雇用流動化時代における労働力供給事業の総合研究
就业流动时代劳动力供给业务综合研究
基本信息
- 批准号:15730249
- 负责人:
- 金额:$ 1.66万
- 依托单位:
- 依托单位国家:日本
- 项目类别:Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
- 财政年份:2003
- 资助国家:日本
- 起止时间:2003 至 2005
- 项目状态:已结题
- 来源:
- 关键词:
项目摘要
今年度は、研究課題「雇用流動化時代における労働力供給事業の総合研究」は最終年度であったので、前年度までの聞き取り調査に加えて、質問票を大量に配布し回収するサーベイ調査も行った。サーベイ調査の方法は、郵送による調査票配布が555事業所、神奈川県経営者協会、静岡県経営者協会、愛知県経営者協会の協力を得て留置調査法による調査票配布が1000事業所である。聞き取り調査は、過去2年に訪問した企業の人事労務担当者に直接追跡調査を行い、研究期間中の経済環境の変化により、労働力供給事業を活用するユーザー企業サイドにどのような変化が生じているのかを調査した。昨年度からの大企業を中心とした、生産設備への積極的な投資は、雇用事情にも明確に反映しており、聞き取り調査企業のいずれでも正社員雇用を増加させていた。しかし、この正社員の増加において、顕著であったのは大卒・高卒の新卒者の採用によってこれに対応するのではなく、各企業の事業所において非正規雇用として働いている者から正社員に登用するパターンが目立ったことである。これはフリーターやニート問題が存在することにより、企業サイドは学歴よりも今就労していることに、求職者の就労意欲・就労能力の証明と見なしているからである。また、これには非正規労働者は、すでに事業所内での就労経験があるので、新規に採用した際に新人研修等を省くことができ、労務管理コストを引き下げることに繋がっていると評価していた。その一方で、どの企業・事業所もいつまで現在の事業所所在地に工場を置いておくことができるのかについては、懐疑的であり、そのため景気が良くなり企業の財部体質が改善されても、必要以上に正社員雇用を増やす気はなく、この点で後ろ向きの経営は未だに続いている。こうした状況については「なぜ社会統合への意志が必要か」『NIRA政策研究』18巻5号、「グローバリゼーション・労働市場改革・出入国管理」『NIRA政策研究』18巻12号で、本研究結果に基づいた論考を発表した。
今年,研究主题“关于就业流动性时代的劳动力供应项目的全面研究是最后一年,因此除了上一年的访谈调查外,我们还进行了一项调查,对大量问卷进行了调查。调查方法包括555个办事处,通过邮件分发问卷,以及1000个办公室,使用《拘留调查法》与卡纳那那川省级执行协会,Shizuoka Perfactural Executive Association和AICHI术后执行协会合作分发问卷。访谈在过去两年中对访问的公司的人员和劳动力人员进行了直接的后续调查,并研究了由于研究期间经济环境的变化而导致使用劳动力供应业务的用户公司发生了什么变化。自去年以来,对生产设备的积极投资(主要是大型公司)在就业环境中已经明确反映了,所有接受采访的公司都在增加了全职工作。但是,在全职员工增加的情况下,特别值得注意的是,与其与大学或高中毕业生一起招募新毕业生,而是从每家公司办公室担任非注重员工的员工的新毕业生的模式变得更加明显。这是因为由于存在兼职工人和NEET问题,公司认为他们目前正在工作而不是学术背景,这是求职者的动力和工作能力的证明。此外,这被评估为是非规范工人已经在业务中工作的经验,并且当雇用新员工时,他们可以消除新员工的培训,从而降低劳动管理成本。另一方面,我们对任何公司或企业将能够将其工厂保持在其当前地点的时间持持怀疑态度,因此,即使经济改善并且公司的财务结构有所改善,也无意增加全职就业,而在这方面,公司的逆转管理仍在继续。关于这种情况,基于这项研究结果的论文发表在“为什么要在社会融合上的意愿?”中发表了论文。卷。 18,第5号,“全球化,劳动力市场改革和移民控制”,第1卷。 18,第12号。
项目成果
期刊论文数量(10)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
Naoto Higuchi, Kiyoto TANNO: "What's Driving Brazil-Japan Migration?"International Journal of Japanese Sociology. No.12. 33-47 (2003)
Naoto Higuchi、Kiyoto TANNO:“是什么推动巴西-日本移民?”日本社会学国际杂志。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
丹野 清人: "沖縄からの現代出稼ぎ事情(1)"けーし風. 第40号. 40-41 (2003)
Kiyoto Tanno:“冲绳移民工人的现代状况(1)”Keishikaze No. 40. 40-41(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
丹野 清人: "沖縄からの現代出稼ぎ事情(2)"けーし風. 第41号. 43-45 (2003)
丹野清人:《来自冲绳的现代移民工人(2)》Keishikaze No. 41. 43-45(2003)。
- DOI:
- 发表时间:
- 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
- 通讯作者:
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}
{{ item.title }}
- 作者:
{{ item.author }}
数据更新时间:{{ patent.updateTime }}
丹野 清人其他文献
日本が直面している外国人問題
日本面临的外国人问题
- DOI:
- 发表时间:
2009 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武田鉄郎・西牧謙吾・當島茂登・篁倫子・丸光恵;編著;武田鉄郎;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野 清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人 - 通讯作者:
丹野清人
人口維持政策と外国人労働者の活用策
人口维持政策及利用外劳的措施
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野 清人;TANNO Kiyoto;丹野清人 - 通讯作者:
丹野清人
価値を創る都市へ : 文化戦略と創造都市(総合研究開発機構編)
迈向创造价值的城市:文化战略与创意城市(研究开发机构编)
- DOI:
- 发表时间:
2008 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武田鉄郎・西牧謙吾・當島茂登・篁倫子・丸光恵;編著;武田鉄郎;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野 清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;中牧弘允・佐々木雅幸 - 通讯作者:
中牧弘允・佐々木雅幸
Japanese immigration policy under an aging society: Missionaries in the medieval times to modern-day foreign labores-are they any changes?
老龄化社会下的日本移民政策:中世纪的传教士到现代的外劳——有什么变化吗?
- DOI:
- 发表时间:
2014 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野 清人;TANNO Kiyoto - 通讯作者:
TANNO Kiyoto
総合デカセギ業の誕生-日系旅行社の変容とブラジル日系コミュニティの資本蓄積
综合性出境产业的诞生——日本旅行社的转型与巴西日本社会的资本积累
- DOI:
- 发表时间:
2006 - 期刊:
- 影响因子:0
- 作者:
武田鉄郎・西牧謙吾・當島茂登・篁倫子・丸光恵;編著;武田鉄郎;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野清人;丹野 清人;丹野清人 - 通讯作者:
丹野清人
丹野 清人的其他文献
{{
item.title }}
{{ item.translation_title }}
- DOI:
{{ item.doi }} - 发表时间:
{{ item.publish_year }} - 期刊:
- 影响因子:{{ item.factor }}
- 作者:
{{ item.authors }} - 通讯作者:
{{ item.author }}
{{ truncateString('丹野 清人', 18)}}的其他基金
「顔の見えない定住化」再考:周辺部労働とグローバル化の都市間比較
重新思考“匿名定居”:外围劳动力与全球化的城际比较
- 批准号:
23K22180 - 财政年份:2024
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
Re thinking an invisible residents in Japan; Comparative studies of maginal labor marcket and urban problems
重新思考日本的隐形居民;
- 批准号:
22H00909 - 财政年份:2022
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for Scientific Research (B)
エスニックネットワークの変容と定住化の進展
族群网络的转变和定居的进展
- 批准号:
99J07521 - 财政年份:1999
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
相似海外基金
非認知能力の違いと制度変更が賃金格差に与える影響の分析
非认知能力差异和制度变迁对工资不平等的影响分析
- 批准号:
14J07655 - 财政年份:2014
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows
戦間期日本の社会事業制度と労働力創出の構造-農業部門における女性労働供給の変容-
两次世界大战期间日本的社会工作制度和劳动力创造结构 - 农业部门女性劳动力供给的变化 -
- 批准号:
10J09723 - 财政年份:2010
- 资助金额:
$ 1.66万 - 项目类别:
Grant-in-Aid for JSPS Fellows