DNAシーケンシングに向けたナノポア内部・近傍における蛍光分子の発光制御
控制纳米孔内部和附近荧光分子的发光以进行 DNA 测序
基本信息
- 批准号:20651035
- 负责人:
- 金额:$ 1.98万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
- 财政年份:2008
- 资助国家:日本
- 起止时间:2008 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
DNAシーケンシングへ向けたナノ構造として、シリコン薄膜中のナノスリットに着目し、性能確認のための計算機シミュレーションと実際の作製を試みた。シリコンは波長200~350nmの紫外光に対して、屈折率、吸収係数がともに非常に大きな値を持つ。その結果、表面での反射率が高く、また裏面への光の透過が小さいため、膜表面・裏面での電場強度が非常に弱くなる。したがって、相対的にスリット内には、その上部・下部とのコントラストの高いナノ局在光が発生するので、これをDNAシーケンシングのための蛍光励起光源として利用する。厚さ5nmのシリコン薄膜内に幅2~5nm、長さ100nmのスリットを設定し、波長287nmの紫外光に対して、局在光の空間分布をFDTD法により計算した。厚さ方法にほぼ、薄膜の厚さと同程度(6nm)の局在光が発生し、上部・下部に対して20:1のコントラストをもつことを確認した。蛍光体の検出にあたっては、この波長域で励起をおこない、可視域の蛍光を測定することを想定しているので、シリコンによる蛍光信号の損失もほとんどない。シミュレーションと並行して、ナノスリットの作製も試みた。まずシリコン基板上にカーボンナノチューブを分散させ、これをテンプレートにフェムト秒レーザによるアブレーションをおこなった。シリコン単体のアブレーションしきい値よりも低いフルエンスにて、レーザパルス照射位置ではナノチューブが飛散し、ナノスケール溝が形成されていることを確認した。続いて厚さ20nmのナノメンブレンに対して同様の実験を試みたが、数nmのナノスリットの形成には至らなかった。計算機シミュレーションで示した5nmという空間分解能は、ポリマー化されたDNAの塩基配列の読み出しには十分な値であり、またナノスリット作製にも展望が得られたことは大きな成果である。
我们专注于硅薄膜中的纳米液,作为针对DNA测序的纳米结构,并尝试进行计算机模拟和实际制造以确认性能。硅具有非常大的折射率和吸收系数,用于紫外线,波长为200-350 nm。结果,表面上的反射率很高,光线未传输到后表面,从而导致膜的正面和后表面的电场强度非常弱。因此,与上部和下部相对较高对比的纳米定位光在狭缝内产生,这用作DNA测序的荧光激发光源。在5 nm厚的硅薄膜中设置了宽度为2-5 nm,长度为100 nm的缝隙,并通过FDTD方法计算出紫外线的局部光的空间分布,其紫外线的空间分布。已经证实,厚度方法产生的局部光(6nm)与薄膜大致相同,并且与顶部和底部的部分形成鲜明对比。当检测磷光液时,在此波长范围内进行激发,并测量可见范围内的荧光,因此几乎没有由于硅而导致的荧光信号损失。与模拟并行,我们还尝试制造纳米液。首先,将碳纳米管分散在硅底物上,并使用该模板使用飞秒激光进行消融。据证实,散布在激光脉冲照射位置的纳米管低于单独的消融阈值,并形成了纳米级凹槽。随后,尝试在厚度为20 nm的纳米膜上尝试进行类似的实验,但没有实现几种NM的纳米液体的形成。计算机模拟中显示的5NM的空间分辨率足以阅读聚合DNA的基础序列,这是一个伟大的成就,我们还可以实现纳米斜率生产的前景。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
High Spatial Resolution Fluorescence Correlation Spectroscopy Using a Near-Field Optical Fiber Probe
使用近场光纤探头的高空间分辨率荧光相关光谱
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:池本敏和;宮島昌克;村田晶;北浦勝;清野純史;古川愛子;鈴木祥之;金井要;T. Matsuo;Gouki Yamada;石田清仁;Y. Ohshima
- 通讯作者:Y. Ohshima
Numerical simulation of near-field fluorescence correlation spectroscopy using a fiber probe
使用光纤探针的近场荧光相关光谱数值模拟
- DOI:
- 发表时间:2010
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kasahara;K. and Saiki;T.
- 通讯作者:T.
近接場光学ファイバプローブを用いた蛍光相関分光法の開発
使用近场光纤探针的荧光相关光谱的发展
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:D.Masih;H.Imai;T.Yokoi;J.N.Kondo;T.Tatsumi;斎木敏治
- 通讯作者:斎木敏治
近接場光ファイバープローブによる蛍光相関分光法の高分解能化
使用近场光纤探针的高分辨率荧光相关光谱
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:望月大司;今井裕之;横井俊之;難波征太郎;辰巳敬;大嶋雄二
- 通讯作者:大嶋雄二
Near-Field Fluorescence Correlation Spectroscopy Using a Fiber Probe
使用光纤探针的近场荧光相关光谱
- DOI:
- 发表时间:2009
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:M.Suzuki;T.Saiki
- 通讯作者:T.Saiki
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
斎木 敏治其他文献
DNA高感度検出に向けた自己組織化単分子膜修飾金ナノ粒子の構築
用于高灵敏度 DNA 检测的自组装单层修饰金纳米颗粒的构建
- DOI:
- 发表时间:
2015 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江刺家恵子;三反畑輝;水口 高翔;斎木 敏治 - 通讯作者:
斎木 敏治
相変化材料とコロイド粒子を用いたアリ群フェロモン相互作用の模倣
使用相变材料和胶体颗粒模拟蚁群信息素相互作用
- DOI:
- 发表时间:
2022 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 牧水;高橋 廣守;長瀬 輝;齊藤 雄太;畑山 祥吾;山本 詠士;斎木 敏治 - 通讯作者:
斎木 敏治
アクティブコロイド間の調節可能なフェロモン相互作用
活性胶体之间可调节的信息素相互作用
- DOI:
- 发表时间:
2023 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
中山 牧水;高橋 廣守;長瀬 輝;齊藤 雄太;畑山 祥吾;牧野 孝太郎;山本 詠士;斎木 敏治 - 通讯作者:
斎木 敏治
Fabrication of Magnetic Tunnel Junctions with High TMR Ratio and Low Magnetic Anisotropy for Highly Sensitive Magnetic Sensor
用于高灵敏度磁传感器的高 TMR 比和低磁各向异性的磁隧道结的制造
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
江刺家恵子;三反畑輝;水口 高翔;斎木 敏治;加藤大樹,大兼幹彦,藤原耕輔,西川卓男,永沼博,安藤康夫 - 通讯作者:
加藤大樹,大兼幹彦,藤原耕輔,西川卓男,永沼博,安藤康夫
斎木 敏治的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('斎木 敏治', 18)}}的其他基金
水中ピコキャビティのアクティブ形成と分子分解能ダイナミック分光への応用
水下微微腔的主动形成及其在分子分辨率动态光谱中的应用
- 批准号:
22K18988 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Research (Exploratory)
近接場偏光分光法の開発とナノ磁気光学への応用
近场偏振光谱的发展及其在纳米磁光中的应用
- 批准号:
13740174 - 财政年份:2001
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
近接場発光制御による単一色素分子のナノの分解能イメージング
使用近场发射控制对单个染料分子进行纳米分辨率成像
- 批准号:
11875018 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Exploratory Research
単一量子構造中の励起子コヒーレンスの観測と非線形応答の制御
单量子结构中激子相干性的观察和非线性响应的控制
- 批准号:
09210213 - 财政年份:1997
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
フォトン走査型トンネル顕微鏡による半導体励起子コヒーレンスの観測
使用光子扫描隧道显微镜观察半导体激子相干性
- 批准号:
08224214 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
共鳴プラズモンプローブによる高分解能蛍光イメージング
使用共振等离子体探针进行高分辨率荧光成像
- 批准号:
08740257 - 财政年份:1996
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
フォトン走査トンネル顕微鏡による非線形光学応答の観測
使用光子扫描隧道显微镜观察非线性光学响应
- 批准号:
07740270 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Encouragement of Young Scientists (A)
微小開口プローブを用いた励起子コヒーレンスの空間分解観測と制御
使用微孔径探针对激子相干性进行空间分辨观察和控制
- 批准号:
07234214 - 财政年份:1995
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research on Priority Areas
相似海外基金
AI-ナノポア/マイクロポアを用いた感染性眼疾患における感染病原体の1分子検出
利用AI-纳米孔/微孔单分子检测传染性眼病中的传染性病原体
- 批准号:
24K12804 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
人工膜外領域の搭載による高分解能人工設計ナノポアの構築
通过纳入人工膜外区域构建高分辨率人工设计的纳米孔
- 批准号:
24KJ1026 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
イオン性ポリマー修飾積層ナノポアを用いた少数分子反応解析法の創成
利用离子聚合物修饰的堆叠纳米孔创建小分子反应分析方法
- 批准号:
24K01511 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
交流型ナノポア計測における諸特性の解明と理論基盤の確立
阐明AC纳米孔测量的各种特性并建立理论基础
- 批准号:
23K26112 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
固体ナノポアを用いた単一生体粒子マルチオミクス測定法の創成
利用固态纳米孔创建单个生物颗粒多组学测量方法
- 批准号:
23K23194 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.98万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)