重度心身障害児の認知レベルに応じたコミュニケーション支援技術
根据严重身心残疾儿童认知水平的沟通支持技术
基本信息
- 批准号:14J04908
- 负责人:
- 金额:$ 1.39万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2014
- 资助国家:日本
- 起止时间:2014-04-25 至 2016-03-31
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
重度心身障害児における残存脳機能評価のため、前年度に引き続き呼名刺激応答時の脳波解析を行った。まず詳細な呼名刺激応答を明らかにするため、健常群において自己名・他者名をそれぞれ音声提示されたときの事象関連電位および時間周波数応答について検討した。その結果、自己名刺激時特異的に、事象関連電位における後期陽性電位がみられた。またベータ波帯域の事象関連脱同期が確認された。これらの結果は、自己名に関する長期記憶想起や、自己認知機能を反映しているものと考えられる。これらの結果をまとめた論文は Brain Research 誌に受理され、掲載された。健常群での結果をふまえ、重度心身障害児と健常群における自己名呼名刺激時の脳波応答を比較した。期間一年目ではシータ波帯域の活動のみに着目したが、該当年度ではアルファ・ベータ波帯域での比較を行った。結果、患者群と健常群で差がある時間周波数帯域・差がみられない帯域をそれぞれ見出した。これらの結果は、患者群が自己名をどの程度認識できているか、また彼らの残存脳機能を示唆するものであると考えられる。患者群と健常群の比較結果については、現在論文投稿中である。呼名刺激は音声を用いた評価系であるため、聴覚機能が低い重度心身障害児に対しては、残存脳機能評価が不可能である。より幅広い患者を対象とするべく、聴覚以外の感覚系を用いた実験を構築することとした。新たな刺激対象として、言語よりも原始的な刺激である「嗅覚」を利用することとし、嗅覚と視覚(色彩)を組み合わせたマルチモーダル刺激による実験系構築を行った。健常群でのみ検討を行い、嗅覚刺激の有無により視覚刺激記憶想起時の脳波応答が異なるという結果を得た。この系については、今後より詳細な解析を行い、重度心身障害児に適用できる実験系構築に活用する予定である。
为了评估严重身体和精神障碍患者的残留脑功能,在上一年对呼叫名称刺激反应做出反应时,进行了脑电图分析。首先,为了阐明详细的呼叫刺激响应,当研究了在健康组中分别显示自名和其他名称时,与事件相关的潜力和时频响应。结果,在与事件相关的电位上观察到了晚期的积极电位,在自名称刺激期间特别是在自我相关的电位上观察到。此外,已经确认了与事件相关的β波带的对异步化。这些结果被认为反映了有关自称和自我认知功能的长期记忆回忆。总结这些结果的论文被接受并发表在《大脑研究》杂志上。根据健康群体的结果,我们比较了患有严重身体和精神疾病和健康群体的儿童自我新名称刺激期间的脑电图反应。在该时期的第一年,只有Theta波带中的活动集中在重点上,但是在其中包括的一年中,我们比较了Alpha-Beta Wave Band。结果,我们发现了一个时间频带,患者组和健康组之间有差异,没有差异。人们认为这些结果表明患者群体对自己的自我名和残留脑功能的认识程度如何。目前正在提交患者组与健康组之间的比较结果。由于名称刺激是使用语音的评估系统,因此无法评估患有低听力功能的严重身体和精神障碍儿童的残留脑功能。为了针对更广泛的患者,我们决定使用听力以外的其他感觉系统构建实验。作为一种新的刺激,我们决定使用嗅觉,这是一种比语言更原始的刺激,我们使用将嗅觉和视觉(颜色)结合的多模式刺激构建了实验系统。这项研究仅在健康组中进行,结果表明,视觉刺激记忆回忆中的脑电图反应不同,具体取决于是否存在嗅觉刺激。将来将对该系统进行更详细的分析,并用于构建可应用于严重身体和精神残疾儿童的实验系统。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Subject's Own Name and Unknow Names: An ERP Study
受试者自己的名字和未知的名字:一项 ERP 研究
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Takaaki Mizuba;Kaori Tamura;Keiji Iramina
- 通讯作者:Keiji Iramina
ERP and time‒frequency analysis of the response to hearing subject’s own name
听到受试者自己名字的反应的ERP和时频分析
- DOI:
- 发表时间:2014
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kaori Tamura;Takaaki Mizuba;& Keiji Iramina
- 通讯作者:& Keiji Iramina
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
田村 かおり其他文献
語彙力や視線動向がオンデマンド授業理解度に与える影響の検討
检查词汇技能和目光运动对点播课程理解的影响
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
堀江 馨太;立川 大暉;田村 かおり - 通讯作者:
田村 かおり
脳波とNIRS を用いた呼名に対する脳活動計測
使用 EEG 和 NIRS 测量响应名字的大脑活动
- DOI:
- 发表时间:
2012 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
田村 かおり;加留部 ちひろ;水場 太陽,片山 喜規;伊良皆 啓治 - 通讯作者:
伊良皆 啓治
田村 かおり的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('田村 かおり', 18)}}的其他基金
においと色の連想関係における定量化手法確立と嗅覚-視覚モジュレーション機構解明
建立气味与颜色关联关系的定量方法并阐明嗅觉-视觉调节机制
- 批准号:
23K11297 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
相似海外基金
Language learning support system for children with mental retardation by Neurofeedback
Neurofeedback智障儿童语言学习支持系统
- 批准号:
25560287 - 财政年份:2013
- 资助金额:
$ 1.39万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research