本を介して新たな言語環境を作り出すことを意識した国語科授業開発に関する研究

以书本营造新语言环境为意识的日语课程开发研究

基本信息

  • 批准号:
    21K02539
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究は、小・中学校における国語科学習指導の中で、学習者に能動的な言語能力を養い、対話的な言語活動を促進する場を現出させるために、本を介した様々な読書活動(ブックイベント)に注目し、どのような読書活動を行うことが有効であるのかという点を明らかにすることを目的としている。ともすれば一過的な活動に留まりがちなブックイベントを、その場にいる学習者同士がともに新たな言語環境を作り上げるという発想から捉え直し、豊かな読書生活を実現するための活動モデルを提案しその有効性を検証するものとする。昨年度の研究においては、まずは広く先行実践・活動を渉猟し、現在の国語科指導における読書活動が一過性の高い活動に留まっているという問題点を指摘した。そのような問題点に対して参加者の主体的で対話的な言語活動を成立させるためのブックイベントの要件を探るために勤務大学における担当講義の受講学生を対象とした試行的予備実践(日本全国ブックツアー)を立案・実施してその検証を行った。その結果、読書紹介を行うにあたっての本に関する情報収集活動の工夫(既有の読書知識の漸進的な促進)と実際の紹介活動におけるフェイス・トゥ・フェイスのやりとりを、参加者の主体的で対話的な態度を醸成する要件として措定することができた。以上をふまえ今年度の研究においては、授業等で行われる読書紹介活動をその後の生活へとつなげるための読書環境づくりを志向するために、紹介された本を互いに読み合う活動を充実させることが必要なのではないかという考えに基づき、その検討を行うにあたって本を紹介する側と紹介される側の関係性に着目し「異質な他者」による読書活動の可能性を明らかにすることを試みた。具体的には、自身の勤務校における大学生と研究協力を依頼した附属中学校の中学生との間で読書紹介活動を行い、異年齢集団における読書活動の深まりについて確認を行った。
这项研究旨在阐明通过书籍阅读活动的有效性,以帮助学习者发展活跃的语言技能,并创建一个在小学和初中的日语学习期间促进互动语言活动的场所。倾向于临时活动的书籍事件将重新考虑到该领域的两个学习者都会创造一个新的语言环境的想法,并将提出一种活动模型,以实现丰富的阅读生活并验证其有效性。在去年的一项研究中,我们首先指出了一个问题,即日语教学中当前的阅读活动仍然是一项高度暂时的活动。为了探索对书籍活动的要求,以确保参与者的独立和互动语言活动,我们建议并实施试验初步实践(日本全国图书之旅),以在工作大学的讲座上进行讲座。结果,我们能够在介绍阅读(逐渐促进现有阅读知识)和实际介绍活动中的面对面互动时提供独创性,以收集有关书籍的信息,以培养参与者的积极和对话态度。基于上述内容,在今年的研究中,基于这样的想法,即有必要丰富阅读活动的活动,以创建一个阅读环境,以创建一个阅读环境,从而导致教训和其他阅读活动,我们试图阐明“疏远别人”的阅读活动的可能性,并在考虑这一点时,集中于这些人之间的关系,并向他们介绍了这些书以及向他们介绍的人之间的关系。具体来说,他们工作的学校的学生和分支机构的初中的初中学生要求进行研究合作,并证实了不同年龄段的阅读活动加深。

项目成果

期刊论文数量(9)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
主体的・対話的で深い学びに向けた 国語科指導の工夫について
关于独立、互动、深度学习的日语教学创新
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    木下 博義;岩﨑 泰博;伏木久始;森田真吾;Hiroyoshi Kinoshita;森田真吾
  • 通讯作者:
    森田真吾
国語科教育学の成果と展望Ⅲ
日语教育的成就与展望Ⅲ
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    山中真悟;小茂田聖士;古石卓也;伏木久始;全国大学国語教育学会編(共著 浅田孝紀・足立幸子・石田喜美・井口あずさ・森田真吾 他65名)
  • 通讯作者:
    全国大学国語教育学会編(共著 浅田孝紀・足立幸子・石田喜美・井口あずさ・森田真吾 他65名)
現代社会の変化に対応した国語科教育のあり方について
日语教育应如何应对现代社会的变化
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    靑木理恵;木下博義;森田真吾;伏木久始;森田真吾
  • 通讯作者:
    森田真吾
「問い続けること」の言語生活における意味について
论语言生活中“不断质疑”的意义
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    中山貴司;木下博義;伏木久始;森田真吾
  • 通讯作者:
    森田真吾
実生活を意識したこれからの「書くこと」の指導について
关于未来写作教学要考虑到现实生活
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    靑木理恵;木下博義;森田真吾
  • 通讯作者:
    森田真吾
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

森田 真吾其他文献

On‘Kokoro-no-yami' : The cases of Suzaku-in and Kiritsubo-koui' s Mother
《心之夜》:朱雀院和切壶红的母亲事件
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasushi;Hirosato;Aya;Okada;Yuto;Kitamura;Le Cong Luyen Viet;Le Cong Luyen Viet;入部 明子;奥泉 香;Akiko Iribe;足立 幸子;中村 敦雄;藤森 裕治;奥泉 香;Sachiko ADACHI;Atsuo NAKAMURA;Yuji FUJIMORI;Kaori OKUIZUMI;Kaori OKUIZUMI;中村 敦雄;中村 敦雄;足立 幸子;奥泉 香;入部 明子;足立 幸子;加藤 敏;鈴木 宏子;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;森田 真吾;伊坂 淳一;加藤 敏;加藤 敏;鈴木 宏子;鈴木 宏子;鈴木 宏子;MORITA Shingo;ISAKA Jun' ichi;KATO Satoshi;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko
  • 通讯作者:
    SUZUKI Hiroko
豊かに広がる書く学習の場
一个丰富且不断扩展的学习写作的地方
  • DOI:
  • 发表时间:
    2005
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasushi;Hirosato;Aya;Okada;Yuto;Kitamura;Le Cong Luyen Viet;Le Cong Luyen Viet;入部 明子;奥泉 香;Akiko Iribe;足立 幸子;中村 敦雄;藤森 裕治;奥泉 香;Sachiko ADACHI;Atsuo NAKAMURA;Yuji FUJIMORI;Kaori OKUIZUMI;Kaori OKUIZUMI;中村 敦雄;中村 敦雄;足立 幸子;奥泉 香;入部 明子;足立 幸子;加藤 敏;鈴木 宏子;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;森田 真吾;伊坂 淳一;加藤 敏;加藤 敏;鈴木 宏子;鈴木 宏子;鈴木 宏子;MORITA Shingo;ISAKA Jun' ichi;KATO Satoshi;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;鈴木 宏子;加藤 敏;首藤 久義
  • 通讯作者:
    首藤 久義
光源氏の渇愛-藤壼との贈答歌にっいて-
光源氏的欲望 -关于与富士通的礼物歌-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasushi;Hirosato;Aya;Okada;Yuto;Kitamura;Le Cong Luyen Viet;Le Cong Luyen Viet;入部 明子;奥泉 香;Akiko Iribe;足立 幸子;中村 敦雄;藤森 裕治;奥泉 香;Sachiko ADACHI;Atsuo NAKAMURA;Yuji FUJIMORI;Kaori OKUIZUMI;Kaori OKUIZUMI;中村 敦雄;中村 敦雄;足立 幸子;奥泉 香;入部 明子;足立 幸子;加藤 敏;鈴木 宏子;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;森田 真吾;伊坂 淳一;加藤 敏;加藤 敏;鈴木 宏子
  • 通讯作者:
    鈴木 宏子
The Happy Learning of Language Arts through the Activities of Making and Performing
通过制作表演活动快乐学习语言艺术
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasushi;Hirosato;Aya;Okada;Yuto;Kitamura;Le Cong Luyen Viet;Le Cong Luyen Viet;入部 明子;奥泉 香;Akiko Iribe;足立 幸子;中村 敦雄;藤森 裕治;奥泉 香;Sachiko ADACHI;Atsuo NAKAMURA;Yuji FUJIMORI;Kaori OKUIZUMI;Kaori OKUIZUMI;中村 敦雄;中村 敦雄;足立 幸子;奥泉 香;入部 明子;足立 幸子;加藤 敏;鈴木 宏子;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;森田 真吾;伊坂 淳一;加藤 敏;加藤 敏;鈴木 宏子;鈴木 宏子;鈴木 宏子;MORITA Shingo;ISAKA Jun' ichi;KATO Satoshi;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;鈴木 宏子;加藤 敏;首藤 久義;伊坂 淳一;加藤 敏;鈴木 宏子;佐藤 宗子;SHUTO Hisayoshi;ISAKA Jun' ichi;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;SATO Motoko;首藤 久義;伊坂 淳一;鈴木 宏子;鈴木 宏子;加藤 敏;首藤 久義;SHUTO Hisayoshi
  • 通讯作者:
    SHUTO Hisayoshi
古典学習の新しい可能性の模索
探索古典学习的新可能性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2006
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    Yasushi;Hirosato;Aya;Okada;Yuto;Kitamura;Le Cong Luyen Viet;Le Cong Luyen Viet;入部 明子;奥泉 香;Akiko Iribe;足立 幸子;中村 敦雄;藤森 裕治;奥泉 香;Sachiko ADACHI;Atsuo NAKAMURA;Yuji FUJIMORI;Kaori OKUIZUMI;Kaori OKUIZUMI;中村 敦雄;中村 敦雄;足立 幸子;奥泉 香;入部 明子;足立 幸子;加藤 敏;鈴木 宏子;KATO Satoshi;SUZUKI Hiroko;鈴木 宏子;森田 真吾;伊坂 淳一
  • 通讯作者:
    伊坂 淳一

森田 真吾的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

{{ truncateString('森田 真吾', 18)}}的其他基金

明治期国語教育における国語意識の形成の実態と文法指導との関連についての歴史的研究
明治时期日语教育中日语意识形成与语法教学关系的历史研究
  • 批准号:
    18730539
  • 财政年份:
    2006
  • 资助金额:
    $ 2万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了