太陽系原始惑星系円盤における雪線以遠に存在した微惑星の形成過程の解明
阐明太阳系原行星盘雪线以外存在的星子的形成过程
基本信息
- 批准号:09J04080
- 负责人:
- 金额:$ 1.79万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2009
- 资助国家:日本
- 起止时间:2009 至 2011
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
【プロセス3:小惑星の熱変成】1・2年目の研究により,40個のCMコンドライト隕石から,20個の加熱脱水を経験した試料を同定した.これらの試料に対して,微細組織観察,微量元素定量分析,極微細組織観察・極微小領域の化学組成定性分析を行い,岩石学的にCMコンドライト隕石として分類できる8個の試料について更に詳細研究を行った.特に熱に敏感な層状珪酸塩鉱物の観察と,主要構成鉱物組み合わせに基づいて,これら8個の隕石の熱変成の程度と推定経験温度領域を以下のように分類することができた.《強い加熱(750-1000度),中程度の加熱(500-600度),弱い加熱(300-500度)》強い加熱を経験したグループの隕石は,層状珪酸塩鉱物の化学組成,全岩の酸素同位体組成が,弱い加熱を受けた隕石とは大きく異なっていた.この結果は,強い加熱グループに属する試料が,母天体上で水質変質を経験した際,その水溶液の化学組成がCMコンドライト隕石母天体とは異なっていたことを示唆している.また,これらの試料に関しては,マトリクス中に部分溶融したトロイライトと非溶融トロイライトが点在している組織が観察されている.この観察結果は,これらの隕石の最高到達温度が,試料内で不均一であった証拠である.加えて,珪酸塩鉱物に弱い衝撃組織が認められることから,強い加熱グループの熱源として,世界で初めて「衝撃加熱」であると特定することができた.また,韓国極地研究所にて,全岩の酸素同位体組成分析のシステム改良にも引き続き取り組んだ.このシステムを使用した結果に基づくと,弱い加熱を経験したグループ属する2つの隕石について,非常に興味深い結果が得られた.そのデータによると,これまで推測されてきた太陽系始原水の組成に,大きなばらつきがある可能性が示唆される.これは,始原的小惑星の進化のみならず,太陽系の進化にも直結する非常に大きな意味を持つ.この結果は,2011年8月にイギリスで開催された,国際隕石学会で発表するとともに,現在論文を準備中である.【プロセス1:惑星の形成】2年目に引き続き,探査機はやぶさの回収した小惑星イトカワの表面試料の初期分析を行った.この結果は,2011年3月の国際月惑星科学会議,2012年8月の国際隕石学会,科学雑誌サイエンスで報告された.この分析の結果,これまで広く研究されてきた隕石が,確かに小惑星から飛来したものであると初めて確認された.また,地球に飛来する最も一般的な隕石である普通コンドライトと,その母天体であるS型小惑星の表面の反射スペクトルの違いは,試料表面に宇宙線照射による宇宙風化が生じるためであるとした従来の定説が,正しいものであったと確かに立証することに成功した.これは隕石研究にとって歴史的な成果である.
[过程3:小行星的热变态]在研究的第一年和第二年,从40 cm软骨陨石中鉴定出20个样品经历的热脱水。在这些样品上,微观结构观测,痕量元素的定量分析,超细结构观测值以及对超细结构观测值和超细区域的化学组成定性分析,对八个样品进行了详细介绍,这些样品可以归类为CM软骨甲酸盐仪表质量的质量。 Based on the observation of heat-sensitive layered silicate minerals and the combination of major constituent minerals, the degree of thermal metamorphosis and estimated temperature range of these eight meteorites can be classified as follows: Strong heating (750-1000 degrees), medium heating (500-600 degrees), weak heating (300-500 degrees) Strong The meteorites from the group that experienced heating differed greatly在分层硅酸盐矿物质的化学组成中,以及来自弱加热陨石的整个岩石的氧同位素组成。该结果表明,当属于强加热组的样品在母体上经历了水的水改变时,水溶液的化学成分与CM软骨陨石母体的化学成分不同。此外,对于这些样品,在基质中观察到了用部分融化的曲折和非融化的曲折的组织。该观察结果证明了这些陨石的最高温度在样品中是异质的。另外,由于观察到硅酸盐矿物质中弱的影响结构,因此被称为强加热组的热源。我们第一次能够将其识别为“撞击供暖”。我们还继续致力于改善韩国极地研究所所有岩石的氧同位素组成的系统。基于使用该系统的结果,我们发现了属于弱加热的组的两个陨石的非常有趣的结果。数据表明,到目前为止,太阳系原始水的组成可能存在很大差异。这不仅对原始小行星的演变具有非常重要的影响,而且对太阳系的演变也具有很大的影响。该结果于2011年8月在英国举行的国际陨石协会提出,目前正在准备一份论文。过程1:行星形成2在今年之后,我们对小行星Itokawa的表面样品进行了初步分析,该小行星是由航天器Hayabusa回收的。该结果在2011年3月的国际隆月科学会议上报道了2012年8月国际陨石学会和《科学科学杂志》。该分析表明,经过广泛研究的陨石肯定来自小行星。此外,它成功地确定了普通软骨表面的反射光谱,这是飞向地球的最常见的陨石及其S型小行星的反射光谱,因为在标本表面上由宇宙射线辐照引起的表面风化是正确的。这是陨石研究的历史成就。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
The Thermal Evolution of the Primitive Hydrous Asteroids recorded in Dehydrated Carbonaceous Chondrites
脱水碳质球粒陨石中记录的原始含水小行星的热演化
- DOI:
- 发表时间:2011
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Nakato A.;T.Nakamura;T.Noguchi;I.Ahn;J.I.Lee
- 通讯作者:J.I.Lee
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
中藤 亜衣子其他文献
Curation works for the Hayabusa samples and development for Hayabusa2 sample curation facility.
Hayabusa 样本的管理工作以及 Hayabusa2 样本管理设施的开发工作。
- DOI:
- 发表时间:
2016 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢田 達;安部 正真;岡田 達明;圦本 尚義;上椙 真之;唐牛 譲;中藤 亜衣子;橋口 未奈子;松本 徹;西村 征洋;熊谷 和也;松井 重雄;藤本 正樹 - 通讯作者:
藤本 正樹
はやぶさ2探査機が帰還させる小惑星リュウグウ試料キュレーションに向けた試験・リハーサルの進捗
隼鸟二号航天器返回小行星龙宫样本的测试和排练取得进展
- DOI:
- 发表时间:
2020 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢田 達;安部 正真;中藤 亜衣子;与賀田 佳澄;宮﨑 明子;岡田 達明;西村 征洋;熊谷 和也;吉武 美和;古屋 静萌;岩前 絢子;林 佑;山本 大貴;橘 省吾;臼井 寛裕;圦本 尚義 - 通讯作者:
圦本 尚義
STEM-EDS-tomographyによる太陽系外起源輝石の三次元形状観察
STEM-EDS-断层扫描太阳系外辉石三维形状观测
- DOI:
- 发表时间:
2018 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松野 淳也;松本 恵;三宅 亮;中藤 亜衣子;土`山 明;伊藤 元雄;富岡 尚敬;兒玉 優;バッカロエピファニオ - 通讯作者:
バッカロエピファニオ
『火の鳥「はやぶさ」未来編』その26 ~リュウグウ帰還試料のキュレーション.
《凤凰隼未来版》第26部~龙宫归还样品的整理。
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
矢田 達;安部 正真;岡田 達明;中藤 亜衣子;与賀田 佳澄;宮﨑 明子;西村 征洋;坂本 佳奈子ほか - 通讯作者:
坂本 佳奈子ほか
Acfer094隕石中の宇宙シンプレクタイトのTEM観察
Acfer094陨石中宇宙辛辉石的TEM观察
- DOI:
- 发表时间:
2019 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
松本 恵;土山 明;三宅 亮;富岡 尚敬;伊藤 元雄;兒玉 優;松野 淳也;安武 正展;中藤 亜衣子;上杉 健太朗;竹内 晃久;中野 司;バッカロ エピファニオ - 通讯作者:
バッカロ エピファニオ
中藤 亜衣子的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
含水鉱物の階層構造イメージングによる小惑星最表層の含水化/脱水化統一モデル
基于水合矿物分层结构成像的小行星最外层水合/脱水统一模型
- 批准号:
24K17110 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
太陽系最初の水の水質復元:C型小惑星に含まれる生命材料物質の網羅的予測
恢复太阳系第一水水质:C型小行星所含生物物质综合预测
- 批准号:
24H00268 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
含水ケイ酸塩鉱物で探る彗星-小惑星進化史
利用水合硅酸盐矿物探索彗星-小行星的演化历史
- 批准号:
23K25930 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
含水ケイ酸塩鉱物で探る彗星-小惑星進化史
利用水合硅酸盐矿物探索彗星-小行星的演化历史
- 批准号:
23H01234 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Investigation for diversity among hydrous asteroids based on mineral and organic composition and reflectance spectral properties of carbonaceous chondrites
基于碳质球粒陨石的矿物和有机成分以及反射光谱特性研究含水小行星的多样性
- 批准号:
21J13337 - 财政年份:2021
- 资助金额:
$ 1.79万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows