ポスト・ジェンダー法学の構築に向けた総合的研究:法と意味秩序の相克を軸に

后性别法学构建的综合研究:聚焦法律与语义秩序的冲突

基本信息

  • 批准号:
    21K01289
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 2.25万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
  • 财政年份:
    2021
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    2021-04-01 至 2025-03-31
  • 项目状态:
    未结题

项目摘要

本研究課題の目的は、既存のジェンダー論を批判するかたちで提出されてきた差異感応的なジェンダー/セクシュアリティ論の問題提起を、法学的に理解可能なものとして再記述し批判的に検討することで、「法」がいかにジェンダー/セクシュアリティを意味づけているかを明らかにし、これによって「ポスト・ジェンダー法学」を構築することである。二年目となる本年度も、とくに現代日本の婚姻制度などに焦点を当てて、差異感応的なジェンダー/セクシュアリティ論と法哲学、そして実定法学の議論を取り上げて検討した。隔月に一回程度の頻度で非公開の研究会合をハイフレックス形式で開催し、各自の研究成果を報告し合い、それぞれ成果の公表にこぎ着けた。昨年度に引き続き特筆すべき業績は、研究分担者の松田和樹が明石書店から共著として公刊した論文集である。本論文集は東海地方を中心にジェンダー問題への取り組みを長年続けてきた(公財)東海ジェンダー研究所が、その研究上の蓄積を満を持して公開したものであり、それに論文が掲載されたという成果は本科研メンバーの研究が当該分野において権威ある第三者に評価されたということの客観的指標でもある、と自負している。以上とはべつに2023年2月および3月には研究者・一般向けの公開講演会を開催し、前者では婚姻平等がまだ達成されていない日本社会におけるほけん制度が当事者の生活保障のためにどう役立っているのか、そして後者では日本社会におけるジェンダー問題のひとつである有害な男らしさをどう克服していくのかという理論的・実践的な課題について、研究者や一般聴衆とともに考えていくための契機を提供した。これらの成果は、学会・研究会発表や論文・書籍刊行などの研究成果、公開講演会の開催として実を結んだ。
本研究主题的目的是重新描述和批判性地研究性别/性别理论的问题,该问题以关键方式提交,以批评现有的性别理论在法律上是可以理解的,并阐明“法律”是指性别/性别的意思,从而构建了“后期法”。今年,第二年,我们还专注于现代日本的婚姻体系,并讨论了性别/性别理论,法律哲学和实用法律科学的差异。每隔一个月举行一次私人研究会议,每隔一个月举行一次高功能格式,每个成员都报告了他们的研究结果,每个成员都能发布其结果。从去年的财政年度开始,一项著名的成就是由Akashi Shoten合着的研究员Matsuda Kazuki发表的论文集。这本论文集是由Tokai性别研究所(Tokai Region Inciment in Tokai地区纳入的公共利益)发表的一系列研究,该研究已经从事性别问题已有很多年了,我们很自豪地说,论文发布的结果也是一个客观的指示,即日本研究所成员的研究已由权威性第三部分的研究所评估。此外,在2023年2月和2023年3月,为研究人员和公众举行了公开讲座,为研究人员和一般受众提供了一个机会,可以考虑日本社会中婚姻平等的婚姻体系如何尚未实现的理论和实践挑战,这些婚姻体系尚未实现,可用于确保党派的生活,以及后来的日期社会,以克服危害的男性化,这是一个不大伤害的社会。这些结果是富有成果的,因为研究结果,例如在学术会议和研究会议上的演讲,论文和书籍的出版以及举行公开讲座。

项目成果

期刊论文数量(33)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
今月の1冊 アミア・スリニヴァサン『セックスする権利』(勁草書房、2023年)
本月的书:Amir Srinivasan,“发生性行为的权利”(Keiso Shobo,2023)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    駒村圭吾;成原慧ほか;田中拓道;坂東俊矢;御厨 貴;吉良貴之
  • 通讯作者:
    吉良貴之
婚姻とそうでないものの境
婚姻与非婚姻的界限
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    御厨 貴;片山 健介;福田 崚;Satoshi Narihara;安岡正晴;田中拓道;小林史明;坂東俊矢;王 冷然;牧原 出;松田和樹
  • 通讯作者:
    松田和樹
松田和樹「これからの家族のあり方について」@パク・サンヒョン主催「人間臭さを勝ち取るための実践」展
松田和树《关于家庭的未来》@朴尚贤赞助《赢得人情味的实践》展览
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
愛のために「結婚制度」はもう廃止したほうがいい、法哲学者の私がそう考える理由:法と家族について真剣に考えるために
作为一个法哲学家,我认为为了爱情,最好废除“婚姻制度”:认真思考法律和家庭
  • DOI:
  • 发表时间:
    2022
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    伊藤 正次;出雲 明子;手塚 洋輔;松田和樹
  • 通讯作者:
    松田和樹
家父長制はいつ悪くなるのか
父权制什么时候变得不好了?
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    上神 貴佳;三浦 まり;坂東俊矢;アジア・パシフィック・イニシアティブ;池田弘乃;坂東俊矢;松田和樹;坂東俊矢;KIRA Takayuki;草鹿晋一;吉良貴之
  • 通讯作者:
    吉良貴之
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

綾部 六郎其他文献

芸術的才能と優生思想 ―イギリス優生学教育協会および日本における展開―
艺术天赋与优生思想-英国优生教育协会与日本的发展-
  • DOI:
  • 发表时间:
    2019
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子
  • 通讯作者:
    池亀直子
性のあり方の多様性
性行为的多样性
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;二宮周平
  • 通讯作者:
    二宮周平
教育とLGBTIをつなぐ
连接教育和 LGBTI
  • DOI:
  • 发表时间:
    2017
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;二宮周平;三成 美保
  • 通讯作者:
    三成 美保
『人文学を解き放つ』(第6章-4「われわれの「民主主義」を疑え」担当 pp.153-158)
“释放人文学科”(第6-4章“怀疑我们的“民主””第153-158页)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2023
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;茶谷 直人;久山雄甫;Naoto Chatani;Yuho Hisayama;Yuho Hisamyama;久山雄甫;茶谷直人
  • 通讯作者:
    茶谷直人
Adaptation, Mediation and Communication of Otherness in a Globalizing World(共著、Thomas Brook and Kantaro Ohashi 編)
全球化世界中他者的适应、调解和交流(合著者,托马斯·布鲁克和大桥坎太郎编辑)
  • DOI:
  • 发表时间:
    2021
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
    谷口 洋幸;綾部 六郎;池田 弘乃;石田 仁;田巻 帝子;関 良徳;小久見 祥恵;山下 敏雅;齊藤 笑美子;森 あい;菅原 絵美;渡辺 大輔;上野 善子;堀江 有里;吉良 貴之;Yuho Hisayama;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;久山 雄甫;池亀直子;茶谷直人;池亀直子;池亀直子;久山雄甫;池亀直子;Yuho Hisayama;池亀直子;久山雄甫;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;Yuho Hisayama;久山雄甫;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Naoto Chatani;久山雄甫;久山雄甫;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;茶谷 直人;久山雄甫;Naoto Chatani;Yuho Hisayama;Yuho Hisamyama;久山雄甫;茶谷直人;久山雄甫;Yuho Hisayama;Naoto Chatani;Yuho Hisayama
  • 通讯作者:
    Yuho Hisayama

綾部 六郎的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

Grammatology of Literature and Law: Japanese Language Literary Genres, Japanese Law & Their Cross-border Receptions
文学与法律语法学:日语文学流派、日本法律
  • 批准号:
    18H00659
  • 财政年份:
    2018
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
リベラリズムとフェミニズム/クィア理論を横断する正義論:普遍化可能性と自律的主体
跨越自由主义和女权主义/酷儿理论的正义理论:普遍性和自主主体性
  • 批准号:
    17J00989
  • 财政年份:
    2017
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ポストモダンのジェンダー・セクシュアリティ研究と法・制度
后现代性别/性研究和法律/制度
  • 批准号:
    15730002
  • 财政年份:
    2003
  • 资助金额:
    $ 2.25万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了