アナモックスと硫黄脱窒細菌群を利用した革新的超低コスト型窒素除去プロセスの開発
利用厌氧氨氧化和硫反硝化细菌开发创新的超低成本脱氮工艺
基本信息
- 批准号:07J13269
- 负责人:
- 金额:$ 1.73万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2007
- 资助国家:日本
- 起止时间:2007 至 2009
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
検討項目1:亜硝酸化に及ぼす無機炭素の影響重炭酸ナトリウムの添加および30%CO_2ガスの供給により,無機炭素が亜硝酸化に及ぼす影響を調査した。重炭酸ナトリウムを添加した期間ではNO_2蓄積が起こり,重炭酸イオン濃度75mM以上で30~50%程度の亜硝酸化率を達成した。一方,30%CO_2ガスの供給ではCO_2溶け込みによるpH低下が引き起こされNO_2蓄積はみられなくなった。重炭酸イオン濃度も20mM以下と低く,今回のように希薄な廃水にはCO_2ガスでの無機炭素の供給は不向きであることが明らかとなった。また,NO_2蓄積がみられた期間では,N_2O発生量も増加する傾向がみられ,最大で除去されたNH_4^+の-割近くがN_2Oとして放出していることが示された。検討項目2:硝化細菌群が優占化した生物膜でのN2O発生調査小型の密閉型散水ろ床リアクターを4台用いて,高酸素濃度(NO_2無添加,高酸素濃度/NO_2添加,低酸素濃度/NO_2無添加,および低酸素濃度/NO_2添加の4系列の同時運転を行い,N_2O生成量を調査した。本実験は,下水処理場の活性汚泥を十分に希釈したものを植種して,硝化反応が確認された後(運転開始20日程度)すぐに行った。また,一回目の運転条件変更後通常運転を挟んで,二回目の運転条件の変更を行った(一回目と二回目では,各リアクターとも運転条件が異なる)。得られた結果は一,二回目とも同じ傾向であり,低酸素濃度/NO_2添加条件においてN_2O生成率が最も高く,平均でも除去されたNH_4^+の二割以上がN_2Oとして放出されたことが示された。前年度の結果(運転200日以上の成熟した生物膜)でも,低酸素濃度NO_2添加条件でのN_2O生成率が最も高かったが,その値は5%程度であった。これらの結果を比較より,未熟な生物膜より成熟した生物膜の方が,N_2O発生量を抑制できることが示唆された。
项目1:无机碳对亚硝酸盐氧化的影响通过添加碳酸氢钠和30%CO_2气体的供应来研究无机碳对亚硝酸盐的影响。在添加碳酸氢钠期间,发生NO_2积累,在碳酸氢盐离子浓度为75 mm或以上时,亚硝酸盐速率约为30-50%。另一方面,当使用30%CO_2气体的供应时,未观察到由CO_2熔化引起的pH下降,并且未观察到NO_2积累。碳酸氢根离子浓度在20mm或以下时也很低,并且已经发现,具有CO_2气体的无机碳的供应不适合像这样的稀粉。此外,在观察到NO_2累积的时期,N_2O生成有一种趋势,表明最大 - 掩埋的NH_4^+以N_2O释放。项目2:研究以硝化细菌组为主的生物膜中N2O产生的研究。使用四个小的,闭合型浇水过滤器反应器同时操作四个系列高氧浓度(添加了NO_2,添加了高氧浓度/添加了高氧浓度/NO_2,添加了低氧浓度/NO_2,添加了低氧浓度/NO_2添加/添加了NO_2,添加了NO_2,并研究了该实验的NO_2的量,并培养了NOD的量。确认(从运营开始大约20天)。获得的结果显示了第一反应堆和第二个反应器的相同趋势,表明在低氧浓度/NO_2添加条件下N_2O的生产率是最高的,并且以上20%以上已移除的NH_4^+以N_2O释放。在低氧浓度NO_2添加条件下,上一年的结果(运行超过200天的生物膜)是最高的,但该值约为5%。这些结果的比较表明,与未成熟的生物膜相比,成熟的生物膜可以抑制N_2的生成量。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Effects of increased salinity on nitrite accumulation and microbial community structures in nitrifier-enriched airlift reactors
盐度增加对富硝化菌气升反应器中亚硝酸盐积累和微生物群落结构的影响
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kenichi Abe;連名2名
- 通讯作者:連名2名
アンモニウム濃度と塩分濃度が亜硝酸型硝化に及ぼす影響
铵浓度和盐度对亚硝酸盐型硝化作用的影响
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kenichi Abe;連名2名;阿部 憲一(連名4名)
- 通讯作者:阿部 憲一(連名4名)
Analysis of microbial communities in established nitritaion for nitrification control
用于硝化控制的亚硝化装置中微生物群落分析
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Kenichi Abe;連名2名;阿部 憲一(連名4名);Kenichi Abe(連名2名)
- 通讯作者:Kenichi Abe(連名2名)
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
阿部 憲一其他文献
阿部 憲一的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Zero water exchange aquarium system; A new approach towards a sustainable and low management aquarium system
零水交换水族箱系统;
- 批准号:
20K23362 - 财政年份:2020
- 资助金额:
$ 1.73万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up