Professional Development Program for the Teachers of Digital Citizenship Education
数字公民教育教师专业发展计划
基本信息
- 批准号:21K02533
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2021
- 资助国家:日本
- 起止时间:2021-04-01 至 2024-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
22年度の研究の中心は、デジタル・シティズンシップ教育を日本の初等中等教育に普及するためにその専門性を育成する教員研修の実施および検証である。次のような研究成果があった。22年度内に全国44の小学校・中学校、21か所の教育委員会で、本課題で開発したデジタル・シティズンシップの教員研修を実施し、6か所の小学校または中学校の児童生徒に対して本課題で開発したデジタル・シティズンシップの授業を実施した。また、本研究で開発したデジタル・シティズンシップの教員研修を受講した教員数(研修受講者のうちアンケート調査に回答した教員数)は、延べ882名である。さらに、本研究で開発したデジタル・シティズンシップの授業をうけた小中学生は約1300名である(そのうち、事前のアンケート調査に回答した生徒数:中学校に限定は約800名程度)。教員研修の実施時に行った調査を集計整理した(論文等は23年度に発表予定)。また、本研究で開発したデジタル・シティズンシップの教員研修に関する記事を執筆した図書を出版した(共著)『デジタル・シティズンシップ+プラス』(大月書店)、『はじめよう デジタル・シティズンシップの授業』(日本標準社)。岐阜市教育委員会との共同実践論文「デジタル・シティズンシップの理念に基づくGIGAびらき」を岐阜聖徳学園大学教育実践科学研究センター研究紀要に投稿した。デジタル・シティズンシップに関連して新聞、テレビなどのメディアにコメントを出したほか、各種セミナー、シンポジウムにて本課題の成果についてパネリストや講演者として発表した。
这项研究的重点是对教师培训的实施和验证,以发展其专业知识,以便将数字公民教育传播到日本的初等和中等教育。发现了以下研究结果:在2012财政年度内,全国44所小学和初中以及21个教育委员会在此任务中开发的数字公民身份进行了教师培训,来自六个小学或初中的学生在这项任务中开发了数字公民课程。此外,接受了数字公民教师培训的教师总数(对参加培训的人的调查做出了响应的教师人数)为882。此外,此外,大约1,300名小学和初中学生参加了这项研究的数字公民级别的培训(对学生的培训数量有限)(大约800 0000)。进行了教师培训时进行的调查(论文等将在2011年发表)。他还出版了书籍(由数字公民身份 + Plus)(Otsuki Shoten),并“让我们开始读取数字公民职位”(Nippon Standard Publishing)。 GIFU城市教育委员会的共同实用论文“基于数字公民哲学的Giga生日”,已提交给GIFU Shotoku Gakuen大学教育实践科学研究中心的研究公告。他还在报纸和电视媒体上发表了与数字公民身份有关的评论,并在各种研讨会和研讨会上介绍了这项任务的成果。
项目成果
期刊论文数量(4)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
デジタル・シティズンシップの各教科等との関連性の検討
检查数字公民与每个主题的关系等。
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:芳賀高洋;石原一彦;栗本光彰;井陽介;Aya Fujisawa;今度 珠美,林 一真,野本 竜哉,豊福 晋平,芳賀 高洋,坂本 旬
- 通讯作者:今度 珠美,林 一真,野本 竜哉,豊福 晋平,芳賀 高洋,坂本 旬
デジタル・シティズンシップの理念に基づく 小中学生1人1台情報端末活用ガイダンス『GIGAびらき』実践の研究 -岐阜市の試験的取り組みの成果と今後の課題 -
基于数字公民理念,对中小学生信息终端使用指导“GIGA Open”的实施研究 -岐阜市试点的成果和未来的挑战 -
- DOI:
- 发表时间:2023
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:芳賀高洋;石原一彦;栗本光彰
- 通讯作者:栗本光彰
デジタル・シティズンシップ プラス
数字公民+
- DOI:
- 发表时间:2022
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:たきりょうこ;坂本旬;豊福晋平;今度珠美;林一真;平井聡一郎;芳賀高洋;阿部和広;我妻潤子
- 通讯作者:我妻潤子
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
芳賀 高洋其他文献
サイバーリスクから子どもを守る- エビデンスに基づく青少年保護政策-
保护儿童免受网络风险 - 循证青少年保护政策 -
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大谷 卓史;芳賀 高洋;池畑 陽介;佐藤 匡;高木 秀明;山根 信二;齋藤長行,上沼紫野,曽我部真裕,田真樹子,西澤利治,他;Nagayuki Saito;齋藤長行(著訳),新垣円(訳) - 通讯作者:
齋藤長行(著訳),新垣円(訳)
児童・生徒の保護者及び社会人を対象とする情報リテラシー・情報倫理地域社会教育の実行可能性調査とその実践の報告
针对儿童/学生监护人和社会成员的信息素养/信息道德社区教育可行性研究及实施报告。
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大谷 卓史;芳賀 高洋;池畑 陽介;佐藤 匡;高木 秀明;山根 信二 - 通讯作者:
山根 信二
児童・生徒の保護者及び社会人を対象とする情報リテラシー・情報倫理地域社会教育の実行可能性調査とその実践の試み
针对儿童、学生家长、社会成员的信息素养和信息道德社区教育的可行性研究与实践尝试。
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
大谷 卓史;芳賀 高洋;池畑 陽介;佐藤 匡;高木 秀明;山根 信二 - 通讯作者:
山根 信二
芳賀 高洋的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('芳賀 高洋', 18)}}的其他基金
校長含む教職員の著作権知識や経験値等の実態分析に基づく個別最適な著作権研修の構築
根据校长及其他教职人员版权知识和经验的实际分析,构建最优的个人版权培训
- 批准号:
24K00425 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
相似海外基金
カリキュラム・マネジメントを意識した地震をキーワードとする探究活動の教材開発
结合课程管理开发以地震为关键词的探究活动教材
- 批准号:
19K03173 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
3Dプリンタによるものづくり教育を意識した教材開発研修カリキュラムの開発
开发具有3D打印机制造教育意识的教材开发培训课程
- 批准号:
18K02846 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Teachers' Training Curriculum Development for Teaching English in English
英语教学教师培训课程开发
- 批准号:
16K02840 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Japanese language education supporting self-development and career development of learners who grew up in a multilingual situation
支持在多语言环境中成长的学习者的自我发展和职业发展的日语教育
- 批准号:
25370605 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Developing "Fun with Media!" a Start Program of Media and Information Literacy Education for Japanese Transitional Period Children, Kindergarteners and Elementary School first-graders
开发“媒体的乐趣!”
- 批准号:
23531082 - 财政年份:2011
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)