戦後北海道における「総合開発」と地域の教育ー移住民による地域社会形成に着目してー
“综合开发”与战后北海道的地方教育:关注移民对地方社区的形成
基本信息
- 批准号:22K02301
- 负责人:
- 金额:$ 1.25万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
- 财政年份:2022
- 资助国家:日本
- 起止时间:2022-04-01 至 2025-03-31
- 项目状态:未结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
戦後、日本政府は国内の資源開発によって生産を増大し経済を充実することで国民生活の安定を期し、北海道総合開発計画を樹立した。その計画下において、戦後開拓者として北海道に移住した引揚者や戦災によって生産手段を失った人々等がどのように学校と関わったのかを明らかにすることが本年度の研究目的である。開発計画は1952年から61年までを期間とし、前期5か年を第一次計画として交通整備や食料増産等が主な課題とされた。教育は文化厚生計画の一部として取り上げられていたが、第一次計画では、ほとんど考慮されていなかった。しかし北海道の地には、多くの戦後開拓者が移住し、それに伴う児童数の増加、学校施設設置等の課題が深刻化していた。加えて、北海道は1953年から54年および56年の冷害等の災害におそわれ大凶作となり、施設設備のみならず児童の生存そのものが脅かされる状況にあったのである。雄武町興和地域では移住民および学齢児童が増加したが学校が設置できず、近隣の小学校への遠距離通学が強いられていた。そのため人々は学校の設置を要望し、設置に当たっては「こぞって協力し合った」という。しかし、この地域に電灯が灯ったのは1955年のことだった。校長を中心に地域産業を畑作から酪農へ転換し暮らしの向上が図られていった。娯楽のなかった人々に教育委員会が巡回映画を提供していたことも着目される。湧別町では、1954年までに211戸の入植があったが、53年、54年、56年の冷災害により経済が逼迫して離農者が相次ぎ、欠食児童生徒が続出した。そのような状況に対して学校給食を実施することで対応していた。また、1957年頃に新生活運動を実施して生活の簡素化、自粛を行うことで克服しようとした。第一次計画下において、移住者は自らの力で学校を設置し学校と連携しながら暮らしの改善をはかっていったのである。
战后,日本政府制定了北海道综合开发计划,希望通过开发国内资源来增加生产来稳定民生,丰富经济。根据该计划,今年的研究目的是澄清战后作为拓荒者移居北海道的遣返者以及因战争破坏而失去生产资料的人们如何参与学校的活动。发展计划从1952年到1961年,前五年为第一个计划,主要问题是改善交通、增加粮食生产等。虽然教育也被纳入文化福利计划,但在第一个计划中却很少考虑。然而,战后许多定居者移居北海道,儿童数量增加和学校设施设置等问题变得严重。此外,北海道在1953-1954年和1956年遭受了寒害等灾害,导致农作物严重歉收,不仅威胁到设施,还威胁到孩子们的生存。奥姆镇科瓦地区的移民和学龄儿童人数有所增加,但无法建立学校,迫使他们长途跋涉到附近的小学上学。为此,人们要求建立一所学校,据说他们“都配合”建立了学校。然而,直到1955年,这个地区才开通了电灯。在校长的带领下,努力改善当地产业,将当地产业从田间养殖转向奶牛养殖。还值得注意的是,教育委员会为没有娱乐的人们提供了旅行电影。到1954年,涌别町已有211户定居,但1953年、1954年、1956年的寒冷天气灾害导致经济紧缩,导致许多人离开农耕,许多儿童和学生失去了饭菜。学校针对这种情况提供了学校午餐。 1957年左右,新生活运动兴起,试图通过简化和克制生活来克服这个问题。根据第一个计划,移民自己建立学校,并与学校合作改善他们的生活。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
坂本 紀子其他文献
鈴木源輔における教育観の転生-大正自由教育から戦後新教育への継承の意味-
铃木源介教育观的转世 - 从大正文雅教育到战后新教育的传承意义 -
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yogo Masao;Ogawa Nao;Takayama Daisuke;& Tanii Yoshie.;余語真夫;余語真夫;余語真夫;余語 真夫;余語 真夫;石島庸男;笠間賢二;坂本紀子;坂本紀子;白石崇人;白石崇人;白石崇人;前田一男;森川輝紀;石島 庸男;梶山 雅史;笠間 賢二;坂本 紀子;坂本 紀子;白石 崇人;白石 崇人;前田 一男;森川 輝紀;山田 恵吾;前田 一男 - 通讯作者:
前田 一男
明治20年代後半における大日本教育会研究組織の成立
1890年代末大日本教育协会研究机构成立
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yogo Masao;Ogawa Nao;Takayama Daisuke;& Tanii Yoshie.;余語真夫;余語真夫;余語真夫;余語 真夫;余語 真夫;石島庸男;笠間賢二;坂本紀子;坂本紀子;白石崇人;白石崇人;白石崇人;前田一男;森川輝紀;石島 庸男;梶山 雅史;笠間 賢二;坂本 紀子;坂本 紀子;白石 崇人;白石 崇人 - 通讯作者:
白石 崇人
教育会と教員組合 教育ガバナンス論の視点から
教育协会与教师工会:教育治理理论视角
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yogo Masao;Ogawa Nao;Takayama Daisuke;& Tanii Yoshie.;余語真夫;余語真夫;余語真夫;余語 真夫;余語 真夫;石島庸男;笠間賢二;坂本紀子;坂本紀子;白石崇人;白石崇人;白石崇人;前田一男;森川輝紀;石島 庸男;梶山 雅史;笠間 賢二;坂本 紀子;坂本 紀子;白石 崇人;白石 崇人;前田 一男;森川 輝紀 - 通讯作者:
森川 輝紀
1880年代における西村貞の理学観の社会的役割
西村定科学观在 1880 年代的社会作用
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yogo Masao;Ogawa Nao;Takayama Daisuke;& Tanii Yoshie.;余語真夫;余語真夫;余語真夫;余語 真夫;余語 真夫;石島庸男;笠間賢二;坂本紀子;坂本紀子;白石崇人;白石崇人;白石崇人;前田一男;森川輝紀;石島 庸男;梶山 雅史;笠間 賢二;坂本 紀子;坂本 紀子;白石 崇人 - 通讯作者:
白石 崇人
大正・昭和戦前期宮城県中田小学校における郷土教育の展開 -村内教育体制とカリキュラム改造構想に着目して-
大正和昭和初期宫城县中田小学的地方教育发展 -以乡村教育体系和课程改革计划为中心-
- DOI:
- 发表时间:
2007 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
Yogo Masao;Ogawa Nao;Takayama Daisuke;& Tanii Yoshie.;余語真夫;余語真夫;余語真夫;余語 真夫;余語 真夫;石島庸男;笠間賢二;坂本紀子;坂本紀子;白石崇人;白石崇人;白石崇人;前田一男;森川輝紀;石島 庸男;梶山 雅史;笠間 賢二;坂本 紀子;坂本 紀子;白石 崇人;白石 崇人;前田 一男;森川 輝紀;山田 恵吾;前田 一男;所澤潤;佐藤高樹・板橋孝幸 - 通讯作者:
佐藤高樹・板橋孝幸
坂本 紀子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
A study on the government of Hokkaido before and during the war.
对战前和战中北海道政府的研究。
- 批准号:
25770226 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
The Study of Okinawa Development Agency and Its Development Policies since 1972
1972年以来冲绳振兴机构及其开发政策研究
- 批准号:
25380174 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
End of rapid economic growth of Japan、And change of local development program, Case study of the Okinawan Development Project.
日本经济快速增长的结束和地方发展计划的变化,冲绳开发项目的案例研究。
- 批准号:
21530263 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study on the Possibility of Tourism Development in Collaboration with the Indigenous Ainu and Non-Indigenous People of Hokkaido
与北海道原住民阿伊努人和非原住民合作开发旅游业的可能性研究
- 批准号:
20720220 - 财政年份:2008
- 资助金额:
$ 1.25万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)