教員養成での東日本大震災の教訓を基にした地域連携型防災教育カリキュラムの開発
以东日本大地震的教训为基础,开发以社区为基础的防灾教育课程,以进行师资培训
基本信息
- 批准号:20K22217
- 负责人:
- 金额:$ 0.92万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-09-11 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
2020年度は、小学校教員養成課程における「地域連携型防災教育カリキュラム」の作成のために、小学校での防災計画と防災教育の実践についての検討と小学校教員養成課程の大学での防災教育のカリキュラムの検討、防災教育実践を通して身に付けることができる資質・能力についての検討を実施した。宮城県内の小学校においては、東日本大震災を教訓に、津波を含めた防災計画の整備が進んだものの、地域や学校ごとの差が見られ、備えを形骸化させないためには、防災学習を重ねるといった継続的な取り組みが重要となった。2021年度は、阪神淡路大震災及び東日本大震災後の防災教育の現状と課題をもとに、日本の学校教育における防災教育について考察を行い論文としてまとめ、これからの防災教育においては、災害から自らの命を守り抜くために、主体的に行動する「姿勢」を育成するための教材や教育手法を開発・普及することが重要であることを明らかにした。また、「地域連携型防災教育カリキュラム」の一環として、仙台市内小学校で、地域連携型の防災教育を実施した。子どもたちは、ジオラマやドローンの映像、地域の方の話に関心を示すとともに、実際の避難行動を「自分事として」考えることができた。2022年度も引き続き、仙台市内小学校において地域連携型の防災教育を実施するとともに、長崎県の離島である壱岐市小学校でも津波等に関する防災教育を実施した。また、子どもの命を守れる教員の養成を目指し、被災地や震災遺構を見学や震災を経験した教育関係者からの講話を行うとともに、災害から自らの命を守り抜くために、主体的に行動する「姿勢」を育成する授業ができる教員として身に付けるべき資質・能力を検討し、「教員養成課程における『地域連携型防災教育カリキュラム』」を作成した。
在2020年,为了为小学教师培训课程创建一个“区域合作灾难预防教育课程”,我们讨论了小学的灾难预防计划和实践,并审查了针对小学教师培训课程的灾难预防教育课程,并检查可以通过灾难预防预防教育教育实践来获得的质量和能力。尽管宫城县的小学已经制定了包括海啸在内的灾难预防计划,其中包括从东日本大地震中学到的经验教训,但已经观察到了地区和学校之间的差异,并且不断的努力,例如反复预防灾难的学习,对于防止成为一种形式的准备就变得很重要。在2021财政年度,我们基于巨大的汉辛 - 阿瓦吉地震和大东日本的地震的现行状态和灾难预防教育的挑战,讨论并汇编了预防灾难,并揭示了未来的灾难预防教育,这对于发展和传播教育的方法很重要,以开发和传播教育方法,以促进“态度”的生命。此外,作为“基于社区的灾难预防教育课程”的一部分,仙台市的小学实施了基于本地的灾难预防教育。孩子们能够表现出对西洋镜,无人机镜头和当地人的故事的兴趣,并可以“按照自己的问题”考虑实际的疏散行为。在2022财年,仙台市的小学继续进行当地合作的预防灾难教育,预防灾难预防教育也在伊基市小学(Iki City Elementary School)(长崎县的一个偏远岛屿)上进行,涉及海啸和其他问题。此外,培训可以保护儿童生活,灾难的地区和地震的遗体的教师的目的以及经历了地震的教育官员的讲座,以及研究教师应获得的教师应获得的教师的素质和能力,这些老师可以教授“态度”,以培养教师的态度,以保护自己的生活,以保护自己的生活,以保护自己的生活,以保护自己的生活,以保护自己的努力,以促进灾难的努力,并进行策划,并努力训练,以策划“努力”的努力。课程。
项目成果
期刊论文数量(2)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
子どもたちの命と向き合った3.11
3.11 面对孩子的生活
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Yusuke Uegatani;Ippo Ishibashi;& Yuichiro Hattori;土岐玲奈;松田憲子 土田雄一;西村君平・呉書雅;大塚芳生,礒谷由希;西山渓;土岐玲奈;服部 裕一郎・上ヶ谷 友佑・石橋 一昴;今野 孝一
- 通讯作者:今野 孝一
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
今野 孝一其他文献
今野 孝一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Development of Disaster Prevention Program in Educational Profession Training and its Global Diffusion
教育专业培训防灾项目的发展及其全球推广
- 批准号:
21K02220 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of museum education system for restoration of the sustainable local community in the disaster-stricken area
开发博物馆教育系统以恢复灾区可持续的当地社区
- 批准号:
18K01103 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Education Programs for fostering Ethical Consumer in Teacher Training Course
在教师培训课程中培养道德消费者的教育计划
- 批准号:
16K16253 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Development of museum education programs using natural resources and endemic cultural assets for training educators and facilitators
利用自然资源和特有文化资产制定博物馆教育计划,以培训教育者和协调员
- 批准号:
15K01150 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Systematization of school education for disaster risk reduction in Japan
日本减少灾害风险学校教育的系统化
- 批准号:
26560086 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 0.92万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research