The Studies on Provenance of the Horyu-ji and Shoso-in Treasures. Focused on the Sculputured and Decorative Art Objects Related to the Kingdom of Srivijaya.

法隆寺和正仓院宝物的来源研究。

基本信息

  • 批准号:
    06041118
  • 负责人:
  • 金额:
    $ 19.58万
  • 依托单位:
  • 依托单位国家:
    日本
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for international Scientific Research
  • 财政年份:
    1994
  • 资助国家:
    日本
  • 起止时间:
    1994 至 1996
  • 项目状态:
    已结题

项目摘要

1.実施した調査研究内容本研究では3カ年(平成6年度〜8年度)の研究期間に、以下のような調査研究を行なった。(1)文献史・資料および写真資料等の整理各年度とも訪問地に関する関係作品、制作技法、材料等について国内外の関連史・資料、写真資料を収集しカード化して整理した。(2)現地調査(訪問先の詳細は派遣者名簿〔様式8〕の項に記載)交渉史・陶磁史・考古班-スリランカ、インドネシア、タイの各大学・博物館・寺院・関連遺跡において碑文資料・出土品等の調査および交渉史、陶磁史、考古関連資料の収集を行なった。彫刻史班-ベトナム、シンガポール、スリランカ、インド、タイ、カンボジア、ミャンマー、インドネシア、マレーシアの各博物館・寺院・遺跡において彫刻作品の調査および関連資料の収集を行なった。染織史班-スリランカ、インドネシア、タイ、ラオス、ベトナム、ミャンマー、ブ-タン、インドの各大学・博物館・染織品制作工房において染織作品の調査および関連資料の収集を行なった。金工史班ーシンガポール、スリランカ、インド、タイ、カンボジア、ミャンマー、ベトナムの各博物館・遺跡において金工作品の調査および関連資料の収集を行なった。漆工史班-タイ、ミャンマー、ブ-タン、ベトナムの各大学・博物館・漆工作品制作工房において関連資料の収集を行なった。(3)現地調査資料の整理と考察(2)の現地調査で得られた調書、写真資料等をカード化(重要作品に関してはフォトCDにデジタル化して保存)して整理し、(1)で得られた史資料と比較検討しながら、各班ごとに考察を行った。(4)研究会定期的に、日時および発表者を定め、各分野の研究成果の報告ならびに現地調査にむけての情報交換を行った。(5)研究統括研究分担者の参加により、各年度ごとの研究成果に検討をくわえ、3カ年の調査研究の統括を行なった。2.新たに得られた知見本調査研究によって新たに得られた知見の概要は以下の通りである(年度毎に記載)。平成6年度(1)ベトナムでの調査により、中国南北朝期あるいはその影響下に制作されたと思われる金銅仏の存在が明らかになり、当該時代の両国間の文化的交渉が確認された。(2)マレーシアケダ州ブジャンバレー遺跡出土の舎利容器および内容品が、中国、朝鮮半島および日本のそれと密接な関係にあることが確認された。(3)スリランカでの調査により、シュリヴィジャヤ研究にかかすことのできない碑文集成を収集した。(4)同じくスリランカでの調査により、パンタギと呼ばれる木工および象牙類の染料は、正倉院宝物や法隆寺献納宝物中のバチル製品との関連性が注目された。平成7年度(1)タイ東北部の調査において、カンボジアの7〜8世紀に制作された作品と同一様式で作られた浮き彫り群が現存することが新たに確認された。(2)タイ西北部の調査で、ミャンマー製挽き物漆器を実見し、同地域が籃胎キンマ漆器だけの製作地でないことを確認した。(3)ミャンマーの調査で、同地域の陶磁器は従来、中国陶磁の強い影響下で制作されたものとみなされていたが、西アジアの影響を受けた制作技法も認められることが判明した。(4)ブ-タン西部の染織品調査で、タイで使用されていた紋機(はた)とはことなるh機を確認した。また、同地域では茜等による植物染料も一部で使用されていることが判明したのも新たな知見である。平成8年度(1)タイ南部の調査で、シュリビジャヤの一方の故地と目されるスラ-タニ-を含め、古代海上ルート上の遺跡を調査し、スマトラ、パレンバン周辺の遺跡出土の隋代の鶏冠壺を確認することができた。(2)インドネシアの調査で、インド南部から中国への仏像伝播を考える上で重要な作例をスマトラ島で確認することができた。(3)インドの調査で、インド東北部出土の舎利容器および内容品がマレー半島、中国、朝鮮半島、日本のそれ(平成6年度の新知見〔3〕)の源流となることを確認した。(4)ベトナム、ラオス、タイの調査で当該地域の染織技法に密接な共通性が認められた。(5)おなじくベトナムの調査で、正倉宝物「漆胡瓶」と共通する巻胎漆器を確認した。(6)ミャンマーの調査で、パガン潮から続くビルマ漆器の調査によって得た制作技法も新知見である。
1。研究的研究内容进行了这项研究,在三年研究期(1994-1996)进行了以下研究。 (1)每年组织文献历史,材料,摄影材料等,相关的作品,生产技术,材料等与所访问的位置有关的,并将其转换为卡片以组织它们。 (2) On-site survey (details of the destinations are listed in the list of dispatchers (Form 8)) Negotiation history, ceramic history, and archaeological team - Inscription materials and excavated items were investigated at universities, museums, temples and related ruins in Sri Lanka, Indonesia, and Thailand, and collected negotiation history, ceramic history and archaeological materials.雕塑历史团队 - 我们调查了雕塑作品,并在越南,新加坡,斯里兰卡,印度,泰国,泰国,柬埔寨,缅甸,印度尼西亚和马来西亚的博物馆,寺庙和废墟中收集了相关材料。染色和编织历史团队 - 我们调查了染色和编织作品,并在斯里兰卡,印度尼西亚,泰国,老挝,越南,缅甸,不丹,不丹和印度的大学,博物馆以及染色和编织生产研讨会上收集了相关材料。 Metalwork历史小组 - 我们调查了金属制品,并在新加坡,斯里兰卡,印度,泰国,柬埔寨,柬埔寨,缅甸和越南的博物馆和废墟中收集了相关材料。相关材料是在泰国,缅甸,不丹和越南的大学,博物馆和漆生产研讨会上收集的。 (3)组织和考虑现场调查材料从(2)的现场调查中获得的记录,摄影材料等。将(2个重要的作品数字化并存储在照片CDS上),每个小组都对其进行了组织,并将它们与(1)中获得的历史材料进行了比较。 (4)研究会议定期设置日期和演示者,报告每个领域的研究结果并交换有关现场调查的信息。 (5)负责研究部门的研究,每年审查了每年的研究结果,并监督了三年的研究。 2。下面概述了新获得的样本研究结果(按年描述)。 1994年在越南进行的一项调查(1)揭示了存在巨大的佛陀,该佛像似乎是在中国北部和南部王朝的影响期间或之下产生的,并证实了这两个国家之间两国之间的文化谈判。 (2)已经确认,从马来西亚吉达的布扬山谷废墟中挖掘出的遗物容器和内容与中国,朝鲜半岛和日本密切相关。 (3)斯里兰卡的一项调查收集了Srivijaya研究中无法找到的铭文。 (4)同样在斯里兰卡,一项在斯里兰卡的研究引起了人们对木工和象牙色染料之间的关系,称为pantagi和Shosoin宝藏和霍利吉宝藏中的植物染料。在1995年东北泰国东北部的一项调查中,新近证实,现有的浮雕群以与柬埔寨7到8世纪相同的作品相同。 (2)在泰国西北部的一项调查中,我们观察到了缅甸的地面漆器,并确认该地区不是漆器中仅用于漆器的生产地点。 (3)缅甸的一项调查显示,该地区的陶瓷以前被认为是在中国陶瓷的强大影响下生产的,但也认识到受西亚影响的生产技术。 (4)在不丹西部的染色和编织产品的调查中,我们确认H机器与泰国使用的机器不同。另一个新发现是,已经发现,某些由红色和其他物种制成的植物染料也在同一区域使用。在1996年在泰国南部的一项调查中,我们调查了包括苏拉特·塔尼(Surat Thani)在内的古老海事路线的废墟,其中包括苏拉特·塔尼(Surat Thani),后者被认为是Srivijaya的所在地,并能够确认Sui王朝在Sumatra Palembang地区挖掘的the骨urns。 (2)印度尼西亚的一项调查使我们能够确认从苏门答腊从印度南部到中国传播佛像的重要例子。 (3)印度的一项调查证实,印度东北部发掘的遗物容器和内容是马来半岛,中国,朝鲜半岛和日本的遗物(1994年[3]的新发现)。 (4)越南,老挝和泰国的调查显示该地区的染色和织造技术有着密切的共同点。 (5)在越南的类似调查中,我们确认我们有一条卷漆的漆器,这是Shokura Treasure“ Urushi Kobo”。 (6)通过调查缅甸潮汐的缅甸漆器的调查获得的生产技术也有一个新的见解。

项目成果

期刊论文数量(31)
专著数量(0)
科研奖励数量(0)
会议论文数量(0)
专利数量(0)
今井 敦: "東南アジアの美術・工芸品12 インドネシアの陶磁" 月刊文化財. 375. 34-40 (9412)
今井敦:《东南亚工艺美术12印度尼西亚陶瓷》月刊文化遗产375. 34-40 (9412)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
Hiroshi Katoh: "Fine Art and Applied Art Objects of Southeast Asia 7 -Vietnam lacquer work-" Gekkan Bunkazai. 368. 34-42 (1994)
加藤浩:《东南亚美术与应用艺术品7-越南漆器作品-》月刊文化财。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
大隅 晶子: "東南アジアの美術・工芸品13 文献に見る中国・東南アジア交渉" 月刊文化財. 376. 54-60 (9501)
大隅明子:《东南亚的工艺美术13:文学中的中国-东南亚谈判》月刊文化财产376。54-60(9501)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
関根俊一: "東南アジアの美術・工芸品11 インドネシアの金工品-法具" 月刊文化財. 372. 48-54 (1994)
关根俊一:《东南亚的工艺美术 11:印度尼西亚金属制品 - 仪式工具》文化财产月刊 372. 48-54(1994 年)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
関根 俊一: "東南アジアの美術・工芸品11 インドネシアの金工品-法具" 月刊文化財. 372. 48-54 (9409)
关根俊一:《东南亚的工艺美术11:印度尼西亚金属制品-仪式工具》月刊文化遗产372. 48-54 (9409)。
  • DOI:
  • 发表时间:
  • 期刊:
  • 影响因子:
    0
  • 作者:
  • 通讯作者:
{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ journalArticles.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ monograph.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ sciAawards.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ conferencePapers.updateTime }}

{{ item.title }}
  • 作者:
    {{ item.author }}

数据更新时间:{{ patent.updateTime }}

WASHIDUKA Hiromitsu其他文献

WASHIDUKA Hiromitsu的其他文献

{{ item.title }}
{{ item.translation_title }}
  • DOI:
    {{ item.doi }}
  • 发表时间:
    {{ item.publish_year }}
  • 期刊:
  • 影响因子:
    {{ item.factor }}
  • 作者:
    {{ item.authors }}
  • 通讯作者:
    {{ item.author }}

相似海外基金

A study on the actual image of ancient Japanese communities in the provinces, from an analysis on wooden tablets written on financial affairs
从木板财事分析看古代日本各省社区的真实形象
  • 批准号:
    16K16918
  • 财政年份:
    2016
  • 资助金额:
    $ 19.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
Archaeological and Art Historical Study on the Dissemination and Use of Textiles in Ancient East Asia
古代东亚纺织品传播和使用的考古学和艺术史研究
  • 批准号:
    26370909
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 19.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
Research on Ancient Textile Objects from the Horyuji and Shosoin Treasures
法隆寺和正仓院宝物中的古代纺织物研究
  • 批准号:
    26770056
  • 财政年份:
    2014
  • 资助金额:
    $ 19.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
A Study on Development of images of Illustlated Biography of Prince Shotoku in Medival period
中世纪圣德太子图传图像的发展研究
  • 批准号:
    24242007
  • 财政年份:
    2012
  • 资助金额:
    $ 19.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for Scientific Research (A)
法隆寺金堂を中心とした飛鳥・白鳳の荘厳美術研究
以法隆寺近堂为中心,研究飞鸟与白凤的雄伟艺术
  • 批准号:
    11J05559
  • 财政年份:
    2011
  • 资助金额:
    $ 19.58万
  • 项目类别:
    Grant-in-Aid for JSPS Fellows
{{ showInfoDetail.title }}

作者:{{ showInfoDetail.author }}

知道了