Research on Japanese phonetic change in progress useing existing TV program and recording data
利用现有电视节目和录音数据进行日语语音变化研究
基本信息
- 批准号:20K20710
- 负责人:
- 金额:$ 4.16万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
- 财政年份:2020
- 资助国家:日本
- 起止时间:2020-07-30 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
音声は現在も変化しているが、本研究が注目するのは、①連母音[iu]の[ju:]への変化、②非語頭のワの[w]の脱落である。前者は動詞「言う」の諸活用形における語幹「言」のイからユへの変化である。数年前にテレビドラマのセリフを試行的に聞き取り分析したところ(「言う」を含むデータ総数618件)、ユの発音率は「言い(0.0%) < 言え(4.8%) < 言っ(19.6%)< 言わ(58.8%) < 言う(100.0%)」であり、活用語尾の音が大きな要因となっていることが明らかとなった。一方後者については、別のテレビ番組内での発話を数年前に分析したところ、「代わり」「回す」のようなワの直前の母音がアであるときにワがアになりやすいことが明らかとなった。本研究では、こうした試行調査で得られた結果をふまえ、データをより充実させて分析することにより、こうした音声変化のありようを高い精度で明らかにすることを目的とする。そのために次の2つの調査を行う。(1)過去に放送され現在放送ライブラリー(横浜市)に保存・公開されている多様なテレビ番組・ラジオ番組における発話を対象とする調査。(2)国立国語研究所(立川市)が所有する過去に実施された社会言語学的調査の録音資料の調査。今年度は、放送ライブラリーに27回の調査出張を行い(調査日数は48日間)、テレビドラマを対象に、①②についての発話調査を実施した。また、②については、さらに国立国語研究所に8回の調査出張を行い(調査日数は9日間)、過去に実施された「学校の中の敬語」調査のうち面接調査の録音資料を対象とする発話調査を実施した。こうした調査より、放送ライブラリーにおいて、①のデータを634件(累計868件)、②のデータを872件(累計1,318件)収集した。また、国立国語研究所においては①のデータを873件(累計1,984件)収集した。
今天的声音仍在改变,但是这项研究的重点是1)连续元音[iu]对[ju:]和2)在非词中的[w]的辍学。前者是动词“ say”的共轭形式的词干“单词”从y到yu的变化。几年前,当我们尝试聆听和分析电视剧的台词(总共有618个数据)时,Yu的发音率为“说(0.0%)<Say(4.8%)<Say(19.6%)<Say(58.8%)<(58.8%)<Say(100.0%),并且显示出声音在末尾的末尾是Phrase的末端。另一方面,在几年前分析另一个电视节目中的话语时,据透露,当w之前的元音(例如“替换”或“ turn”)是A时,WA更有可能成为A。这项研究旨在根据从这些试验研究中获得的结果分析数据,以高度准确地阐明这些语音的变化。为此,我们将进行两项调查:(1)一项调查,该调查涵盖了过去播出的各种电视和广播节目中的演讲,目前已存储和出版在广播图书馆(横滨城市)中。 (2)对国家日语研究所(Tachikawa City)拥有的先前进行的社会语言调查的记录材料的调查。今年,我们进行了27次访问广播图书馆的商务旅行(调查为48天),并对电视剧进行了①和②②的演讲调查。关于②,我们还对美国国家语言研究所进行了八次商务旅行(调查为九天),并对面试调查的录音进行了言语调查,这是在过去对学校荣誉奖的调查中进行的。基于这些调查,在广播库中收集了634个数据(总计868)和872个数据(总计1,318个)。此外,美国国家语言与语言研究所收集了873个数据(1,984个数据)(1,984)。
项目成果
期刊论文数量(1)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
「音声と敬語のあいだ-場面・事象の改まり性と音声選択の関係に関する予備的研究-」
《言语与敬语之间——场景/事件的正式性与言语选择的关系初探》
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Rogers;J.;尾崎喜光
- 通讯作者:尾崎喜光
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
尾崎 喜光其他文献
方言使用の場面的多様性-鶴岡市における場面差調査から-
方言使用的情境多样性 - 来自鹤冈市情境差异的调查 -
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉戸 清樹;尾崎 喜光;加藤 和夫 ほか - 通讯作者:
加藤 和夫 ほか
尾崎 喜光的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('尾崎 喜光', 18)}}的其他基金
加齢による社会活動の変化にともなう言語使用の変化に関する研究
老龄化社会活动变化导致语言使用变化的研究
- 批准号:
18652045 - 财政年份:2006
- 资助金额:
$ 4.16万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research