平安時代後期における国府変容に関する考古学的研究
平安时代后期国府变迁的考古研究
基本信息
- 批准号:20K01091
- 负责人:
- 金额:$ 2.75万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では「考古学的に平安時代後期の国府の構造を明らかにする」ために、全国すべての国府を対象として進めている。研究の方法としては主に考古学的に平安時代後期を中心とした国府の構造について、建物を中心とした遺構、土器類や瓦類などの出土遺物の分析を通して検討することを目的として進めている。本研究ではできるかぎり、各地の国府跡について、現地において出土遺物の資料調査を実施し、遺跡の立地や遺構のあり方を具体的に遺物とともに検討することにしている。令和2年度は、まず全国各地における国府跡の発掘調査状況および七道駅路との関係の把握に努め、調査報告書および研究論文等を中心とする文献資料の収集を実施した。令和3年度については、陸奥国府・多賀城跡、出羽国府関連遺跡の秋田城跡、横手市造山官衙遺跡群、岩沼市原遺跡の発掘査現場を視察、城輪柵跡については出土遺物の資料調査を行い情報収集を行なった。城輪柵跡は出土陶磁器の分析から、9世紀前半から11世紀前半までの長期間にわたって、国府としての機能が続いていたことを確認した。出雲・日向国府については昨年度に続いて遺構と遺物の検討を行い国府としての諸施設の機能と存続時期について把握した。国府と駅路の関係について、山陰道と出雲国府などとの関係を検討した。3年目にあたる令和4年度は、南海道の讃岐国府・土佐国府・阿波国府、東海道の伊勢国府・伊豆国府・相模国府・上総国府・下総国府、北陸道の越中国府・能登国府の現地調査と報告書の内容整理を行った。これまで指摘されてきたように、それぞれの国府において建物跡などの官衙施設の変化が10世紀代に認められる場合が多い点、一方で11世紀台まで陶磁器類を中心に国衙機能は存続する可能性が高い点を把握した。また、南海道諸国においては他の諸道の国と異なり、国府や官寺の国分寺が正方位をとらず、駅路や条里地割をとる特徴を把握できた。
这项研究的目的是全国各地的所有国家县,以“揭示海安时期晚期考古时期国家县的结构”。该研究方法主要旨在通过分析遗体(主要是建筑物,陶器和瓷砖)进行分析,主要是在Heian时期检查Kokufu的结构。这项研究将对各个地方地点的现场进行挖掘的工件进行研究,并将专门检查废墟的位置和遗体的性质以及文物的性质。在2020财政年度,我们首先努力了解在全国各地的Kokufu县及其与Nanado Station Road的关系的地位,我们收集了文献材料,主要是研究报告和研究论文。在2021财政年度,我们在Mutsu和Taga Castle,Akita Castle的废墟上进行了发掘,该地点是与Dewa Kokufu,Yokote City City Etogenkanbai Ruins以及Iwanuma City Hara遗迹有关的地点,并调查了Castle Fence Fence站点的遗迹和收集的信息。从城堡围栏挖掘出的陶瓷分析了城堡围栏的遗迹,并证实,从9世纪上半叶到11世纪上半叶,国民政府的功能持续了很长时间。去年之后,我们研究了Izumo和Hyuga Kokufu的遗体和工件,并将各种设施的功能和时机理解为Kokufu。关于Kokufu与车站道路之间的关系,我们研究了Sanin Expressway和Izumo Kokufu等人之间的关系。在2022财政年度,第三年,我们进行了实地调查,并组织了Sanuki Kokufu,Tosa Kokufu和Awa Kokufu的报告内容,该报告是Nankaido,Ise Kokufu,Izu Kokufu,Izu Kokufu,Sagami Kokufu,Sagami Kokufu,Kamiso kamiso kookufu and Shimosukufu and Shimosukufu and not os of shimosukufu and Innot and Innot and of of of of of of of在Hokuriku高速公路上的Kokufu。正如到目前为止所指出的那样,我们已经意识到,政府设施的变化(例如建筑物仍然存在)在每个县经常出现在10世纪,而国家政府的职能可能会保持现有,主要是陶瓷,直到11世纪。此外,与南卡多地区的其他国家不同,日本寺庙的Kokubunji庙不会占据广场,我们能够掌握车站路和Jori-Ri地区师的特征。
项目成果
期刊论文数量(7)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
古代史上の橘樹官衙遺跡群の価値づけ
橘树加贺遗迹的古代历史价值
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:有松唯;古澤義久・前崎智行;丸山真史・山田望海・江田真毅・許開;Kazumitsu Takahashi;中澤寛将;川添和暁;紺谷亮一・山口雄治・F. クラックオウル;Yui Arimatsu;大橋泰夫
- 通讯作者:大橋泰夫
出雲国における官衙と官道の展開
出云省政府机关和政府机关的发展
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Sakuji Yoshimura;Ken Yazawa;Hiroyuki Kashiwagi;Kazumitsu Takahashi;Keita Takenouchi;Yuka Yoneyama;Seria Yamazaki;and Nonoka Ishizaki;大橋泰夫
- 通讯作者:大橋泰夫
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
大橋 泰夫其他文献
大橋 泰夫的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
古代官衙における空間構造の変遷と展開に関する実証的研究
古代衙署空间结构变迁与发展的实证研究
- 批准号:
23K20529 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
The Archaeological Study of Interregional Interaction in the Period of Transition from the Ancient Japan to the Medieval Japan
古代日本向中世纪日本过渡时期地区间交往的考古学研究
- 批准号:
22KJ2225 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
日本古代の国家的馬匹生産の展開と交通路の基礎的研究
古代日本民族马生产的发展及运输路线的基础研究
- 批准号:
22K20061 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
日中韓の王宮と官衙の比較宗教史研究
日本、中国、韩国皇宫和衙门宗教史比较研究
- 批准号:
22K00889 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
技術史的観点からみた平安時代における宮殿・官衙・寺院の新造・修造に関する研究
技术史视角下平安时代宫殿、衙署、寺院的新建与改建研究
- 批准号:
22K00875 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.75万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)