Interdisciplinary research on language education, language research and language policy based on Yasashii Nihongo as the key concept
以安志日语为核心概念的语言教育、语言研究和语言政策的跨学科研究
基本信息
- 批准号:21H00536
- 负责人:
- 金额:$ 10.82万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究は、ろう教育班、教科書作成班、漢字教育班、教科書分析班、継承語教育班、言語政策班、教員養成班、障害者班、日本語表現班、自治体協働班、国際日本語班、マスコミ班の12班から構成される。ろう教育班では、日本手話引き日本語基本語辞典の開発を続ける一方、令和4年2月に「日本語手話をめぐる諸問題」と題するシンポジウムをオンラインで開催した。障害者班では、特別支援教育領域における「やさしい日本語」およびわかりやすい情報提供の必要性を検討した。教科書作成班では、外国にルーツを持つ子ども向け日本語教科書の3冊目の刊行を目指し、試用と内容の修正を行うとともに、これらの教科書に対応するwebアプリの開発における課題を検討した。継承語教育班では、継承語教育と「やさしい日本語」の関連に関する研究を進めた。漢字教育班と教科書分析班では、それぞれ前科研で作成した中学校教科書コーパスの分析を進め、その成果の一部を学会誌上で公刊した。言語政策班では、海外の事情の収集を続ける一方、日本国内の日本語学校の現状についての調査、考察を行い、その成果の一部を査読論文などで公刊した。また、ろう児に対する日本手話による教育を言語権の観点から分析した。さらに、令和4年2月に「ポスト/ウイズコロナ時代の外国人受け入れと「やさしい日本語」」と題するシンポジウムを開催し、「やさしい日本語」が持つ可能性を移民受け入れ政策との関連から考察した。自治体協働班では、東京都港区から依頼を受け、実際に使用されている公的なお知らせ文書を「やさしい日本語」の視点から分析した。日本語表現班では、日本語母語話者にとって「やさしい日本語」が持つ意味についての研究を進め、国際日本語班では、専門家による非専門家への説明における言語表現のあり方について考察を深めた。また、マスコミ班では、マスコミの言語表現における定型性の洗い出しとその分析を進めた。
这项研究包括12个小组:聋人教育小组,教科书创建小组,汉字教育小组,教科书分析小组,连续的语言教育小组,语言政策小组,教师培训小组,残疾人小组,日本表达组,地方政府合作小组,国际日语集团和媒体小组。聋人教育小组继续开发日语基本语言词典,并于2022年2月举行了一个题为“日语的特殊问题关系”的在线研讨会。残疾人集团认为需要“简单的日本”和易于理解的特殊需求教育领域的信息。教科书创建团队旨在出版第三本针对外国根基儿童的日本教科书,并对内容进行了试用和修订,并研究了开发与这些教科书相对应的Web应用程序的挑战。继任语言教育团队对继任语言教育与“简单日语”之间的关系进行了研究。汉字教育团队和教科书分析团队各自分析了研究所研究所创建的初中教科书的语料库,并在学术期刊上发表了一些结果。语言政策小组继续在海外收集信息,还对日本日本语言学校的现状进行了研究和考虑,并在同行评审的论文和其他出版物中发表了一些结果。此外,从语言权利的角度分析了使用日语手语的聋哑儿童的教育。 Furthermore, in February 2022, a symposium was held entitled "Acceptance of foreigners in the post/with coronavirus era and "Easy Japanese" to examine the possibilities of "Easy Japanese" in relation to immigration acceptance policies. The local government collaboration team received requests from Minato Ward, Tokyo, and analyzed the official announcement documents that were actually used from the perspective of "easy Japanese." The Japanese Expression Group conducted当专家向非专家解释时,对日语的母语人士的“简单日本”的含义以及国际日语群体的研究加深了对语言表达式的考虑。
项目成果
期刊论文数量(8)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
『教養としての日本語教育学』の可能性―大学生に対する授業実践を通して見えたこと―
“日本教育学作为文科的一种形式”的可能性 - 我在大学生教学中看到的 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:髙橋脩一;植田尚樹;フリードリヒ・シュレーゲル(武田利勝訳);白畑知彦;Hideaki ITO;志賀 玲子
- 通讯作者:志賀 玲子
漢字字形の特徴が非漢字圏初級日本語学習者の漢字認識処理に与える影響―漢字学習前後における処理傾向の比較分析―
汉字字形特征对非汉字初学者日语学习者汉字识别处理的影响 - 学习汉字前后处理趋势的比较分析 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:武田利勝;井出万秀;遠藤浩介;大宮勘一郎;小川敦;川島隆;清野智昭;杉田優子;高田博行;高橋秀彰;田中愼;宮田眞治;早川 杏子・本多 由美子
- 通讯作者:早川 杏子・本多 由美子
中国語の『動詞・名詞コロケーション』の産出に関する研究―JSLの子どもの母語・継承語での産出調査に向けたテスト開発―
中文“动词/名词搭配”的生成研究 - JSL儿童母语和传统语言生成调查的测试开发-
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:大山 牧子;西川 晃弘;朝日 瀬菜;小野正樹;金蘭美;大瀧綾乃;王 丹叶・西川 朋美
- 通讯作者:王 丹叶・西川 朋美
単語分散表現を用いた日本語学習用eラーニング教材構築
使用单词分布式表示构建学习日语的电子学习材料
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Clark;Steven and Yukari Yoshihara (eds.);written by Masaaki Takeda;et al.;豊田 哲也
- 通讯作者:豊田 哲也
Vocabulary Size and Kanji Knowledge of Japanese as a Second Language
日语作为第二语言的词汇量和汉字知识
- DOI:10.20721/nihongokyoiku.178.0_139
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:松下達彦;佐藤尚子;笹尾洋介;田島ますみ;橋本美香
- 通讯作者:橋本美香
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
庵 功雄其他文献
万葉集巻十六と漢語
万叶集第16卷和中文
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
庵 功雄;日高 水穂;前田 直子;山田 敏弘;大和 シゲミ;小椋秀樹;小椋秀樹;小椋 秀樹;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;乾善彦;乾善彦;蜂矢真郷;乾善彦;佐野宏;尾山慎;蜂矢真郷;蜂矢真郷;蜂矢 真郷;佐野 宏;乾 善彦 - 通讯作者:
乾 善彦
ツル[釣・吊]とナム[並]
鹤[钓鱼/悬挂]和纳姆[平均]
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
庵 功雄;日高 水穂;前田 直子;山田 敏弘;大和 シゲミ;小椋秀樹;小椋秀樹;小椋 秀樹;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;乾善彦;乾善彦;蜂矢真郷;乾善彦;佐野宏;尾山慎;蜂矢真郷;蜂矢真郷;蜂矢 真郷;佐野 宏;乾 善彦;乾 善彦;乾 善彦;内田 賢徳;蜂矢 真郷 - 通讯作者:
蜂矢 真郷
コーパスで学ぶ日本語学 日本語の語彙・表記
使用语料库学习日语:日语词汇和符号
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
庵 功雄;日高 水穂;前田 直子;山田 敏弘;大和 シゲミ;小椋秀樹;小椋秀樹;小椋 秀樹 - 通讯作者:
小椋 秀樹
万葉集と「仮名」
万叶集和“假名”
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
庵 功雄;日高 水穂;前田 直子;山田 敏弘;大和 シゲミ;小椋秀樹;小椋秀樹;小椋 秀樹;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;朴 真完;乾善彦;乾善彦;蜂矢真郷;乾善彦 - 通讯作者:
乾善彦
庵 功雄的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('庵 功雄', 18)}}的其他基金
やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究
以简单日语为核心概念的语言教育、语言研究、语言政策的综合研究
- 批准号:
23K20471 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究
基于简单日语哲学的移民时代可持续多元文化社会的综合研究
- 批准号:
24H00088 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
談話・テキストレベルの文法知識の習得を目的とした文法教材の開発
开发语法教材,以获取话语/文本层面的语法知识
- 批准号:
11780158 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
相似海外基金
An interdisciplinary study for the development of integral Japanese textbooks for foreign-rooted children using Yasashii-Nihongo (Easy Japanese)
使用 Yasashii-Nihongo(简易日语)为外国儿童开发完整日语教科书的跨学科研究
- 批准号:
17H02350 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 10.82万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)