形而上学的探究の適切な方法論的基礎づけ-クワイン的方法論の解明を軸として-
形而上学探究的适当方法论基础 - 以奎因方法论的阐明为中心 -
基本信息
- 批准号:14J09166
- 负责人:
- 金额:$ 1.02万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2017-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は、今日のメタ形而上学(分析形而上学の方法論を探究する分野)の中で重要な方法論的道具立ての位置を占める、〈存在論的コミットメント〉の概念について、主に次の二つの主題にかかわる研究を行なった。(A) マイノング主義と呼ばれる形而上学的立場と存在論的コミットメント概念の関係、(B) 存在論的コミットメント概念の一般化として近年注目されている、〈実在への要請〉概念の内実の解明。(A) について。存在論的コミットメント概念を標準的な仕方で特徴づける際には、「単なる意味論的道具立て」と呼べる種類の対象が用いられる。本研究では、この〈意味論的道具立て〉の対象がもつ性格が、現代形而上学において「非存在対象」という名で分類される種類の対象と重要な点で類似しているということを指摘した。非存在対象をめぐる考察は、現在「マイノング主義」の名で知られる立場において盛んであるが、この立場はこんにちあくまで非主流派であり、特に存在論的コミットメント概念の特徴づけという論点と結びつけた考察は、これまでなかったと考えられる。以上で得られた新しい知見は、2016年10月の国際WS Tokyo Workshop on Meinongeanism において口頭発表された。(B) について。近年のメタ形而上学では存在論的コミットメント概念を一般化したものとして、「実在への要請」と呼ばれる概念が注目されている。本研究では、この〈実在への要請〉概念の内実について基礎的なレベルでの考察を行ない、特に次の知見の正当性を示す作業を行なった。すなわち、ある文に帰属される〈実在への要請〉は、その文の(メタレベルから与えられる)真理条件に基づいて特定され、その内容は文の真理条件が述べていることそのものだと考えるべきだ、ということである。この成果は、2017年3月の日本大学文理学部哲学WS にて口頭発表された。
This year, we conducted research on the concept of ontological commitment, which occupy an important methodological instrumentation in today's meta-metaphysics (a field exploring the methodology of analytical metaphysics), mainly concerning the following two subjects: (A) The relationship between the metaphysical position known as minorism and the concept of ontological commitment, and (B) the elucidation of the reality of the concept of "request for reality," which has been attracting attention近年来,作为本体论承诺概念的概括。关于(a)。在以标准方式表征本体论承诺的概念时,可以使用称为“单纯语义仪器”的对象类型。这项研究指出,这种语义仪器的主题的性质与现代形而上学中被归类为“不存在对象”的对象类型相似。对不存在的物体的考虑目前在称为“ Minongism”的立场中很受欢迎,但是该立场仍然是一个非主流人,人们认为以前没有考虑过,尤其是在表征本体论承诺概念的论点上。从这一点开始获得的新发现是在2016年10月的国际WS东京国际WS东京举行的讲习班上提出的。(b)关于。在最近的元图中,一个称为“现实请求”的概念一直吸引着人们对承诺本体论概念的概括。在这项研究中,我们在基本层面上讨论了“现实生活请求”的概念的基础,尤其是我们进行了工作以显示以下发现的有效性。换句话说,应根据该句子的真实条件(从元级别给出的真实条件(从元级别给出)确定属于句子的现实请求,其内容应被视为句子本身的真实条件。该结果于2017年3月在日洪大学的信件与科学学院口头呈现。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
自然言語形而上学と存在論的コミットメントの概念
自然语言形而上学和本体论承诺的概念
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Hayashida;M. Nakayama;T. Nishiura;Y. Yamashita;T. Horiuchi and T. Kato;高取正大;高取正大
- 通讯作者:高取正大
クワイン型存在論的コミットメントの十分な定式化に向けて
迈向蒯因型本体论承诺的充分表述
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Hayashida;M. Nakayama;T. Nishiura;Y. Yamashita;T. Horiuchi and T. Kato;高取正大
- 通讯作者:高取正大
広義の存在論的コミットメントと真理条件
广泛的本体论承诺和真理条件
- DOI:
- 发表时间:2017
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:K. Hayashida;M. Nakayama;T. Nishiura;Y. Yamashita;T. Horiuchi and T. Kato;高取正大;高取正大;高取正大
- 通讯作者:高取正大
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
髙取 正大其他文献
髙取 正大的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
A reference file theoretic approach to the interpretive diversity and formal unity of existential and copular sentences
存在句和共行句的解释多样性和形式统一的参考文件理论方法
- 批准号:
22K00553 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Metaontology after Quine
蒯因之后的元本体论
- 批准号:
17K02174 - 财政年份:2017
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
生物多様性に関する包括的な存在論の構築とその応用
构建生物多样性综合本体及其应用
- 批准号:
16J04282 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
Reorganization of the metaphysical landscape through comparison with adjacent fields
通过与邻近领域的比较来重组形而上学的景观
- 批准号:
15K01989 - 财政年份:2015
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
A Study of the Revival of Ontology in Analytic Philosophy
分析哲学中本体论的复兴研究
- 批准号:
25580004 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.02万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research