現代フランス語圏文学を読む(1)カリブ海、北及び西アフリカ
阅读现代法语文学(一)加勒比海、北非和西非
基本信息
- 批准号:18820006
- 负责人:
- 金额:$ 1.78万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (Start-up)
- 财政年份:2006
- 资助国家:日本
- 起止时间:2006 至 2007
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
本年度は,昨年度に引き続き,現代フランス語圏文学の諸作品を読み解きながら,フランス現代社会の抱えた「ポストコロニアル」的な諸問題を検討した。周知のように,現代フランス語圏の作家のほとんどがかつてフランスの植民地であった地域に出自を持つ。彼ら・彼女らの作品には,幼年時代を描いたものや自伝的要素を含んだものが多い。作家たちが自らの生きてきた生活環壌を描くことは必然的に,その社会において,政治の領域から言語的・文化的な領域に至るまで抜きがたく現前するコロニアルあるいはポストコロニアルな支配と被支配の諸関係を明らかにすることになる。本年度の主要な成果の-つは,チャド出身でフランスに居住する小説家・詩人・エッセイストのNimrod氏にパリでインタビューしたことである。この国が独立する前年の1959年生まれのNimrod氏は,詩人として今年高名なFondane賞を受賞するなど,昨今の活躍は著しい。一人作家が自らの体験を通して明らかにしてくれたのは,フランスの旧植民地出身者にとって「フランス語で書く」ことの持つ重要性であった。フランス語は「学校」で習得された言語であるが,これを表現手段とすることで,より広い世界との接触が可能になったこと。フランス語が「母語」でないからこそ,文学的言語の実践に伴う根本的な「外国語性・他者性」をより強く意識できること。非西洋的な世界および感受性を描くことによって,フランス語がより普遍的なものに開かれていくこと。氏の指摘するブラック・ディアスポラの問題-多くのアフリカ出身の作家が母国の政情不安定と読者層の未形成によって,外国に居住しながら,その国の読者層に向けて,遠く離れた母国について書いているという事実が,いかなる効果を作家たちの思考と言葉に及ぼしているかを解明することが今後の課題である。
今年,在去年之后,我们讨论了现代讲法语文学的各种作品,并研究了现代法国社会面临的“后殖民”问题。众所周知,大多数讲法语的当代作者都起源于曾经是法国殖民地的地区。他们的许多作品描绘了童年,并包含自传元素。不可避免地,描绘作家生活的生命周期将揭示殖民或后殖民统治与主导的统治之间的关系,这些统治是不可替代的,从政治领域到这个社会的语言和文化领域。今年的主要结果之一是对巴黎的乍得人和法国居民,小说家,诗人和散文家尼姆罗德的采访。尼姆罗德(Nimrod)出生于1959年,即该国独立的前一年,最近一直活跃起来,今年赢得了著名的Fondane奖。通过他自己的经验,一位作家揭示了“法语写作”对前法国殖民地的人的重要性。法语是在学校学习的一种语言,但是通过将其用作表达方式,可以与更广阔的世界联系。因为法语不是一种“母语”,所以我们可以更加意识到文学语言实践带来的基本“外语和其他性”。通过描绘非西方世界和敏感性,法语对更普遍的事物的开放性。他的观点是找出黑人侨民问题 - 未来的挑战是阐明许多非洲作家在政治不稳定和未成熟的读者群中写的关于其偏远祖国的事实,同时还生活在国外,朝着读者群体居住,对作家的思想和言语有什么影响。
项目成果
期刊论文数量(0)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
小野 正嗣其他文献
小野 正嗣的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('小野 正嗣', 18)}}的其他基金
フランス語圏クレオール文化・文学研究
法语克里奥尔文化与文学研究
- 批准号:
99J09531 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
現代フランス語圏文学史作成のための包括的研究--「世界性」の文学史へ
当代法语文学史的综合研究:走向“世俗性”的文学史
- 批准号:
23K25313 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
フランス現代文学にみる生の記述と自他関係:エルノー、ミション、ベルグニウを中心に
法国现代文学中对生活和自我与他人关系的描述:以埃尔诺、米雄和贝尔尼厄为中心
- 批准号:
24K16024 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
フランス現代自伝文学における脱物語と「短い形式」の機能
法国现代自传体文学中的去叙事与“短篇”的功能
- 批准号:
23K18649 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Research Activity Start-up
A comprehensive historical study on the correlation between modern Japanese literature and historical stylistic concepts
日本现代文学与历史文体概念关联的综合历史研究
- 批准号:
23K00313 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
文学と思想の交差地としての現代フランスの無人島言説:近代的人間・自然像の転換
作为文学与思想交汇点的现代法国荒岛话语:现代人与自然形象的转变
- 批准号:
22KJ0776 - 财政年份:2023
- 资助金额:
$ 1.78万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows