Society5.0時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツの構築
构建社会 5.0 时代技术教育的数字化制造内容
基本信息
- 批准号:21K02578
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
令和2年4月より全面実施されている新学習指導要領(中学校 技術・家庭科の技術分野)における学習内容の確実な習得を目指すには、Society5.0が提言しているデジタル教材を利用したオープンサイエンス的な考え方が非常に有効であり、デジタルファブリケーション技術との親和性も高いと考えている。本研究ではCCライセンスに準拠したWebページによるデジタルものづくりコンテンツを実現する。このWebページベースのものづくりコンテンツにより良質な教材のデジタルデータを提供してSociety5.0時代にふさわしい、いかなる地域においても新学習指導要領の確実な習得の手助けができるデジタル教材コンテンツの構築を目指している。本年度は昨年度から引き続き学内のシステム開発部門と共同でデジタルものづくりコンテンツの開発を進めており、2022年11月14日にデジタルものづくり教材のコンテンツ環境:"デジタルものづくり教材の広場"を公開した。コンテンツに掲載する教材のカテゴリーとしては、中学校学習指導要領の技術・家庭科の技術分野における4つの内容である、材料と加工の技術、生物育成の技術、エネルギー変換の技術、情報の技術、および、その他(小中高を含む教育関連一般)がある。コンテンツに掲載する教材として、3DCADのシミュレーション機能を用いた教材、3Dプリンタで製作する教材、レーザーカッターやCNC加工機で製作する教材の3種類を想定している。教材の開発は申請者とデジタルファブリケーション技術の学習を習得している山口大学教育学部の機械研究室所属学生が中心になって行った。また、本学の教員養成の授業においても、教材開発を行い、実際に本公開サイトに投稿する形の教育実践を行った。本年度は、材料と加工の中の木材加工関連、エネルギー変換の中の機械関連を中心にデジタル教材を開発して"デジタルものづくり教材の広場"に公開した。
为了确保您在新的课程指南(初中技术和家庭经济学的技术领域)中获取学习内容,并自2020年4月以来已完全实施,我们认为,使用Society 5.0提出的数字教学材料的开放科学概念非常有效,并且将对数字制造技术具有高度的亲和力。这项研究将使用符合CC许可证的网页实现数字制造内容。目的是创建数字教学内容,通过此基于网页的制造内容(适合社会5.0 ERA)从教学材料提供高质量的数字数据,这可以帮助您安全地获取任何地区的新课程指南。自去年以来,我们一直致力于与校园系统开发部合作开发数字制造内容,并于2022年11月14日发布了数字制造业教学材料的内容环境:“数字制造业教学材料广场”。内容中介绍的教学类别包括初中课程指南的技术和家庭经济学领域的四个主题:材料和加工技术,生物发展技术,能源转换技术,信息技术和其他(包括一般教育有关的话题,包括小学,初中和高中)。教授了三种类型的教材:使用3DCAD仿真功能,使用3D打印机生产的教材以及使用激光切割机或CNC加工机器生产的教材。教材的开发主要是由Yamaguchi University教育学院机械实验室的申请人和学生进行的,他们已经获得了学习数字制造技术。此外,在大学的教师培训课程中,我们还开发了教学和实践教育实践,实际上我们将其发布到了这个公共网站上。今年,我们开发了与材料和加工中的木材加工以及能量转换中的机械有关的数字教材,并在“数字制造教材方形”上公开。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究―ものづ くりコンテンツ環境の構築-
社会5.0时代技术教育数字化制造内容研究 - 构建制造内容环境 -
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:棟田一章;中城満;岡村吉永,森岡弘;坂辻紗玖良,森岡弘,原田正憲,瀬尾優治
- 通讯作者:坂辻紗玖良,森岡弘,原田正憲,瀬尾優治
デジタルファブリケーションを教育利用するための取り組みについて
关于在教育中使用数字制造的举措
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:棟田一章;中城満;岡村吉永,森岡弘
- 通讯作者:岡村吉永,森岡弘
Society5.0 時代における技術科教育のデジタルものづくりコンテンツに関する研究 -ものづくりコンテンツ環境の構築-
社会5.0时代技术教育数字化制造内容研究 - 构建制造内容环境 -
- DOI:
- 发表时间:2021
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:坂辻紗玖良;森岡弘,原田正憲,瀬尾優治
- 通讯作者:森岡弘,原田正憲,瀬尾優治
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
森岡 弘其他文献
Sense of Presence and Anxiety Depending on the Daily Schedules in Junior High Schools
初中生的存在感和焦虑感取决于每天的日程安排
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
青山 克輝;柏木 将大;森岡 弘;Yoshida,H. and Kida,N. - 通讯作者:
Yoshida,H. and Kida,N.
速度補償型NN制御器を用いた超音波モータの精密位置決め制御
采用速度补偿神经网络控制器的超声波电机精确定位控制
- DOI:
- 发表时间:
2004 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
岡 正人;田中幹也;内堀晃彦;長縄明大;森岡 弘;若佐裕治 - 通讯作者:
若佐裕治
森岡 弘的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
福祉の現場におけるデジタルファブリケーションの活用に関する研究
数字制造在福利机构中的应用研究
- 批准号:
22K12702 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
デジタルファブリケーションにおいて高い色再現性を実現する3Dカラー印刷技術の研究
数字制造中实现高色彩再现性的3D彩色打印技术研究
- 批准号:
22K12083 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
高速かつ再利用可能なデジタルファブリケーション技術の開発
高速、可重复使用的数字制造技术的开发
- 批准号:
22K17939 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
中学校技術科における免許外教科担任を支援する遠隔教育システムの構築
初中技术科无证学科教师远程教育体系建设
- 批准号:
21K02605 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of social implementation education using digital fabrication and visualization of its retrospective process
利用数字制造及其回顾过程可视化发展社会实施教育
- 批准号:
21K02914 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)