活性化基を必要としない新規グリコシル化反応の開発とその応用
不需要活化基团的新型糖基化反应的开发及其应用
基本信息
- 批准号:17J08174
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2017
- 资助国家:日本
- 起止时间:2017-04-26 至 2020-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、触媒的なグリコシドの新規合成法の開発を通して、位置及び立体選択的なオリゴ糖の化学合成法の確立を目指している。今年度、着目したのは1,1’-グリコシド結合を有するオリゴ糖の合成法である。1,1’-グリコシド結合からなる二糖は、様々な生物活性物質に含まれており、その特徴的な構造ゆえ二糖の誘導化方法が注目されている。合成手法としては、大きく分けて二種類ある。一つは、市販品の1,1'-α,α-トレハロースを出発原料とした、位置選択的な保護・脱保護をによる合成法である。もう一つは、グリコシル化反応による1,1’-グリコシド結合の構築である。位置及び立体選択性の制御が大きな課題となるが、1,1'-α,α-トレハロース誘導体だけでなく、様々な糖からなる非対称の二糖も合成できるため、天然物の合成を指向した反応開発が求められている。著者は、これまでにアノマー位O-アルキル化反応による1,2-cis選択的なグリコシド合成法を報告した。本方法では、当量の塩基存在下、アノマー位を含む1,2-ジオールと有機ホウ素触媒から生じたcis体のボレートアニオンがトリフラートと反応することで1,2-cis-グリコシドが選択的に得られる。今年度は、塩基を除くことにより、錯体形成の段階で生じるプロトンが糖供与体を活性化する酸として利用できることを期待し、様々な糖供与体の検討を行った。その結果、ホスファイトとエポキシを用いた際に、1,1’-β,α-グリコシド結合および1,1’-α,α-グリコシド結合を有する二糖がそれぞれ立体選択的に生成することを明らかにした。本反応は、触媒的に立体選択性を制御して1,1’-グリコシド結合を構築した初の報告例である。この知見を応用して、アミノ糖を含む糖鎖骨格の合成や天然物合成も達成した。
这项研究旨在通过开发新的催化糖苷合成方法来建立位置和立体选择性寡糖的化学合成。今年,我们专注于具有1,1'-糖苷键的寡糖的合成。在各种生物活性物质中都发现了由1,1'-糖苷键组成的二糖,并且由于其独特的结构,二糖的衍生方法引起了人们的注意。合成方法有两种主要类型。一种是一种合成方法,它涉及使用市售产品1,1'-α,α-三核作为起始材料的区域选择性保护和脱保护。另一个是通过糖基化反应构建1,1'-糖苷键。控制位置和立体选择性是一个主要问题,但是由于可以合成1,1'-α,α-三链甲糖衍生物,因此由各种糖组成的不对称二糖,因此需要针对天然产物合成的反应发展。作者先前已经报道了通过异常位置O-烷基化反应的1,2-CIS选择性糖苷合成。在这种方法中,在存在同等量的碱基的情况下,从异脑1,2-二醇产生的顺式形式的硼酸盐阴离子与有机体催化剂与三烯酸盐反应,从而选择性地获得1,2-CIS-糖苷。今年,我们调查了各种糖供体,希望通过去除基础,在复合地层阶段产生的质子可以用作激活糖供体的酸。结果,可以揭示具有1,1'-β,α-糖苷键和1,1'-α,α-糖苷键的二糖,当使用磷酸盐和环氧树脂时,立体选择形成。该反应是第一个报道的例子,其中使用催化控制的立体选择性来构建1,1'-糖苷键。使用这一发现,我们还实现了含有氨基糖的糖酮骨骼和天然产物的合成的合成。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Concise Synthesis of TAN1251C
TAN1251C 的简明合成
- DOI:10.3987/com-18-s
- 发表时间:2019
- 期刊:
- 影响因子:0.6
- 作者:Nagasaka Y;Asakawa T;Shintaku S;Masuda A;Matsumura K;Inai M;Ishikawa Y;Egi M;Hamashima Y;Kan T.
- 通讯作者:Kan T.
Regio- and Stereoselective Synthesis of 1,2-cis-Glycosides by Anomeric O-Alkylation with Organoboron Catalysts
有机硼催化剂异头 O-烷基化区域和立体选择性合成 1,2-顺式糖苷
- DOI:
- 发表时间:2018
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:○Sanae Izumi;Yusuke Kobayashi;Yoshiji Takemoto
- 通讯作者:Yoshiji Takemoto
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
泉 早苗其他文献
フェロセニウムボロン酸触媒を用いる活性化基を必要としないグリコシル化反応の開発
使用二茂铁硼酸催化剂开发不需要活化基团的糖基化反应
- DOI:
- 发表时间:
2017 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
泉 早苗;小林 祐輔;竹本 佳司 - 通讯作者:
竹本 佳司
泉 早苗的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
sp3 C-H Activation of Alcohols by a Novel Organocatalyst/Transition-Metal Catalyst
新型有机催化剂/过渡金属催化剂对醇的 sp3 C-H 活化
- 批准号:
19K23636 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
基質認識による触媒活性スイッチを鍵とした位置選択的な炭素―水素結合変換触媒の開発
基于底物识别的催化活性转换的区域选择性碳氢键转化催化剂的开发
- 批准号:
19J23157 - 财政年份:2019
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Site-selective modification of poly-ol derivatives utilizing organoboron catalyst
利用有机硼催化剂对多元醇衍生物进行位点选择性改性
- 批准号:
18K14229 - 财政年份:2018
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
Development of Catalytic Aminoboration of Alkenes
烯烃催化氨基硼化反应的进展
- 批准号:
25620084 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
β-ホウ素脱離の制御に基づいた新規触媒的ホウ素化反応の開発
开发基于受控β-硼消除的新型催化硼化反应
- 批准号:
09J05248 - 财政年份:2009
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows