親水性ゲルの内部ネットワークを反応場とする新規光触媒材料の開発
利用亲水凝胶内部网络作为反应场开发新型光催化材料
基本信息
- 批准号:22K05205
- 负责人:
- 金额:$ 2.58万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
光触媒ゲルの合成について、セルロースナノファイバーとクエン酸をゲル原料として、光触媒粉末として市販のWO3 (< 100 nm)を用いて検討した。2 wt.%のCMCFを用いることで、WO3粉末は良好な分散を示した。0.5 wt.%程度になるとWO3粉末が沈降してしまい、ゲル全体に光触媒を分散させることができなかった。チクソトロピーによる粉末の高分散状態を保持するためには、1 wt.%以上のCMCF濃度が必要であることが示唆された。また、CMCF濃度が5 wt.%程度になると粘度が高く、光触媒粉末を均一に分散させることが困難であった。よって、現状の最適CMCF濃度は2 wt.%とした。光触媒ゲルの内部ネットワーク構造については、光触媒粉末を混合したCMCFゲルの凍結方法によって、スポンジ状や層状といったゲル形状の制御が可能であることが明らかとなった。どちらの構造をとった場合でも、厚さ約1.5 cmの光触媒ゲルの底面まで可視光が透過した。これは、CMCFゲルが含水状態で半透明になることに起因しており、担持した光触媒粉末が効率良く光を吸収できることを示唆している。作成したWO3含有光触媒ゲルの性能評価を、インジゴカルミン溶液の吸着分解を通して行った。pH 2及び5どちらにおいてもインジゴカルミンのゲル及びWO3粉末への吸着は確認されなかった。インジゴカルミン溶液が光触媒ゲル内部を通水する形で光触媒反応させることで、高効率な光触媒反応が可能であった。特に、pH 2の条件では、光触媒ゲルはWO3粉末の懸濁状態よりも優れた分解能を示した。これは、WO3粒子がゲルに保持されることにより、等電点(pH 2)付近でも凝集しなかったためと考えられる。
使用纤维素纳米纤维和柠檬酸作为凝胶原材料,研究光催化凝胶的合成,并作为光催化粉末作为凝胶原材料(<100 nm)。使用2 wt。%CMCF,WO3粉末显示出良好的分散体。当WO3粉末达到约0.5 wt。%时,WO3粉末会沉降,并且光催化剂无法分散在整个凝胶中。据建议,由于触变镜,需要维持高度分散的粉末状态的CMCF浓度为1 wt。%或更高。此外,当CMCF浓度达到约5 wt%时,粘度很高,因此很难均匀地分散光催化剂粉末。因此,当前的最佳CMCF浓度为2 wt。%。关于光催化凝胶的内部网络结构,已经揭示了凝胶形状(例如海绵状或分层)可以通过CMCF凝胶与光催化粉末混合的冻结方法来控制。无论哪种情况,可见光都会传递到光催化凝胶的底部,约1.5 cm厚。这是由于CMCF凝胶在其水含量上变成半透明的事实,这表明受支持的光催化剂粉末可以有效吸收光。通过吸附和分解Ingocarmine溶液评估了制备的含WO3光催化凝胶的性能。在pH 2或pH 5上确认了在凝胶和WO3粉上的吸附。特别是,在pH 2条件下,光催化凝胶比WO3粉末的悬浮状态表现出更好的分辨率。这被认为是因为将WO3颗粒保留在凝胶中,因此甚至在等电点附近也没有凝聚(pH 2)。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Photocatalytic unification of iodine species using platinum-loaded titanium dioxide
- DOI:10.1016/j.jphotochem.2023.114548
- 发表时间:2023-04
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:T. Sugita;M. Mori;N. Kozai
- 通讯作者:T. Sugita;M. Mori;N. Kozai
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
杉田 剛其他文献
三座配位構造を持つ新規リン酸系抽出剤における金属イオン抽出特性の評価
新型三齿结构磷酸盐萃取剂金属离子萃取性能评价
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉田 剛;岡村 浩之;長縄 弘親;下条 晃司郎 - 通讯作者:
下条 晃司郎
セシウムフリー鉱化法によるCs汚染鉱物の光触媒材料への変換と環境浄化への再生利用
无铯矿化法将铯污染矿物转化为光催化材料并回收用于环境净化
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉田 剛;下山 巖 - 通讯作者:
下山 巖
三座配位構造を持つ新規リン酸系抽出剤を用いた金属イオンの網羅的抽出の検討
使用新型三齿结构磷酸盐萃取剂综合萃取金属离子的研究
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉田 剛;下条 晃司郎;岡村 浩之;長縄 弘親 - 通讯作者:
長縄 弘親
三座配位構造を持つリン酸系配位子の開発と金属イオン抽出特性の評価
具有三齿结构的磷酸基配体的开发及金属离子萃取性能的评价
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
杉田 剛;岡村 浩之;長縄 弘親;下条 晃司郎 - 通讯作者:
下条 晃司郎
杉田 剛的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
光応答性ナノ粒子を用いた低分子化合物の微細空間における活性の量的制御法の開発
开发利用光响应纳米粒子定量控制微观空间中低分子化合物活性的方法
- 批准号:
21K06497 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of thin film materials with long-term low water contact angles
开发具有长期低水接触角的薄膜材料
- 批准号:
21H02030 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Creation of ambidextrous gelators based on molecular design and application for solvents that are not soluble each other.
基于分子设计和互不相溶溶剂的应用创建灵巧的胶凝剂。
- 批准号:
19K05440 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Development of novel reagents taking the advantage of the electron deficient nitrogen-containing heterocycles
利用缺电子含氮杂环开发新型试剂
- 批准号:
17H03970 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Investigation of caries treatment by hyper-effective remineralization on nano-level
纳米级超有效再矿化治疗龋齿的研究
- 批准号:
15K11101 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 2.58万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)