇(Tosa Town)的人口少于4,000,是一个山区和山区的地区,正在挣扎着出生率和老龄化的人口。 10年前,小学和初中被合并和废除,只有一所小学和一所初中。此外,NPO试图实施的“未来教室”被认为是转向世界的眼睛,人们担心年轻人会从托萨镇泄漏。为了回应理事会的强烈反对,教育委员会试图通过将NPO与教育支持中心实施的“未来教室”分开,并缩小城镇教育支持中心的目标受众范围“被动的潮流”(即使他们想上学,他们也不能)。

项目成果

期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
変容する世界と日本のオルタナティブ教育──生を優先する多様性の方へ
不断变化的世界与日本的另类教育:走向以生命为优先的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    永田佳之;一見真理子;河野桃子;菊地栄治;吉田敦彦;吉良直;金泰勲;荒井(大塚)絢子;高山龍太郎;坂野慎二;植田みどり;清水満;斉藤泰雄;中村浩子;長嶺宏作;鄭廣姫;福若眞人;米山尚子;本図愛美;木戸啓絵;鈴木優美;澤野由紀子
  • 通讯作者:
    澤野由紀子
準公式の普通教育──教育機会確保法が開くもの
半正规普通教育:《教育机会保障法案》带来了什么
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    高山龍太郎
  • 通讯作者:
    高山龍太郎
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

高山 龍太郎其他文献

高山 龍太郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('高山 龍太郎', 18)}}的其他基金

不登校をめぐる地域社会の人間形成機能の再生
重振当地社区在拒绝上学问题上的人类发展功能
  • 批准号:
    14710126
  • 财政年份:
    2002
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

相似海外基金

ネットワーク型ガバナンスの展開が日本の学校文化へ及ぼす影響に関する実証的研究
网络治理发展对日本学校文化影响的实证研究
  • 批准号:
    18K13074
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
不登校児童生徒を対象とする「多様な教育機会」に関する組織論的研究
针对失学儿童“多元化教育机会”的组织研究
  • 批准号:
    18K13062
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Comparative Research of Japanese and Australian Support for School Non-Attendance
日本和澳大利亚对缺课支持的比较研究
  • 批准号:
    18K13100
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
A Study on Public Sphere of Alliance between Alternative Schools and Public Education in Japan
日本另类学校与公共教育联盟公共领域研究
  • 批准号:
    17H06831
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
Social justice and free choice of learning in the free school movement in Japan: Confluence with neo-liberal policy
日本自由学校运动中的社会正义和学习自由选择:与新自由主义政策的汇合
  • 批准号:
    15K03840
  • 财政年份:
    2015
  • 资助金额:
    $ 2.83万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了