超臨界二酸化炭素中でのメソ構造有機-無機ハイブリッド触媒を用いた高選択的酸化反応
超临界二氧化碳中介孔结构有机-无机杂化催化剂的高选择性氧化反应
基本信息
- 批准号:06F06616
- 负责人:
- 金额:$ 1.54万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for JSPS Fellows
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2008
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本研究では、超臨界二酸化炭素(scCO_2)の特性とメソ構造有機-無機ハイブリッド触媒機能のシナジー効果を利用し、これまで極めて困難とされてきたアルカン類の高選択的酸化反応を中心として検討を行う。さらに、化学構造の異なる基質を用いて種々の酸化反応を行うとともに、超臨界状態に依存した触媒活性発現機構、反応メカニズムを理論・実験の両面から系統的に明らかにする。具体的には、ナノスケールでの有機-無機ハイブリッド触媒調整法と、超臨界二酸化炭素反応に関する多くの知見、経験を融合することにより、全く新しい"超臨界二酸化炭素を用いる高選択的酸化反応"を創製する。また、超臨界状態特有の触媒活性発現機構、反応メカニズムを明らかにするために、超臨界二酸化炭素中での酸化反応について、溶解した基質、触媒(Co、Mn、Cr、Ti等)、ならびに反応生成物の相関関係についてabinitio法によりエネルギー計算を行うとともに、各種分光学的高圧in situ測定によって、scCO_2との親和性、溶解性の大きさを理論的、実験的に検証する。平成20年度においては、これまで良好な酸素酸化触媒活性を示したCr-MCM-41触媒(メソポーラス型)を用い、scCO_2-酸素ガス共存下における各種化合物の酸化反応を引き続き検討した。その結果、テトラリン類似の芳香族置換脂肪族環式化合物(インダン、フルオレン等)やベンジルアルコール型化合物の酸化反応においては、目的とするケトン化合物が高選択的(選択性97%以上、転化率60-76%)で得られることを見出した。また、本年度においては金属ナノ粒子触媒を用い、scCO_2-酸素ガス共存下における各種化合物の酸化反応を新たに検討した。TiO_2担体とするAuナノ粒子触媒を用い、超臨界二酸化炭素中で分子酸素によるアルコール類の酸化反応が効率的に進むことを見出した。
这项研究的重点是利用超临界二氧化碳(SCCO_2)的性质和介质有机融合杂化催化剂功能的性质的协同作用,这是烷烃的高度选择性氧化反应。此外,使用具有不同化学结构的底物进行各种氧化反应,并将从理论和实验观点同时系统地阐明催化活性表达和反应机制的机制。具体而言,通过将纳米级有机杂种催化剂制备方法与有关超临界二氧化碳反应的许多知识和经验相结合,我们创建了一种全新的“使用超临界二氧化碳的高度选择性氧化反应”。此外,为了阐明超临界状态独有的催化活性表达和反应机制的机制,能量计算是在溶解的底物,催化剂(CO,MN,MN,CR,TI等)之间的相关性以及对超临界二氧化碳以及SCCO_2的超临界碳和溶解度的相关性和反应产物进行的,并且在scco_2上进行了多种验证,并进行了实验。测量。在2008年,在SCCO_2-氧气存在下的各种化合物的氧化反应继续使用CR-MCM-41催化剂(中孔类型)进行研究,该反应先前证明了良好的氧化氧化催化活性。结果,发现在四核芳香族芳香族型脂肪族循环化合物(Indan,氟等)和苄醇型化合物的氧化反应中,可以以高选择性(选择性高97%或更多,60-76%)获得靶酮化合物。此外,在今年,金属纳米颗粒催化剂用于研究在SCCO_2-氧气存在下各种化合物的氧化反应。使用TIO_2支持使用AU纳米颗粒催化剂,发现在超临界二氧化碳中,通过分子氧对醇的氧化反应有效地进行。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Solventless Oxidation of Allylic and Benzylic Compounds at 1 atm O_2
1 atm O_2 下烯丙基和苯甲基化合物的无溶剂氧化
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Dapurkar Eknathrao Sudhir;横山敏郎;川波肇;生島豊
- 通讯作者:生島豊
Catalytic Oxidation of Oleic Acid in Supercritical Carbon Dioxide Media with Molecular Oxygen
- DOI:10.1007/s11244-009-9212-6
- 发表时间:2009-06-01
- 期刊:
- 影响因子:3.6
- 作者:Dapurkar, Sudhir E.;Kawanami, Hajime;Ikushima, Yutaka
- 通讯作者:Ikushima, Yutaka
平成19年度に得られた研究成果として、平成20年度に国内開催国際学会1件、海外開催国際学会1件を発表予定。他、国際誌に論文2件を投稿予定。
2007年取得的研究成果,预计2008年将在日本召开1次国际会议、在海外召开1次国际会议。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
Heterogeneous Catalytic Oxidation of Unsaturated Fatty Acids in Supercritical Co2 Media
超临界 Co2 介质中不饱和脂肪酸的多相催化氧化
- DOI:
- 发表时间:2008
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Dapurkar Eknathrao Sudhir;川波肇;横山敏郎;生島豊
- 通讯作者:生島豊
Oxidation of organics with nanoporous catalyst using scCO_2
使用 scCO_2 纳米多孔催化剂氧化有机物
- DOI:
- 发表时间:2007
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:Dapurkar Eknathrao Sudhir;Chatterjee Maya;横山敏郎;生島豊
- 通讯作者:生島豊
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
横山 敏郎 (2007-2008)其他文献
横山 敏郎 (2007-2008)的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
相似海外基金
Fabrication of new dye sensitized solar cell using nickel sulfide electrode and core-shell photo anode
使用硫化镍电极和核壳光阳极制备新型染料敏化太阳能电池
- 批准号:
16K14229 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Challenging Exploratory Research
メゾポーラス材料を使った新しい電子材料の創生とデバイスへの応用
利用介孔材料创建新型电子材料及其在器件中的应用
- 批准号:
16F16371 - 财政年份:2016
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
ナノ規則構造を有する複合型リチウムイオン伝導体に関する研究
纳米有序结构复合锂离子导体的研究
- 批准号:
17750198 - 财政年份:2005
- 资助金额:
$ 1.54万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)